• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月15日

【緊急企画】只見線の柿ノ木駅(臨)に行ってきた【廃止直前】

【緊急企画】只見線の柿ノ木駅(臨)に行ってきた【廃止直前】 朝飯食った後、JR東日本新潟支社のオフィシャルサイトを眺めていたんですよ









そしたらこんなお知らせが・・・



え"マジかっ!

恐る恐るクリックしてみると、



マジだった・・・orz

こりゃぁ、見に行くしかねぇだろ。

とゆーことで、雪の回廊となっている国道252号線を旧入広瀬村方面へ。

柿ノ木駅に到着したんだけど、

道が狭過ぎててUターン出来ないので、道が広くなっている場所までスルー。

ついでだからと、冬期通行止めとなっている行き止まりまで行くことにした。

そこは除雪車が楽々Uターン出来るスペースがあるから。

で、到着。



こんな感じでした。

すぐそばから只見線が見えます。



撮り鉄するには良い場所かも知れません。

さて、柿ノ木駅に向かいます。

駅舎の前までクルマは入れないので、短時間だけ路駐します。



スゲー雪です。やんばる指令本部(自宅)敷地には、全く雪が無くなっているというのに・・・。

駅舎は施錠してあって中に入ることが出来ません。



この先集落が一つしかないとは言え、いつまでも路駐している訳にもいかないので、すぐ出発。

入広瀬駅に向かう。

途中やたらと煽るノアがいたので、素直に道を譲る。

日陰は圧雪になってタイヤがとられるのに、よくもまぁ60km/h位で走れるもんだ。

で、入広瀬駅到着。



次の列車まで時間がある為、駅舎内には誰もいない。

無人駅だからね。

3/14に北陸新幹線開業というおめでたいその影には、並行在来線の第3セクター経営移管とか各種優等列車の廃止・駅の廃止があるんだよねぇ~

特にこの柿ノ木駅と、同じ只見線の薮神駅は、やんばるが大いに気に入っている駅なので、そのうちの一つが無くなってしまうのはとても寂しい。鉄道ファン目線からみれば廃止なんてまかり成らん!!と声を大にして言いたいんだけど、鉄道運営はボランティアじゃないし立派な営利活動なので、不採算だから廃止というのも致し方ない。なんせ、1日平均利用者が1人じゃね・・・。





ひとしきり堪能し、道の駅いりひろせへ。

到着し出迎えてくれた道路情報案内板。



通行止めが解除されるのは、5月連休後なんだよねー。

中に入って土産コーナーを物色していると、こんなのを発見!



ワーオゥ♪滋養強壮にどうぞ!!

観光パンフレットを物色していると、やんばるが好きな蔵元のパンフレット発見!

粗品引換券が付いているので、1部頂いて酒蔵へGO!

駐車場に到着。



クルマから降りると、ここの従業員の方がやってくる。

どうやらマンツーマンで酒蔵を案内してくれるようだ。

写真向かって右側のしめ縄がある建物に入る。

そこは仕込み蔵で、入ってすぐの場所は米を洗ったり蒸したりする場所だとのこと。

奥に熟成させる樽があって、そこは立ち入り禁止なのでチラ見だけ。

1回の仕込みに使う米は、なんと20俵!!

この時期はその20俵を何回もルーチンワークするそうだ!



ここの設備は小規模で古い設備だけど、朝日山・久保田の蔵元とか八海山の蔵元は、近代的な設備で見学ルートも充実しているとのこと。

でもね、やんばるはここの酒が好きなんで、設備が小さくて古いというのは全く気にしてなんかいませんよ。

出荷前の酒はこのタンクに移されるとのこと。



ちなみにタンクに書いてある容量は、右が8,573リットル、左が7,712リットル。

毎日2合ずつタンクの酒を飲んだとすると、全て飲み切るまで



なんと約58年と65年!!

7712リットル÷0.36リットル÷365日=約58.7年
8573リットル÷0.36リットル÷365日=約65.2年


こりゃぁ、一生もんですねと案内の方に言ったら、

まったくその通りです!

最後に案内されたのは、販売コーナー。

お目当ての酒と漬け物を購入して帰宅。



瓜の粕漬けと、梅酒として仕込んだ後の梅の実(粗品)



化粧箱入り。玉風味(たまふうみ)と守門の雪(すもんのゆき)



玉風味は冬季限定で絞りたて、守門の雪は生酒。

黄昏會でおなじみの守門の雪だけど、あの時に飲んでもらったのは加熱処理済みの冬期以外に販売されている商品。今回買ってきたのは、両方とも冬季限定の非加熱生酒。玉風味は度数19で守門の雪は度数18。飲み口が良いからと調子に乗って飲んでしまうと、いつぞやの黄昏會の様な



こんな風になってしまっては大変です!!

チビリチビリとやります♪

新潟の地酒、美味いので是非ご賞味あれ!!

本県に訪れた際は、是非地酒をお買い求め下さい!!

ブログ一覧 | 鉄道 | 旅行/地域
Posted at 2015/02/15 16:50:44

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

MGA
ヒデノリさん

模様替え^_^
b_bshuichiさん

FC-WORKS5月オフに参加して ...
つよ太郎さん

ナビなど外しました😭
kamasadaさん

八経ケ岳
バーバンさん

今日も2台洗車ι(´Д`υ)アツィー
zx11momoさん

この記事へのコメント

2015年2月15日 18:01
はぁ〜⤵︎

もう…日本酒恐怖症ですよ…
↑の写メ以来口にしてません(汗

だって3本糸引いたら…って…(爆



とりあえずピュオーラ買いに行って来ます
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
コメントへの返答
2015年2月15日 21:13
こんばんは♪

大丈夫ですよ、今度はちゃんと燗しますから(笑)
燗酒は冷や酒より酔わないので。これホントマジです!

ピュオーラと併せてリステリンもどうぞ~♪
2015年2月15日 18:22
廃止ではありませんが吾妻線の旧川原湯温泉駅も入口が板で塞がれ寂しい姿になってます

只見線は全線復旧したら行ってみたいけどどうなりますかね('A`)

コメントへの返答
2015年2月15日 21:14
そっかー、川原湯温泉駅は移転しちゃったんですよね。

只見線の全線復旧は、かなり厳しいかもです・・・。なんせ鉄橋が2つも落ちちゃっているので・・・。
2015年2月15日 21:35
こんばんは。
( *・ω・)ノ

どちらに逝かれてたと思ったら、またずいぶん山奥に逝ってたんですね。

入広瀬のから福島に抜ける国道は、雪が溶けると結構楽しめる道ですよね♪

蔵元のお酒は、やんばるさん計算だと・・・
あっという間になくなります?(笑)
( ・◇・)?
コメントへの返答
2015年2月15日 22:06
こんばんは♪

最近お出掛け先でよくハイタッチしますねぇ。

そーです。すんげー山奥でした。八十里越峠は夏はかなり楽しめますよね。補強をしたボディだとなおさらじゃないでしょうか??

さすがに、毎日2合は飲めましぇーん♪
たまーに、4合飲むのが美味いんですよ(爆)
2015年2月15日 21:48
ツークッションも入ったんで安心してコメします

そーなんですよわかってらっしゃる
「目」以外いぢるところが無いんですよねぇ
迂闊にモザしちゃうと
亀さんの頭みたく男らしく見えちゃうしぃ

(*゚Д゚) アレ?結局言いたかったのは
ネバシンの話ですよね?
コメントへの返答
2015年2月15日 22:09
モザ入れて亀さんの頭になっちゃうと、垢削除されちゃうんで、ご勘弁を!!

ネバ神さんには、美味い新潟の酒を飲んでもらわないと!

今度はカジカの燗酒なーんてのは、風味が良すぎてつい・・・

マーも楽しみです。
2015年2月15日 22:44
そうそう、いいお酒は呑みやすい。
ちびりちびりやる位が丁度いいですわ。

やっぱりあの国道は冬季通行止めなんですね~。
ほどよいワインディングで夏は涼しくて気持ちよかったな。
只見線があの本数でも廃線されない理由が分かる気がします。

コメントへの返答
2015年2月16日 5:28
この時期にしか手に入らない酒ですからね。
もったいないのでちびりちびりと。

でもラベルにはお早めにお召し上がりくださいと書いてあるし・・・

あそこの峠道は、攻めるような走りをしてものんびり走ってもそれぞれ楽しめるので、ドライブにはオススメです♪
2015年2月15日 22:50
だいぶ前に、まだ健在だった頃の田子倉駅に行ったことがあります。趣きのある駅がなくなっていくのは惜しいことですね。

新潟の酒というと、毎年2月の恒例だった苗場に行った際に飲んでいた、久保田の一三五号という無濾過生原酒を思い出します。もうちょっとあとの時期になると出てくるらしいです。
コメントへの返答
2015年2月16日 5:35
田子倉駅廃止はショックでした。
訪れた際、必ず駅の中にテントを張っている人がいました。

無濾過生原酒って独特の風味があっておもしろいです。
仕込みがこの寒い時期だそうなので、そろそろなんですね。
もしかしたら、酒の陣で飲めるのかな?
2015年2月16日 1:18
コメントお邪魔します。


向こうは雪が凄いですね! 

煽ったノア・・・ まさか内と同じノア?

ノアって煽るよりかは煽られる方が個人的に多い気がするんですが・・私だけでしょうか・・(汗)

コメントへの返答
2015年2月16日 5:41
おはようございます。

さすが超豪雪地帯ですね!
ちなみに訪れた際は、今シーズン9回目の雪下ろしをやろうか検討中だとのことでした。
もう雪を下ろす場所がないとのこと!

煽ってきたノアは、ノアヴォクシーでしたよ。
地元ナンバーじゃなかったけど、走り慣れているのか怖いもの知らずなのか、いずれにせよいつか痛い目に遭うでしょう。
2015年2月16日 1:24
こんな雪深い所に生活している方がいらっしゃるというのが不思議。人間の生きる力を感じます。

寒いのは嫌だから季節の良い時にいってみたいな!
コメントへの返答
2015年2月16日 5:48
なぜこんな場所に!!
というの、結構見かけます。普段の生活は絶対不便だろうなと思うんですが、先祖代々受け継がれた土地を手放さない等の理由があるんだろうと思います。

この通行止めの向こう側には、快適なワインディングがあって、さらにその先には大きなダムがあります。そこまで行くと、もう会津です。さらに先には喜多方ラーメンが!
2015年4月18日 20:27
初めましてm(__)m 柿ノ木駅、廃止になってたんですね!知りませんでした(>_<)
コメントへの返答
2015年4月19日 0:35
初めまして。

残念ですが仕方がありません。

プロフィール

「新やんばる号【さん弐号機】お披露目会、只今無事終了致しました。遠方からお越しの方々、まだ帰路の途中でしょうが、くれぐれも道中お気をつけください。
また機会を作って、楽しくクルマ談義に花を咲かせましょう❗️」
何シテル?   05/11 17:25
食う・飲む・旅・猫が大好きです。 諸先輩方の整備手帳などを参考にして、自分好みのクルマに仕上げていこうと思います。手先が器用ではないので、ガン見されるとア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Aurexオーディオカタログ 1987.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 22:23:22
東芝ポータブルオーディオカタログ 1987.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 22:23:16
ユアーズ LEDナンバーフレーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 12:14:23

愛車一覧

マツダ CX-3 さん弐号機 (マツダ CX-3)
またCX-3!?と言うなかれ! サイズ的にもドライビング的にも、ホントやんばるにジャスト ...
マツダ CX-3 さん (マツダ CX-3)
2022年3月27日納車でした。 11年振りの車両入替なので、テクノロジーの進歩に驚愕し ...
マツダ プレマシー 11式G型高速巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
 CWプレマシーに乗っています。こいつに乗ると、どこか遠くまで走っていきたくなる衝動に駆 ...
マツダ プレマシー 03式G型東京新潟定期巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
初めて買った普通車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation