• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅い幌馬車のオサムのブログ一覧

2013年09月06日 イイね!

走る広告塔

走る広告塔先日、知り合いの女の子が結婚して生まれ故郷に帰るため、仲間内でささやかな壮行会を某○民にて行いました。

お別れするのは寂しい事ですがおめでたい事でもあり、10数名での宴会は和やかでとても楽しい一時を過ごしました。

私の住まいの道を挟んで隣にあるこの某○民は、仲間内で結構な頻度で使うためいつも幹事を務める友人は店長さんとも顔なじみ。

どういうわけか(いや、宣伝に決まってるがw)某○民グループのキャップを我々全員に配ってくれました。

宴会の締めくくりに全員でキャップを被って記念写真を取りましたが、案の定廻りのお客さんはドン引きしてました(笑)

確かに、某○民グループ各店のロゴがいっぱいの蛍光オレンジ色のキャップは普段被って歩くにはかなりの愛と勇気と根性が必要です。

でもせっかくですし、捨てるのも忍びないのでオープン走行時の被り物として試してみました。
実際に被って走ってみると、後ろがメッシュで涼しくて素材も軽く、しかしツバの部分はシッカリしていてこれが非常に(・∀・)イイ!!

今は幌馬車のシート裏に常備してオープン時は必ず被ってます。


某○民グループの社長さん、これを見てたら宣伝料として何か下さいな!!
(まぁ走っているとほとんど気付かれない事うけ合いですがねw)
Posted at 2013/09/06 12:34:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 被り物 | 日記
2013年08月30日 イイね!

Oh my god!!!

Oh my god!!!朝、出勤途中にやっちゃいました…。

いつも通る右折レーンのあるトの字の三叉路、右折待ちの車が少々左に寄って待っている脇を通り抜けるときに、縁石に左後ろのホイールを「ガリッ!」っと言うか、「ドカンッッ!!」という音とともに幌馬車号が一瞬宙に浮いたかという程の衝撃がありました。
幌の骨組みに頭ぶっつけたし。・゚・(つД`)・゚・ ウェーン

安全なところに停車して確認するとタイトル写真の通り(泣)
結構なガリ傷ですよ!奥さん!キャー!

まぁ、ホイールだけで済んだのは不幸中の幸いです。

急に暑さが戻ってちょっと集中力を欠いていたのかもしれません…。

数日程涼しい日がありましが、まだまだ暑い日々が続きそうです。
改めて、気を引き締めて運転しないとならないなと反省しきりです。


そういえば、この直前にカンカン照りの猛暑に関わらずオープンで走ってた元気なNB乗りを拝見しました。
熱中症にならなきゃいいが…。

ということで猛暑お見舞い申し上げます。
Posted at 2013/08/30 10:35:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | 幌馬車関連 | 日記
2013年08月22日 イイね!

ベタベタ!

ベタベタ!ベタベタ

今日は曇りで少々マシですが関東地方はこのところ雨らしい雨もなくカンカン照りの日々が続きます。

昨年の夏頃から徐々に染み出してきていた幌の接着剤がいよいよやばくなってきました。

接着面全面から接着剤が染み出してきて触るとベタベタします。

色々調べて見るとどうもNC1の初期ロットの接着剤に不具合があるようです。

ただ、私の幌馬車号は購入時に幌を張り替えているはずなんですが…。
純正の交換部品の接着剤も初期の不具合のある接着剤が入っているという噂もあるようです…。

この状態で乗っていて、まさか幌が骨組みから外れる~なんてことは無いとは思いますが、そのうちディーラーに相談に行かなくちゃならないかなと考える今日この頃です。

こうなったらベタベタの幌でハエでも採るか?色も似てるし!
Posted at 2013/08/22 13:42:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 幌馬車関連 | 日記
2013年08月11日 イイね!

ゼロ戦を見に行く

ゼロ戦を見に行くお盆休み初日の昨日10日、所沢航空記念公園にゼロ戦を見に行きました。
言わずもがな、この間観た「風立ちぬ」の影響です(笑)

河口湖自動車博物館でも今月末までゼロ戦が公開されているようですが、高速道路の渋滞が気になったので、クルマで一時間ほどの所沢をチョイスしました。

やはり「風立ちぬ」の公開を意識してか、堀越二郎の生涯がパネル展示されていてとても興味深い内容がいっぱいです。
お目当てのゼロ戦はオリジナルのエンジンで実際に飛行できる唯一現存する機体だそうで、アメリカの博物館から運ばれてきたとのこと。映画「パール・ハーバー」にも使用されたそうです。(帰ってから持っていたDVDで確認するも、どれがどれやら分かりませんでしたが…)

たっぷり2時間遊んで、売店で堀越二郎の著作文庫と「風立ちぬ原画展」のタダ券を貰って帰途につきました。

ああ楽しかった〜!

…で、終わればいいのですが、その帰り道の16時40分頃、川越市内の国道16号の交差点で大型トラックとバイク(もしくは歩行者)の絡んだ事故現場を目の当たりにしてしまいました。
まだ渋滞も始まっておらずほとんど事故直後と思われ、トラックの運転手が携帯で電話をかけていました。
被害者の方の状態はとても口には出来ないような状況で、久しぶりに血の気が引く思いをしました。


ゼロ戦も、その美しい姿は実は「戦争=人殺しの道具」として作られたもの。
そしてクルマも乗り手が一歩間違えば「人殺しの道具」になり得ることを図らずも再認識して帰路につきました。

交通事故の被害に遭われた方のご無事をお祈りします。
Posted at 2013/08/11 10:35:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年08月07日 イイね!

『風立ちぬ』

『風立ちぬ』「みんカラのブログはクルマネタに限定しよう。」などと、なぜかそんな「しばり」を作っちゃって、よくよく考えたらほとんど通勤のみで週末も洗車するだけの幌馬車にそうそうネタが発生することもなく、気が付いたら2ヶ月更新していない状態でした…。(と言うか、「いいね!」さえ付けていなければログインすらしてない><;)

まぁ、私のことももうすっかり忘れ去られてはいるでしょうが、気を取り直してクルマネタしばりを撤回してのひさしぶりの更新です。

という訳で映画『風立ちぬ』
先月、自宅から歩いて3分程のところにシネコンがオープンして、これまた映画を観に行くのにもクルマがいらない環境になっちゃいまいした…。

実はこの映画、公開前に試写会のチケットが当選(タイトル写真)していたのですが、ツレのスケジュールが合わずに試写会は断念。この度、めでたく(?)ちゃんとお金を払って観に行きました。

私は、映画は先に予備知識を持たずに楽しむのが好きなので、今回も極力情報を入れないようにしていました。
それでも、主役の声がアニメ監督の庵野氏だとニュースで観て、じぇじぇじぇ~(‘jjj’)/となりましたが…。
そもそも私はジブリ作品(とくに宮崎監督作品)が非常に好きで、今回のこの作品はさらに高校生の頃夢中になった堀辰雄の同名小説から着想を得ているとのことで、今回は是非映画館で観なければ!と思っていました。
(高校生当時、憧れていた女子がちょっと病弱で、そんな彼女に恋するおバカな私は、自分と堀辰雄を重ねあわせていましたw(恥))


映画が始まってからお話が進むうちに、作品自体非常に大人向けの内容になっていることに気づき、夏休み&ジブリ作品ということもあってか、ちっちゃなお子さんもかなり入ってましたが、果たして楽しめたんだろうかとちょっと心配になりました。

ネタバレしてはなんなので内容はさておき、昨日いちばん印象に残ったのは映画自体より、鑑賞後のトイレでお爺ちゃん2人(推定年齢70代)が「やっぱり日本のアニメーションはすげえよなぁ。タバコの火なんか、吸ったときだけちゃんと赤く光ってたよ!」などと、並んで小便器を占拠して延々と激論を交わしていたことでした。

「…ごめん、お爺ちゃん、オラもすっごいオシッコしたいんですけど…。」


という訳で、お爺ちゃんもシッコしながら激論を交わすような『大人の映画』でした。オススメ!
Posted at 2013/08/07 11:33:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「プリウス初搭乗記 http://cvw.jp/b/1368451/31319221/
何シテル?   10/07 17:59
2011年初頭、RX-8からRoadsterNC1に乗り換えました。 人生初のコンバーチブルですが、なぜもっと早く乗らなかったか後悔するほど、オープンエアの楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

「伝える」ということ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/09 00:51:49
純正OP RECAROシート座面ローダウン加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/22 21:44:38
光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/04 21:00:28

愛車一覧

マツダ ロードスター 紅い幌馬車 (マツダ ロードスター)
紅い幌馬車です。これで人生変ります。 弱点はトランクに三味線が入らない事です…。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
エンジン、ドアレイアウト、スタイリング、どれをとっても唯一無二の車。一生思い出に残る名車 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation