• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

monsterGRBのブログ一覧

2023年04月25日 イイね!

スペアタイヤ体制

スペアタイヤ体制570Sで、そのうちサーキットを走りたいと思っています。
インプレッサのように、自分なりに全力でタイムを追求するのではなく、富士スピードウェイのストレートを全開で走って、最高速度が何キロ出るかを試したいと思っています。

サーキットを走るのであれば、何かあった時のために、スペアタイヤは用意しておいた方がいいなと思いました。
バケットシート、4点シートベルトの取り付けとパラってスペアタイヤの検討も進めていました。


マクラーレン用のスペアタイヤというのは聞いたことありません。PCD112mmの物を探すと、アウディがマクラーレンと同じPCDで、570Sフロントと同じ19インチテンパーのスペアタイヤが存在していて、ヤフオクで複数出ています。
alt
ただ、570Sフロントブレーキディスクは400mm、キャリパーと純正ホイールの隙間はごくわずか。
同じ19インチとはいえ、このホイールが、キャリパーと干渉しないという保証はありません。
また、ハブ径が異なっているので、スタッドボルトでない車両に取り付けるのは難しそう。

そうこう考えていたら、マクラーレン純正19インチホイールタイヤが1本でヤフオクで販売されていました。マクラーレン純正とのことなので、これなら問題なく570Sに取り付けられる。
alt
570Sがフロントタイヤ225/35R19なのに対し、このタイヤは235/35R19だったので、650S用かなー?と思ってます。
1本で、アウディ用テンパーよりは高いとはいえ、リーズナブルな価格だったので、これをぽちりました。


スペアタイヤの検討と共に確認していたのが、ジャッキが入るかどうか。
ジャッキアップポイントは、オーナーズハンドブックに記載されていました。
alt
そこにインプレッサで使用している、ローダウン車用フロアジャッキを入れてみましたが、フロント/リア共に入らない。
alt
ジャッキのストローク部は入るのですが、ジャッキアップポイントが奥の方なので、ジャッキの中心付近が当たってジャッキアップポイントまで届きません。フロントはリフトアップすれば入るかと思いましたが、リフトアップしても入らない。

そこでスロープも必要となったので、これも購入しました。
alt


スロープ、タイヤが納品されたので、試しにF/Rともにスペアタイヤに交換してみます。
alt

alt
外したボルト。M14×43mm。頭は17mmで、インプレッサと同じだったのがわかりやすくてよい。
 
フロント/リア共に、当たりもなく取り付けられました。
リアはちっちゃなホイールになってしまいますが。
ホイールの取り付けは、スタッドボルトでなく、大経で重いので大変。ハブにはめてもボルト穴に合わすよう回転させるとハブから脱落したり、リアは懐中電灯がないと、ボルト穴が見えなかったり。

せっかくホイールを外したので、ブレーキ、サスペンション等を見てみました。

フロントブレーキディスク、キャリパー
alt

フロントサスペンションアッパー部
alt

ロアー部
 alt
カーボンモノコックが見えています。

リアブレーキ
alt
パーキングブレーキもディスクです。
コーナーリング中、イン側のこのブレーキで、アンダーステアを抑えます。

アッパーアーム
alt
 
ドライブシャフト
alt


スペアタイヤはトランクにはもちろん入らないので、こんな袋に入れて、
alt
助手席に積んでいきます。
リアタイヤが入るサイズなので、フロントサイズのタイヤだとぶかぶか。
(アウディのテンパーでも、寸法調べたらトランクに入らないサイズでした)

スロープは、購入前に寸法は測っておきましたが、トランクにぴったし。
alt

といった感じでスペアタイヤ体制はできましたが、使わないですむのが一番ですね。  
Posted at 2023/04/27 11:11:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2019年06月02日 イイね!

インプレッサ戻ってきました

インプレッサ戻ってきました1か月半ぶりにインプレッサが戻ってきました。









ミッションが壊れたのが、4/13のTMACサーキットトライアルの時。
alt

alt
その時の賞品は乗せっぱなし、タイヤもサーキット用をはいたまま。
インプレッサはその時から時が止まっていました。

ミッションだけだったら、5/11に直っていたようです。
alt

しかしこの修理の際、キャタライザーがだめになっていることが発覚。キャタライザーの納期がかかったので、1か月半かかってしまいました。

久しぶりにスティングレーから乗り換えて運転すると・・・・
まずシートに座ると、潜り込むようなシートポジション。前方視界が悪い。
エンジン音はうるさいし、ステアリングは重いし、小さな曲がり角ではガッコンガッコンなるし・・・
でも上り坂でも軽くアクセル踏んだら加速する。試しに高速に入るところで前回にしてみたら、加速が速すぎてちょっと怖いかもっていうぐらい。
やっと戻ってきました。

秘密基地でインプレッサを受け取り、その足で秘密工場に向かいました。
ちょうどトシチャンさんが到着したところでした。トシチャンさんも修理に出したらしく、私の355の完了待ちとのことです。

私の355は、
alt
ラップがはがされ、奥のほうからメインの場所に移動されていました。
ラップがはがされているのを見るのは1年半ぶり?。

エンジン、ミッションは、サブフレームに取り付けられていました。
alt

カムカバーもきれいな結晶塗装が施されていました。
戻ってくるまであと2週間ぐらい。


Posted at 2019/06/03 23:42:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2018年10月14日 イイね!

ホイールはPIAA

ホイールはPIAA
18/10/7 大谷石・芭蕉黒羽スーパーカーツーリング と順番が逆になりますが・・・・

普段ばきタイヤ交換で、ホイールはENKEI PF05に決定したと報告しましたが、発注したところ、ENKEI側がまだ商品供給を始めてなく、ショップ側からキャンセル。
現在サーキット用ホイールとしてADVAN T3を購入した時も、ENKEI PR03を発注したところ、製造終了とのことで、ショップ側からキャンセル。次にSSR GTV01を発注したところ、これもメーカー在庫が無いからとショップ側からキャンセル。

ひどいですよね。販売できないホイールを販売してるって。

今回初めに発注したENKEI PF05
alt


といったところから、再度検討しなおし、決めたのはPIAA Eleganza S-01
今年1月の東京オートサロンでも注目していたホイールの一つです。
alt

色はゴールドでなく、 クリスタルダークチタン。一般的な言い方ではガンメタといったところですね。
alt

形的にはスポークが細く、曲線的で、ENKEIより好み。
色もホイール単品を見ると、これはこれで魅力的。
でも・・・・・・
alt
車に装着すると、タイヤが黒くて、ホイールが黒に近いので、ホイールが目立たないんだよなー。
停車してる時ならまだいいんだけど・・・・

alt
昔ジムカーナでEF-8乗ってたとき、ガンメタのホイールを使ってましたが、 タイヤ、ホイールが真っ黒に見える。

まあ普段履きだからいいか。







Posted at 2018/10/14 23:06:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2018年09月06日 イイね!

普段ばきタイヤ交換

普段ばきタイヤ交換今年2月に、普段ばきタイヤ、クムホLEスポーツフロント2本がスリックになりました。
リア2本は、まだスリップサインまでいってなかったので、PIRELLI P7 2本100円タイヤを購入し、フロントに装着しました。





気がつくと、リアのクムホ2本が、スリックになっていました。
alt
これでグリップ力が上がる。じゃない、これ以上使っていては危険。(前にも同じ事言いました。すいません)

フロント2本の100円タイヤは、まだスリップサインが出ていなかったので、リアに数年前71Rの前にサーキット用に使っていた、POTENZA RE11Rをはいていました。

しばらく使っていて気がつくと、リアの11Rもスリックに。フロントの100円タイヤもスリップサインが完全に出ていました。
alt

そこで、やっと、4本新品タイヤにすることにしました。

以前より、次期タイヤは何にするか考えていました。
普段ばきタイヤなので、安いタイヤでいいや。
アジアンタイヤを考えていました。
でもトレッドパターンはかっこいいのがいい。
私が今まで見た中で、トレッドパターン一番気に入っていたのがこのタイヤ。
alt
ADVAN グローバ
確かEF-8に乗っていた頃だから・・・・1968年ごろかな?
一つ一つのブロックが大きく、規則的、直線的でクリーンなデザイン。
初代PIRELLI P7のブロックを大きくした感じのデザイン。

候補のトップは、ATR SPORTまたは、ATR SPORT2。インドネシア製です。
(355には、ATR SPORTが装着されています。)
本当は、韓国の、ハンコックかクムホにしたいところでしたが、この2メーカーは、性能も結構高いですが日本製タイヤにたいしてあまり安くない。
ハンコックのVENTUS S1 evo2なんて、トレッドパターン最高なんだけどなー。
alt
ただ、価格が3万越えなので、NG。

ATR以外も、他に安くてそんなに悪くないタイヤがないか、探していました。
トレッドパターンが上記のように、かっこいいパターンのタイヤがいい。
ただ、中国製は思いっきり安いけど、さけといたほうが良さそうかなー。

そんな中、ATR以外で候補に上がったのが、
シンガポール製、Radar VERENTI R6
イタリア製、MOMO OUTRUN M-3。(イタリア製ですが、製造は中国)

そのほか探していくと、
アメリカ製、Duraturn MOZZO SPORT。これも安くてトレッドパターンもまあまあ。
そんな中、トレッドパターンで一番気に入ったのが、
(これもmomo同様、製造は中国ですが)
トレッドパターンと、価格で、これに決めました。
普段履きだし。
4本で、71R1本より安い。ミシュラン パイロットスポーツ3はすごくいいタイヤだと思いますが、これ1本とほぼ同価格。
alt
一つ一つのブロックが大きく、ストレートグルーブが太いのがいい。
また、OUTSIDE、INSIDEはあるけど、回転方向がないのが良い。
ローテーションでは、右左も入れ替えたいので、


9/6、このタイヤ4本を積んで、タイヤ組み換えの店に行きました。
狭山の「タイヤ取付どっとこむ」という店です。
持ち込みタイヤの組み換えをしてくれるところで、ここ数年は、だいたいいつもここで組み換えをやってもらっています。

タイヤを持ち込み、組み換えを開始したところで、
なんと・・・・
なんと・・・・

ホイールのクラック発覚!
alt

これは、ホイール修理屋に持ち込んで、溶接してもらう様かなー。
とりあえずタイヤ組み換えを進めてもらうと、
なんと・・・・
なんと・・・・

またホイールのクラック発覚!
alt

なにー2本もー。
これはどうしよう。ホイール修理屋さんに持ち込むか、ホイール買いなおしたほうがいいか?・・・・・
とにかく、タイヤが組み込まれてないと走って帰ることもできないので、組み換えを進めてもらいます。
すると、
なんと・・・・
なんと・・・・

まーたホイールクラック発覚。
alt

なんで3本も。
昔ダートラやってたときなら、段差を多少乱暴に乗り越えてたかもしれないけど、今は、段差を乗り越える時は、チンスポうたない様に、ゆっくり慎重に乗り越えてるのに。
これはー・・・・・・・・ホイール買い替えだな。

ホイールのクラックから、エア漏れも起こしていたので、とりあえずサーキット用ホイールに履き替えました。



さて、それじゃあホイールは何にするか。
私の好みは、5本スポークのゴールド。
始めに候補にあがったのは、ENKEI PF05
alt
5本スポークのゴールド。
10月発売と聞いていたのに、もう販売している。

ゴールドではないけど、形的には、スポークの細い、以下2本のほうが魅力ある。
alt

alt

ENKEIが1本、2万6千円台に対し、PIAAは1万9千円台、WORKは3万2千円台。
PIAAは、価格的にも魅力的。色もゴールドじゃないけど、クリスタルダークチタンと、ただのシルバーじゃないこの色も魅力的かも。

ただ、デザインだけでなく、サイズも重要。

もともとはいてた普段履きホイールは、8J、インセット42。
ちょっとフェンダーからの引っ込みが大きく、フロントは、ブレーキキャリパーとのクリアランスがほぼギリギリ。
サーキット用ホイールは、10J、インセット35で、フェンダーとつらっつら。
これだと車検でNGくらいそう。
その2つから、フェンダーからの引っ込みが、15mm狙いで、10mm~18mm。
ブレーキキャリパーとのクリアランスは、もともとはいてたホイールを0として、+3mm以上。
普段ばきタイヤは、純正サイズの245/40R18。
したがって、ホイール太さは8.5Jか9.0J。
ここから計算すると、
9Jであれば、インセット35がBEST(32~38までOK)
8.5Jであれば、インセット30がBEST(28~32までOK)
この寸法からすると、PIAA、WORKに存在するサイズは、8.5J、インセット35なので、残念ながらNG。
ENKEIは、ゴールドで、9Jインセット38があるので、BESTじゃないけどOK。
PIAAで、5mmのスペーサー入れることも考えたけど、やっぱり標準使用状態でスペーサーが入ってるのは良くないと思うし。

このサイズからすると、もう3つ候補が出てきました。
alt
9Jインセット35。
インセットが理想で、ゴールドはないけど、5ホンスポーク。

alt
9Jインセット35。2×5本スポーク。
インセットが理想の数値で、重量もPF05が10.4kgに対し、8.9kgと軽い。
価格もPF05より安い。
このホイールにもゴールドがあるけど、残念ながら、このサイズではない。

8.5Jインセット30。2×5本スポーク。
サイズは8.5Jの理想で、ゴールドじゃないけど、アッシュドチタンという色もGOOD。

この3つも考えたけど、やっぱり2×5本スポークじゃなく、5本スポークでゴールドが一番好きなので、始めの候補の、PF05
alt
これに決定し、Yahooショッピング5のつく日はポイント5倍の15日土曜に発注しました。


私が5本スポークが好きになったのは、
alt
きっとこのマシンを見てからですね。

私の355は、BBSのメッシュが装着されていますが、純正の
alt
このホイールも魅力的ですね~。

ゴールドが好きになったのはいつからかなー?
これを見てからかなー?
alt

それともこれを見てからかなー?
alt

 


さて、もうすぐ、11月に車検。
車検に向けての準備も始めてます。


Posted at 2018/09/16 23:31:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2018年04月14日 イイね!

18/4/14 秘密工場に行ってきました

18/4/14 秘密工場に行ってきました本日秘密工場に、BOXを洗浄して、エアクリーナーフィルターを交換した、エアクリーナーBOXをもって行きました。









秘密工場に着くと、あれっ?エッヂさんの348が置いてある。
alt
もう修理完了して、車検もとり、走ってるはずなのに。

オイルもれがあったそうで、ヘッドカバーを外して、シーリング材を塗っていました。
alt
エンジンを積んである状態だったので、メカニックのガッキーさんは、エンジンルームに入って作業をしていました。
大変そー。
alt 


今日もエッヂさんとアンアンさんが来ました。アンアンさんのBMWで登場。
エッヂさんは、明日大黒PAに、348仲間と集まる予定だたそうですが、修理が間に合うかどうか。
メカニックのガッキーさんは、今日中にはなんとか・・・・と言ってましたが、そもそも明日は雨。それも暴風雨。
348での出動は・・・・やめたほうが良さそう。


私の355の方は、エンジンOHのパーツはほぼ全てそろったけど、あと一つガスケットがまだ納入されてないそうです。
また、ミッションのベアリングもまだ納入されてないそうです。

タイミングベルト他、納入された部品。
alt

ヘッドガスケットと、バルブを通すナンチャラの部品。
alt 


車検のためにい入れたArea13さんの355が置いてありました。
シートカバーがかぶってる状態だったので、始め気がつきませんでしたが、アンアンさんがこれがArea13さんの355だといったので、カバーをちょっとめくってみると、ゴールドのBBSのホイールが見えました。たしかにArea13さんのプリちゃん・・・じゃないF355だ。
alt
車検に当たって、ラジエーターを交換しなければならないそうです。
これはやっぱり3~4ヶ月かかりそう。
アンアンさんもそれぐらいかかるなーと言ってました。


先日、プラグコードを赤に交換しようかと思ったけど、ブルーのほうが高性能・高価格のものだと分かったので、交換するのをやめようと思いましたが、実物見るとやっぱり赤のコードに交換したくなっちゃいました。
alt

うーんどうしよう・・・・
Posted at 2018/04/14 17:45:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「ODC(ONSEN DRIVE CLUB)神流湖ツーリング http://cvw.jp/b/1442819/48501388/
何シテル?   06/25 01:33
monsterGRBです。よろしくお願いします。 97年までジムカーナをしていましたが、ギックリ腰→慢性腰痛となり引退。 色々な病院、整体、カイロプラクティ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ようやく正規の位置へファリング。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 21:12:50

愛車一覧

マクラーレン 570S スパイダー McLaren MP4-13"MIKA" (マクラーレン 570S スパイダー)
マクラーレンF1(ロードカー)以来のロードカーである、MP4-12Cは、型式もMP4-1 ...
スバル インプレッサ WRX STI D-Language GT-RB (スバル インプレッサ WRX STI)
EVO Ⅰ  目標として、R205に勝つ  ポルシェのボディ、操作系、ブレーキの剛性感に ...
イタリアその他 BOTTECCHIA Campagnolo R625 (イタリアその他 BOTTECCHIA)
BOTTECCHIA 8AVI0 RepartCorse R625 Campagnolo ...
フェラーリ F355 Ferrari F1 tipo355 (フェラーリ F355)
中学のころ、サーキットの狼を読んだころからの夢だったフェラーリ 念願のFerrari 3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation