
皆様、唐突で申し訳ありません。
私、長い間頑張ってきましたが、もう限界です。
老体にむち打って、悲鳴を上げる身体をだましだましやってきました。
当初は皆にもてはやされ、重宝がられてウキウキ気分でした。
ですが、時代の流れというのは恐ろしいほど早いんですね。
次第にもてはやされることもなくなり、ここにいるのが当たり前の様になっていきました。
いわゆる空気のような存在。
まぁ嬉しいと言っちゃ嬉しいんですけどね。
そして恐れていたことが現実に・・・。
完全に時代遅れになり、窓際族どころか、完全にタンスの肥やし状態。
え?タンスの肥やし?
一体貴方は何を言っているのですか???
と、お思いの方、申し遅れました、私やんばるくいなさんが所有している、東芝製ノートPC
Dynabook SS3410

と申します。
この度、ようやく御役御免をつかまつりました。
とまぁ、昔購入したノートPCを完全引退させるに当たって、もしこのノートPCに感情があるとしたら、こんな風に引退の挨拶をするんだろうなぁと、妄想感爆発させて創作してみましたよw
購入から既に21年。当初は仕事プライベートに関わらず、毎日酷使していたノートPCでした。
この頃のデスクトップPCやノートPCは、発売から1年も経つと骨董品扱いとなってしまうほど、スペックアップが凄まじい時代でした。
当初プリインストールされていたのは、Windows98 Second Edition
でも、なんだか使い勝手がイマイチだったので、直ぐにWindows2000 Professionalをクリーンインストール。
最終的には、既にサポート切れのWindows XP SP3 をインストールしました。
ですが、このクラウドコンピューティングが当たり前の時代に、スタンドアローン機でファイル編集&同期(USBメモリで)は、流石にもうダメでしょ。
なので、愛着のある旧機はレガシーとして永年に渡って保存することとし、機器を更新しました!
といっても、お小遣いに乏しいやんばるが機器にお金をかけるには限界があるので、これを買いました。
Amazon fire HD 10 (第11世代)
最近モデルチェンジし、先日のAmazon Prime Dayに爆安価格となった、現時点最新のタブレット。
安くて低スペックのChromebookを買うか、まぁそこそこ安いiPad無印を買うか、ちっと悩んだんだけれど、アマプラ会員ならfireタブレットを買うのも有りかなと。
タブレットで高度・高負荷な作業を行うつもりは無いし、何個もアプリを立ち上げてあーだこーだする訳じゃ無いので、これにしました。
正直、買って正解でした。
新旧交代~♪

大きさは一回り以上コンパクト化。
タブレット部とキーボード部が磁石で留まっているだけなので、こんな感じに簡単に分離可能。

磁力はなかなか強力で、ちょっと力を入れて外そうとしないと分離は不可。
キーボードとタブレットはBluetoothで繋がっていて、キーボードは使用していないときはSleepする省電力仕様。
なので電源SWは、ずっと入れっぱなしです。
Wi-Fiしか使えず、GPS未登載だけど、基本自宅or会社でしか使わないので、不自由は全く感じない。
格安・機能制限・低スペックなfireタブレットだけど、色々工夫すれば、あんなことやこんなことが出来る、やんばる的な使い方なら充分です。
まさに、お値段以上なタブレット!
思いっきり使い倒すぞ~♪
ブログ一覧 |
デジタル&アナログ | パソコン/インターネット
Posted at
2021/07/24 07:51:33