• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月22日

海上自衛隊 イージス護衛艦 はぐろ を見学してきた

海上自衛隊 イージス護衛艦 はぐろ を見学してきた 先日Twitterで、新潟東港でイージス護衛艦はぐろの公開を行うことを知った。










公開日は、7月3連休のうち15日16日の2日間。

これは行くしかないでしょう!

ということで初日の15日、みん友のKuromaさんと、新潟東港近くのPLANT-4聖籠店で待ち合わせ。

雨が降ったり止んだりしていたけれど、雨具を用いなければならないほどではない。

前回みょうこう見学の際、見学開始時刻と同時に入場しようとしたので、とてつもなく長い行列に並ぶことになった。

それを踏まえて今回は、昼チョイ前くらいから見学をしようと、同じ敷地内の聖籠地場物産館で昼飯を食べた。

12時チョイ前にここを出発し、はぐろが停泊している新潟東港東埠頭1号岸壁へ向かう。

岸壁近くまで直接クルマを乗り付けることは出来ないので、指定された駐車場へ。

駐車場は非舗装かつ非砂利で、若干整地されてはいるけれどあちこちに水たまりが散見できる凸凹土状態。

駐車場入口はかなりの段差があったので、ローダウンしているクルマは相当慎重にしないと、腹を擦る可能性大!

kuromaさんのMAZDA3はやんばる号より最低地上高が低いので、ルームミラー越しにかなり冷や冷やした(冷汗)

でもまぁなんとか無事に駐車スペースに駐めることが出来たので良しとしよう。

天気は時折細かい雨粒が降ってくる程度だから、カメラを雨から守るのを怠らなければ問題なし。

駐車場からはぐろの上部構造物がよく見える。

写真ではかなり小さく見えるかもしれないけれど、実際はそこまで小さくは見えない。

もうこの時点でかなりwktkで


駐車場から徒歩で10分かからない程度で、検温&手荷物検査のブースに到着。

天候がアレな為か、行列は皆無で待ち時間ゼロで上甲板へ!

我ながらアッパレな判断だったと思う♪

随所に立っている自衛官さんが皆挨拶をしてくれる。

やんばるも気持ちよく挨拶♪

上部構造物基部脇の通路を抜けるとすぐ目に入るのが

VLS(Vertical Launching System)
和訳:垂直発射システム

四角い蓋のある長い筒が縦に8x8の64基あり、中に各種ミサイルが格納されている。

そこから上を見上げると

艦橋がデーンと見える♪

うひょー!カッコいいね♪

この瞬間、脳内であの曲が再生された♪

うーん、コレだよコレ!

やんばるが大好きなアニメ【ジパング】の、一番好きな曲♪

これ、やんばる号マツコネに差しているUSBメモリに入っています。

これを聴くとジパングの数々の名シーンとフロントガラス越しに見える景色を勝手にリンク(関連性は全くナシだけど)させてドライブを楽しんでいます。

いろんな兵装等を写真に収めたけれど、スゲーたくさん有りすぎるのでフォトギャラリー等へ。


人気の少ない斜め後ろから撮影。

停泊する艦で静かにはためく自衛艦旗がとても印象的。

これが夕日に染まる護衛艦だったら、どんなに美しいだろう!


ここから撮るのを忘れてはイケマセン(笑)

看板に特別見学・一般見学とありますが、今回やんばる達が見たのは、上部甲板のみ見学できる一般見学。

艦内部を見学できる特別見学にも応募しましたが、残念ながらハズレてしまいました・・・orz

次回は当選できると良いなぁ~♪

はぐろ前には飲食販売・グッズ販売・自衛隊紹介等各種ブースがあり、結構な賑わい。

はぐろ公開に当たって、新潟を防衛する第12旅団の相馬原駐屯地から、

16式機動戦闘車

が駆けつけてきてくれました!

砲塔旋回デモンストレーションも見せてくれ、会場に居る人たちの「おおーっ!」というどよめきが沸き起こりました。

やんばるはこんな貴重な機会を逃すモノかと動画撮影中だったので黙っていましたが、

ヒャッホーーーーーーーーーーーイ!!

と、心の中では大絶叫wwwww

はぐろと16式機動戦闘車を両方見学できてホントにサイコー♪

とまぁこんな感じで楽しんできました。

また次回このような機会があったら是非とも参加しようと思います。
ブログ一覧 | ミリタリー | 日記
Posted at 2023/07/22 17:31:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

南極観測船 SHIRASE 5002
corvette82さん

十勝港へいせを見に行く(エレベータ ...
美瑛番外地さん

現代の航空戦艦に会いに行く〜護衛艦 ...
れいぽんさん

海上自衛隊 横須賀地方隊 オータム ...
タルガスターさん

やはぎ
jack-upさん

行って良かった
silverstoneさん

この記事へのコメント

2023年7月22日 19:15
主砲〜!うちぃかたぁ始め〜!シースパロー〜発射始めぃ!サルボー!!
なんて声が聞こえてきそうですね〜。
なかなか見ることができないだけに羨ましいです!
コメントへの返答
2023年7月22日 20:35
こんばんは♪
そうそう、ジパングの戦闘シーンでのセリフ、なんだか胸熱になります♪
どっかにジパングの動画を焼いたDVDが有るので、探してまた見て見ようかな~♪
あ、ちなみに今、空母いぶきを全巻知人から借りて読破中です!
2023年7月22日 19:46
はじめまして。こんばんは。🙇自分はスーパーファントムと申します。

SPY-1レーダー、CIWS…最新鋭の装備がカッコいいですねぇ~❗🤗最新鋭の艦艇を見学出来たのは羨ましいです…。😲

自分は昔、横須賀の軍港巡りクルーズに参加した事があって、海上自衛隊の潜水艦や護衛艦(艦名は忘れました…)、米海軍空母「ジョージ・ワシントン(艦載機無し)」を間近で観ました。👀ジョージ・ワシントンのスケールの大きさに圧倒された事だけはハッキリ覚えています…。😅💦あと、イージス艦「こんごう」も見たような気が…。🤔
コメントへの返答
2023年7月22日 20:44
こんばんは、はじめまして。
新潟在住のやんばるくいなと申します
m(_ _)m
はぐろは、全護衛艦の中でも最新鋭ですから、装備品も全て真新しいです!見学できてホントよかったです♪
横須賀は軍港の街なので、日米の艦艇を色々見ることが出来て、羨ましいです!
昔(多分1988年くらい)一度だけ米軍の横須賀基地のお祭りに行ったことがあって、その時駆逐艦だと思われる艦艇の中を案内してもらったことがありますが、説明が英語だったので全くのちんぷんかんぷんでした。
新潟に米海軍艦艇は恐らく来ないので、やっぱ横須賀とか佐世保へ行かないとかな~。
出来れば空母が居るときに訪れて、巨大さに圧巻されてみたいです♪
2023年7月22日 22:59
こんばんは。
せっかくお誘いいただいたのに突如行くこと叶わず。(涙)
あー行きたかったな。。。(ブツブツ)  
あと詳細なフォトギャラを上げていただきご馳走様でした。
おかげで十分堪能出来ました。

コメントへの返答
2023年7月23日 5:38
おはようございます♪
イージス艦はまた来ますので、その時は是非!
フォトギャラにうpする写真の取捨選択をしていたんですが、想定していた以上の枚数になってしまいました(汗)
満足されてなによりです♪
2023年7月23日 12:47
このようなイベントを教えていただきありがとうございました
知識はありませんが、やんばるさんの解説だったり、なにより現役の戦艦なんて滅多に入れないので楽しく過ごせました

また機会がありましたらよろしくお願いします( ^ω^)
コメントへの返答
2023年7月23日 16:02
こんにちは♪
いつも遠方からの参加ありがとうございます!
拙い知識の説明でわかりにくかったところもあるかもしれませんが、まぁそこら辺についてはウィキペディア(なんせ海自さんもお任せしているくらいですから♪)を参考にしてみて下さい。
また何か面白そうなイベント等があったらお知らせしますので、その時はよろしくお願いします♪

プロフィール

「歌姫 本田美奈子 2025 ~Memorial Ceremony~【後編】 http://cvw.jp/b/1459202/48400107/
何シテル?   04/29 21:38
食う・飲む・旅・猫が大好きです。 諸先輩方の整備手帳などを参考にして、自分好みのクルマに仕上げていこうと思います。手先が器用ではないので、ガン見されるとア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728 2930   

リンク・クリップ

Aurexオーディオカタログ 1987.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 22:23:22
東芝ポータブルオーディオカタログ 1987.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 22:23:16
ユアーズ LEDナンバーフレーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 12:14:23

愛車一覧

マツダ CX-3 さん弐号機 (マツダ CX-3)
またCX-3!?と言うなかれ! サイズ的にもドライビング的にも、ホントやんばるにジャスト ...
マツダ CX-3 さん (マツダ CX-3)
2022年3月27日納車でした。 11年振りの車両入替なので、テクノロジーの進歩に驚愕し ...
マツダ プレマシー 11式G型高速巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
 CWプレマシーに乗っています。こいつに乗ると、どこか遠くまで走っていきたくなる衝動に駆 ...
マツダ プレマシー 03式G型東京新潟定期巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
初めて買った普通車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation