• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

erectのブログ一覧

2013年07月29日 イイね!

体のトラブル解決のヒントゲット!

昨日は合計で80キロほど走りました。

今回は細切れでの走行でした。
まずは友達の家まで20キロ、友達と江戸川CRを30キロ。
その後、行きつけの自転車屋往復等で10キロで
帰りに20キロという感じです。

友達の家往復は着替えとか持って行ったので
リュックを背負っているうえに強めの向かい風…
行きの20キロでめまいがして今日はやばいかもと思っていましたが
友達の家で休憩してからだと走れちゃいました。

江戸川CR走行後、自転車屋でポジションを見てもらいました。
最近は膝の痛みは出ないので肩こり、腰痛について相談。
とりあえずは乗り込みが足りないという話にw

あえてポジションをいじるとするならハンドル高を下げて
サドルを上げるといいそうです。

私の場合ハンドルが高すぎて肩が持ち上がっていてそれがコリにつながるようです。
ハンドルを下げないのであれば頭の位置はそのままで、肘を思いっきり曲げて
相対的に肩の位置を下げるようにするといいと教えてもらいました。

サドルも腰痛のためにと下げたのですが、下げると腰が曲がり過ぎるので
逆効果だったようです。
たしかに165mmクランクのときは今より5㎜(今サドル下げ気味なので7,8mm?)低いので
より腰が曲がっているという事なんでしょう。

そうなると172.5mmは失敗だったかなぁ…

帰り道上記の通りひじを曲げて肩の位置を下げるというのをやってみたところ
肩はかなり楽でした。しかも、その状態だと
腹筋に力が入っている感覚が出るといううれしいおまけも。
ここ最近この感覚が無くて背筋しか使えて無いなぁと思っていたんですよ。

とりあえずこのポジションでって話だったけど
サドル高だけ上げて走ってみます。腰の痛みは本当きついので(汗
Posted at 2013/07/29 10:31:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月25日 イイね!

スプリング変更に伴う準備

まず先に机上で出来る準備をしています。

現在24キロのばねを付けているので22キロにすると車高が落ちます。
という訳で計算。

DC2の前軸重量が680キロ…だったはず。
で、レバー比が1.5なので以下の計算になります。

(680/2)/24*1.5=21.25
(680/2)/22*1.5=23.18

その差は約2mm。
これが1Gでの差なので走った時にはブレーキとかでプラス1Gぐらい?
かかりそうなのでさらに2mmはあった方がよさそうですかね。

そんなわけで22キロバネを使う際には4mmアップする対応をした上で
使うことになりそうです。
Posted at 2013/07/25 10:53:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年07月24日 イイね!

リアだけじゃなくてフロントもね

ロリ屋さんにICCフリーでの症状について相談してみました。
出口の方に規制パイロンが置いてあってコーナー後半でさらに車を曲げたいというときに
ブレーキを踏んでも頑固にアンダーしか出ないという事なのですが。

もらったアドバイスとしてはフロントのバネでした。
やっぱりそこを変えないといけませんかー

で、試してみたいのがスイフト22キロ7インチ、スイフト24キロ6インチ。
エナペタルの24キロがあればベストなのですが、新品でもいいんだけど入手方法がわかりませんw
というわけで自動的に選択肢は最初の2つになるわけです。

やっぱりこういうのを試すときは大体に変えて良くなるかの方向性を確認するのがいいのかなぁ?
やりすぎるとタイヤハウス接触からのアンダーとなる可能性も否定できませんがw
22キロバネを使うためにフロントの車高も上げて街乗りの快適性を上げるのもありかな。

実際に行動に移すのは奈々さんのライブの後にしますかね。
どのくらい被弾するかわからないのでw
Posted at 2013/07/24 17:26:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年07月20日 イイね!

ICCフリー走ってきました

ICCフリー行ってきました。
今回は台数が多かったため午前中は奇数偶数分けで7本走行でした。

午前はセッティングの確認を主に行いました。
テスト項目は4パターン
リアバネ6キロ、リアタワーバーあり
リアバネ6キロ、リアタワーバーなし
リアバネ7キロ、リアタワーバーあり
リアバネ7キロ、リアタワーバーなし

タイム的にはリアバネ6キロ、リアタワーバーありがベストという結果になりました。
ただ、これは路面温度の問題で2本目に出したタイムです。

午後はリアバネ7キロ、リアタワーバーありで走ることにしました。
タイムは置いておいて一番フィーリングが良かったのでこれにしました。
今となってはセッティングは午後にやれば良かったかなぁと思ったり…

午後は右、左のターン、後はスラロームだらけという珍しいコースでした。
基本操作をみっちりとできました。
しっくりこなかったターンもジャンさんの横に乗せてもらって勉強。
見よう見まねで挑戦。なんかそれっぽくなりました。

サイドワイヤーを8ノッチぐらいに抑えた状態でもターンは出来るようになりました。
この状態だとフルブレーキで不安定なところがかなり改善されました。

もう少しセッティングの方は試したいことがあるので追々やっていこうと思います。

そんな感じで運転自体は楽しめたのですが、問題はタイムの方です。

現在はまり状態にあると書きましたが、今回も見事その状態のままでした。
あれこれ試すもタイムは平行線か落ちる方向。

午前はジャンさんにコンマ2秒だったかな?ぐらい差を付けて最大タイムでは勝ったのですが
ジャンさんは2秒台をコンスタントに出す中私は3秒台前半しか出ません。

しかもジャンさんは4部山(自己申告)インジケーターが一個残っているぐらいです。
で、私は前後ともほとんど新品。
両者ともタイヤはZ2です。
ジャンさんが新品を履いたらここから1秒は上がるでしょうから差は大きいですね。

午後においては問題外でした。
上記のタイヤ条件で1秒以上離されました。つまり、2秒以上遅いという感じですね。
ライバル(と呼ぶのも失礼)にはがっつり引き離されて
自分ははまっていて何をすれば速くなるかも見えない状況。

さて、どうしたもんだろうか。
夏のエンジョイジムカーナは参加しない方向で考えています。
私の実力じゃマスタークラスでエンジョイ出来そうにないので。
Posted at 2013/07/20 20:58:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年07月19日 イイね!

ICC行ってきますよー

明日のために補充用のエンジンオイルと飲み物系を買ってきました。
ツールドフランスは12時ぐらいで切り上げて寝る予定です。

明日は最高気温も26度ぐらい?ですごしやすそうで何よりです。
暑すぎたらせっかく用意したリアバネ交換しないまま走っちゃいそうでしたw
Posted at 2013/07/19 21:17:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

erectです。現在DC2でジムカーナしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  12 3 456
7 8910111213
1415161718 19 20
212223 24 252627
28 293031   

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
現在の愛車です。 現在の成績 2014 3トライジムカーナ第7戦1位、第8戦2位 201 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
2年ほどリースという形で乗っていました。 面白い車でしたが、エアコン無しだったので夏の暑 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
4年間N1クラスに参加していました。 神奈川県戦から始まり最終的には地区戦でシリーズ4位 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation