• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月17日

【長文注意】映画『電車を止めるな !~のろいの6.4km~』を見に行ってきた【ネタバレ無し】【後編】

【長文注意】映画『電車を止めるな !~のろいの6.4km~』を見に行ってきた【ネタバレ無し】【後編】 さて、後編の始まりです。









そして翌朝。
昨夜から降り続いた雨はすっかり止んだ。
天気予報によると、朝のうちは曇りで次第に晴れになるという。
朝風呂に入って完全にリフレッシュしてからの朝食はこちら!

朝からテンションの上がるメニュー構成じゃねこれ?
バイキング形式はご飯・味噌汁・豚汁・納豆・飲み物のみだけど、十分すぎです。
結局、ご飯2杯と豚汁2杯で朝食をフィニッシュ。

部屋からの眺めはなかなか良く、上越妙高駅を出発した北陸新幹線E7系を撮影することが出来た。

うーん、スマホで撮影できるのはコレが限界。
一眼レフを持ってこなかったのが悔やまれる。

同じ宿に泊まっているみん友さんに挨拶をして、本日の乗り鉄をスタート。
宿をチェックアウトして上越妙高駅へ向かう。
本日の乗車は当初の計画を概ね踏襲する予定だけど、行き当たりばったりになるかも。
まだ少々時間があるので、駅の中に設けられたこんなところへ訪れてみた。

元々上越妙高駅は、北陸新幹線開業直前までは脇野田駅という名称だった。
更に言うならば脇野田駅は元々違う場所にあって、新幹線駅設置に併せて線路を移動し、現在の場所に駅が出来たという経歴がある。

8:28発 トキ鉄妙高はねうまライン 普通 妙高高原行
に乗車し妙高高原駅へ。

しなの鉄道北しなの線方面へは、昨日に引き続き運転見合わせ。
それ故か駅も閑散としている。
次の列車まで少々時間があるので、駅スタンプを押印後は駅周辺を散策。
再び駅へ戻ってしばらくすると、455系快速妙高高原行が到着。

この列車は折り返し、
9:44発 快速 トキ鉄妙高はねうまライン 直江津行
となり、やんばるもこれに乗車し、次の目的地二本木を目指す。
僅かな時間だけど455系乗車を堪能した。
二本木駅で降りた乗客はやんばるだけだった。

この駅は、日本国内でも数少なくなったスイッチバックのある駅として知られている。
455系快速を見送って、駅スタンプを押印。
二本木駅には駅員さんは居ないけれど、ちょっとした飲食や土産販売等のコミュニティスペースがある。
丁度コーヒーが飲みたくなったので、アイスコーヒーを注文。

お店の尾根遺産と軽く世間話をして、次の列車に乗るためにホームへ向かう。

次に乗る列車
10:38発 トキ鉄妙高はねうまライン 普通 直江津行
で、上越妙高へ向かうことにする。
その次に乗る列車は帰宅するための列車なので、旅は千秋楽間近。
昨日買い損ねたお土産を少々購入し、駅周辺を散策。

一晩お世話になった宿、APAホテル上越妙高駅前。
ビジネスホテルなのに大浴場と小さいながらも露天風呂がある。
メシも美味いし清潔感もあり、とても居心地の良い宿でした。
上越妙高駅前には幾つかビジネスホテルがある中で、何故ここを選んだかというと、
新潟県民限定の宿泊支援キャンペーンを利用して、実質1,800円で泊まれるからというのが最大の理由。
また泊まりに来ても良いかも♪


上杉謙信公の銅像があった。
御尊顔は随分若いように見えるが、30代当時をイメージしているとのこと。
上越市内の各地に謙信公の銅像があるとのことなので、歴史好きの方は見て回るのも楽しいかもしれない。

昼飯の時間になったので、駅前のそば屋で昼飲みをすることにする。
猛暑の気温では無いけれど、まずは渇いた喉を潤す。

これのアテに選んだ肴は2品、

1品目は塩味の牛すじ煮込み♪
店は違えど、昨夜に引き続き注文。
牛すじ煮込みがすっかりお気に入りになってしまった。

2品目は栃尾の油揚げ♪
新潟県を代表する肴であると言っても良いと思う。
ビールが無くなったので次は・・・

地元の銘酒 能鷹 金印をもっきりで♪
やっぱり油揚げには日本酒だよな~。
イイ感じにほろ酔いになってきたので、そろそろ締めにしようかと注文したのは、

チャーシュー丼・ミニそばセット♪
チャーシューを少し残った酒のアテにすると、再び至福の時が訪れた。
歯ごたえしっかり目のそばは、駅の立ち食いそばとは一線を画する。
大満足で店を後にして、上越妙高駅へ向かう。

そしていよいよ旅もオーラス。
13:07発 トキ鉄・JR直通 特急 しらゆき5号 新潟行
に乗車。

実はE653系に乗車するのは初めてなので、テンション爆上がり!
そうそう忘れてはいけない、この旅は乗り鉄の旅であるが、呑み鉄の旅でもある!

酒を飲みながら眺める景色は、最高の肴になる。
列車は定刻通り発車し、高田・直江津を経ていよいよ信越本線へ。

柏崎市内に差し掛かると沿岸を走るようになった。
酒がますます美味い♪

全国に数多くある、海に一番近い駅として知られている青海川駅通過中に臨む日本海。
遠くに佐渡が見える。
そして、上越妙高駅を出発して1時間7分後の14:14に長岡駅に到着。

いやぁ~楽しかった♪
今回は県内限定での乗り鉄だったけれど、このコロナ禍が落ち着き、思う存分乗り鉄&呑み鉄が出来る日が訪れることを切に願う。
ブログ一覧 | 鉄道 | 旅行/地域
Posted at 2021/10/17 11:57:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新幕登場
ふじっこパパさん

8/22(金)今朝の一曲🎶エミネ ...
P・BLUEさん

消防士さん
avot-kunさん

ヘルメットをつける
マンシングペンギンさん

ありがとう!はっち
リュウハッチさん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

この記事へのコメント

2021年10月17日 20:48
2連チャンの牛スジ煮込み、ウマソー!
コメントへの返答
2021年10月18日 18:28
マジ美味いです♪

是非!

プロフィール

「新規にPC組むぞ!【あーだこーだ考えてパーツを揃えた編】 http://cvw.jp/b/1459202/48605109/
何シテル?   08/17 08:43
食う・飲む・旅・猫が大好きです。 諸先輩方の整備手帳などを参考にして、自分好みのクルマに仕上げていこうと思います。手先が器用ではないので、ガン見されるとア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤフーIDからのログインで四苦八苦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 22:21:34
オートライト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:51:15
大橋産業 ローダウン車対応 油圧ジャッキ オーバーホール(^.^) オイル交換も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 17:45:57

愛車一覧

マツダ CX-3 さん弐号機 (マツダ CX-3)
またCX-3!?と言うなかれ! サイズ的にもドライビング的にも、ホントやんばるにジャスト ...
マツダ CX-3 さん (マツダ CX-3)
2022年3月27日納車でした。 11年振りの車両入替なので、テクノロジーの進歩に驚愕し ...
マツダ プレマシー 11式G型高速巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
 CWプレマシーに乗っています。こいつに乗ると、どこか遠くまで走っていきたくなる衝動に駆 ...
マツダ プレマシー 03式G型東京新潟定期巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
初めて買った普通車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation