• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんばるくいなのブログ一覧

2023年11月11日 イイね!

2023年秋 本田美奈子.さんの聖地・朝霞へ【往路列車の旅 後編】

2023年秋 本田美奈子.さんの聖地・朝霞へ【往路列車の旅 後編】【往路列車の旅 前編】はこちら!

さて、聖地・朝霞へ向かおう♪







意気揚々と京浜東北線南行(大船方面)に乗車し、隣のさいたま新都心駅で下車。

あれ?南浦和に行くんじゃないの?

やんばるは押し鉄でもあるので、今回は可能な限り聖地・朝霞までの各駅に下車して、駅スタンプを押すことにしている。


さいたま新都心駅


与野駅


浦和駅


西浦和駅

途中の駅の写真が無いけれど、さいたま新都心・与野・北浦和・浦和・南浦和・武蔵浦和・西浦和、全て下車してスタンプを押しています。

ですが、ホーム→下り階段→改札→スタンプ→改札→上り階段→ホームを繰り返していたら疲れてしまって、途中から駅舎の写真を撮るのを辞めちゃいました。

さぁ、次は目的地の北朝霞だ♪


北府中駅

乗り過ごしちゃった訳では無いんです。

宿チェックイン時間まで時間があったので、ちょっと足を伸ばしてみました。


京王線 府中駅

北府中駅から徒歩で10分くらい。


元禄そば 江戸一

今はこんなにおしゃれな複合商業ビルに入っているけれど、かつては飲み屋街の中にある独立店舗だった。


天ぷらそば

かつて府中市民だった頃、ここで朝飯を食べてから会社に向かっていた。

かき揚げは小さくなっていたり、ネギ入れ放題サービスが無くなったりと残念だけど、味は当時と全く変わっていなくて安心した♪

当時と同じように、そばを一気に平らげ、グビッとコップの冷水を飲み干す。

店を出るときは、必ずごちそうさまの挨拶、昔と変わらないルーティンを励行。

特別美味いそばでは無いけれど、記憶の答え合わせをしたくて、どうしても食べたくなった。

来てホント良かった。

府中のシンボルロードであるけやき並木を歩いていくと、

大國魂神社に突き当たる。

毎年仲間と初詣に行っていたよなぁ。


酉の市が近い為、大きな熊手が飾ってある。

神社の境内を通り抜けて、府中本町駅へ向かう。

府中本町駅

始発駅の府中本町から列車に乗り込んだのは、もう何年ぶりだろう・・・。

今度こそ北朝霞で下車し、再び朝霞の地に降り立った。

駅近くの宿にチェックインし、暫し休憩。

さーて、一杯呑みに出掛けるかな♪

【今宵は朝霞で晩酌を編】へ続く
Posted at 2023/11/11 23:15:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2023年11月11日 イイね!

2023年秋 本田美奈子.さんの聖地・朝霞へ【往路列車の旅 前編】

2023年秋 本田美奈子.さんの聖地・朝霞へ【往路列車の旅 前編】本日は11月3日文化の日。









今年もあの日が近づいてきたので、朝霞へ向かいます。


まずは長岡駅へ。

改札口付近は、3連休初日だけあってなかなかの混みよう。

新幹線待合室もほぼ満員。

人が居なくて静かな待合室裏の火焔土器展示ブースで、縄文の息吹を感じながら暫く過ごすことにする。

ここに腰掛け等は無いが、混んで狭苦しい待合室に居るより全然マシ♪

ってことで、乗車する新幹線の到着時刻が近づいてきたので、ホームに上る。

久しぶりに見る、上り新幹線ホーム駅名標。


3号車乗車口の所に並ぶ。

今回乗車する列車は、臨時とき52号東京行で、なんと自由席無し全席指定の列車。

上越新幹線において、自由席無しの列車には乗ったことが無いので、とても珍しく思いこの列車を予約。


列車到着のアナウンスが流れると、E7系が重厚な音を響かせながら滑り込んできた。

久しぶりの上越新幹線乗車に気分は↑↑

イャッホーーーイ!!
サイコーだぜぃ!!


さすがに公共の場で↑の様な雄叫びを上げるのはアウトなので、静かに心の中で拳を振り挙げるwwwww


とかなんとか言っているうちに、景色を堪能できるのはここら辺まで。

ここから先は断続的にトンネルが続くので、車窓は時々しか楽しめない。

なので、いつも通りじゃがりこをポリポリ食いながら、スマホを眺める。


越後湯沢到着前に見えた紅葉。

約1時間ほどの乗車で

大宮駅で下車。

すぐに乗り換えの列車には乗車せず、

鉄道グッズ専門店のRAILYARD大宮に立ち寄る。

店内には、通販サイトの画面上でしかお目にかかれなかった物がズラリと並ぶ。

欲しいものばかりだけど、唯一買ったモノはコレ!

L特急とき ヘッド-マークをモチーフにしたICカードケース!

昭和生まれの新潟県民なら、この列車には並々ならぬ想いがある。

さて、そろそろ昼飯を食おうと、8・9番線ホームにある立ち食いそば屋へ向かう。

※写真を撮り忘れたので、GoogleMapより拝借m(_ _)m
そば処中山道 大宮8・9番線ホーム


かき揚げそば

JR東日本系列のお馴染みの味がする。

だけど嫌いじゃないんだよねー。

サクッと食べて店を出る。

さて、聖地・朝霞へ向かおう♪

【往路列車の旅 後編】へ続く
Posted at 2023/11/11 22:43:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2023年10月22日 イイね!

国道49号線沿いの気になるスポットへのプチドライブとその後

国道49号線沿いの気になるスポットへのプチドライブとその後10月21日(土)、かねてから訪れてみたいと思っていた、アソコに行ってきた。








自宅を出発し、R8を北上。

冷たい雨が降っている中、R8を北上し江南区に凸乳。

最初の目的地まであと少し。

狭い道を走ってたどり着いた先は、

亀田製菓直売店 亀田店
オフィシャルサイト

柿の種で有名な、亀田製菓の工場に隣接している直売店。

店内の棚に並んでいるのは柿の種のみならず、亀田製菓のいろんな商品が並んでいる。

普通にスーパーやコンビニで販売する価格よりも、お得に購入出来る。

だけど、50km以上1時間半以上かけて来たのはそんな物を買う為ではない。

とあるラジオ番組に出た話の内容に、ここ亀田製菓の直売店で、とある商品(規格外品)の1.8kg入りを買ったとか食べたとかの話をしていた。

なんと!
アレが1.8kgも入っているのが、この世に存在するのかっ!


我は、それを買う為にここに来たのだ。

店内は撮影禁止なので写真をうpする事は出来ないけれど、Google Mapで誰かが撮った写真を閲覧することは可能。

早速入店し、お目当てのアレを早々に発見!

備え付けのカゴに入らないので、小脇に抱える。

会計後、やんばる号荷室に買ったモノ(一部)を放り込んだら、

こんな感じにwwwww

正直、想像以上にデカいし重いwwwww

ちなみに、訳ありで札幌限定柿の種が爆安だったので、問答無用で購入wwwww

購入品のレビューについては後ほど♪

お店を後にし、次なる目的地へ向かう。

農道とR49を走って、それ程時間がかからず到着したのは、

道の駅 あがの
オフィシャルサイト

やんばるは来た事あるんだけど、嫁は未訪問だったのでピットイン!

中をいろいろと見て回っていると、

美味そうなソフトクリームがあったので食べてみた♪

左:ヤスダヨーグルトソフトクリーム
右:あがの酪農カフェオリジナル生乳ソフト

嫁とシェアし合ったんだけど、どっちも美味かった♪

御当地パンと酒を土産に購入し、道の駅を後にする。

次に向かうは、嫁が是非行きたいと言っていたスポット、

(株)佐藤食肉ミートセンター
オフィシャルサイト

以前TVで紹介されたのを見て、どーしても行きたいとのこと。

こちらも店内は撮影禁止なので写真をうpする事は出来ないけれど、Google Mapで誰かが撮った写真を閲覧することは可能。

実際に入店すると、さすがに肉のデパートということで、いろんな種類の肉がある。

店内をグルグル回ってみて、とある冷凍ケースを覗くと、なんと、丸ごと子豚が鎮座していた!
地元情報誌のリンク(ページ最上部から4分の1辺りの場所に当該記事があります)

さすが、ミートセンターと謳うだけあるな。

かつて三条市に存在したミートプロよりも、ある意味衝撃的。

そしてここは、純白のビアンカ と あがの姫牛 という自社ブランドがあるので、是非必見!

特に純白のビアンカは、やんばるお気に入りのラーメン店 ラーメン弐豚の豚そばで使われていて、肉増しするほど大好きなので激旨間違い無し!

もちろん今回の買った肉の中に、純白のビアンカもある♪

結局5,000円超の肉を買い込みました。

普段の買い物のまとめ買いと言うことで、1ヶ月分くらいかな。

予定していたスポットは全部巡ったので、帰宅することに。

途中、JAえちご中越の農産物直売所 ただいまーと で野菜&果物を購入。

帰宅後、早速一番お目当てだった1.8kg入りのアレを開けてみることに。

縦23cm×横23cm×高さ37cmの段ボールで梱包。

商品名は【にこやか個装K】と記載。

で、待望の開封の儀!

おお!ビニール袋越しにうっすらであるが、アレがぎっしりと詰まっているのが見えるではないかっ!

はやる心を抑えつつ、開封の儀を続行・・・

ついに、内容物が露わに!

みんな大好き、ハッピーターンのお出まし!

ちなみに、ここに何個入っているのか気になったので、

0.01g単位スケールで計測してみた。

1個約4gとして、1800gだから単純計算で・・・

なんと450個!!!!!

標準的な96g入りパッケージは、およそ24個入りとのことなので・・・

なんと、18袋強!!!!!

オンラインストアで96g入りパッケージ1個あたりの価格は¥198-なので・・・

19袋としてなんと、¥3,762-!!!!!

しかもこれが、直売店価格で・・・

なんと!驚きの!
税込¥900-!!!!!


夢グ○ープもビックリ! 亀田製菓スゲーわ♪

これからもハッピーターンや柿の種を買い続けます!

って、そーいえば、柿の種も買ったんだっけ。

わさび風味のだけどね。

賞味期限が近いということで、確か税込¥160-だったかな。

でも300gなんて、あっという間に無くなっちゃうよね♪

そして夕食は、佐藤食肉ミートセンターで買ってきた冷凍モツと、ただいまーとで買ってきたニラでモツ鍋を作り、

道の駅 あがの で買ってきた、【越つかの酒造(阿賀野市)】代々泉 ワンカップで晩酌♪

やんばるは、あんまり有名処で無い酒蔵の酒をチョイスして買うんだけど、この蔵の名前は全く知らなかった。

実際に味わってみて、今までこんなに美味い酒を知らなかったのかと、ちっと悔いた。

とまぁ、ドライブと言いながら、実際は単なる買い出しツアーじゃねぇかと突っ込まれてもおかしくないような内容だよねwwwww

だけど娯楽が決して多くない地方都市では、ショッピングも娯楽(レジャー)の一種と言っても過言ではなかろうか?

だって、ショッピング楽しいよ♪

やんばる家はそういう認識である。

嗚呼、一般庶民に幸あれ♪
Posted at 2023/10/22 16:15:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2023年10月14日 イイね!

10月14日は鉄道の日です。出発進行!

10月14日は鉄道の日です。出発進行!本日10月14日は鉄道の日、日本で最初に鉄道が開業した日です。



やんばるを含む鉄道を趣味に持つ鉄な者にとって、この日はとても重要な日になります。

そしてこの日は、各鉄道事業者がこぞってイベントを開催しています。

ですがやんばるは、残念ながらイベントには野暮用の為出掛けられません(泣)

ってことで、自宅に居ながらにして、列車に乗っている気分になれるよう、

YouTubeのむさしのチャンネルの動画を垂れ流しています。

馴染みの路線の車内放送が流れると、なんだか吊革につかまって、流れる車窓をボーッと眺めているような気分になります♪

と、家事等を行っていると、丁度荷物が届きました。

ゆうパック の様ですが、こんな細長い箱の商品は何でしょうか?


中身も細長い箱だよ!

細長い箱を転がしてみたら・・・

アレ!? なんか見たこと有るフォルム!?


おおっ!
E231系 湘南新宿ライン 高崎線直通 特別快速!

って、この箱の中身は一体なんぞや??

来年のカレンダーじゃん!


中身はこんな感じになっています。

首都圏を走るJR車両の天井と壁の間に掲示されているあの路線図です。

PCデスク前の壁面に、B2カードケースに入れて掲示してあります。

大晦日に2023年版から2024年版に入れ替えます。

2021年から買い続けて今年で4年。

左から
E231系 京浜東北線快速 2021年
E235系 山手線 2022年
E231系 中央線快速豊田行 2023年
E231系 湘南新宿ライン高崎線直通 特別快速 2024年

あと1種類、E235系 横須賀線・総武線快速BOXがラインナップされてるんだけど、2025年版でコンプリートかな?

鉄道の日に合わせて、鉄道カレンダーが着弾したのは、鉄な者にとってはこの上ない喜び♪

とまぁ、鉄道の日を自宅で過ごした、鉄な者の過ごし方を紹介しました。

来年は、新津か直江津に行くどー!
Posted at 2023/10/14 17:25:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2023年10月09日 イイね!

見附市 くいどころ里味 見附本店

見附市 くいどころ里味 見附本店とある日、嫁と買い物等の用事を済ませると、丁度良い具合に昼飯時になった。

何を食べたいか嫁に尋ねたら、

どこでも良いよ♪

じゃあ、久しぶりにアソコに行くかと向かった先は、

くいどころ 里味 見附本店

なんか暫く来ていなかったなーと思ったので、ここをチョイス。

新潟県内に展開する和食レストランで、親戚の集まりなどで利用されている。

昨年4月に開催した、新やんばる号お披露目プチオフの昼食会 もここで実施。

ということで、メニューをパラパラとめくりながら少し悩んで、オーダー品を決定。

まずは、

のどが渇いたのでビール!
ノンアルだけどねーw

ビールをチビチビと飲みながら、オーダー品の到着を待っていると・・・

らーめんセット(セットたれカツ丼付)と餃子、着丼ス!

餃子でグイッ!

たれカツでグイッ!

チャーシューでグイッ!


クーーーーーッ!
たまんねぇなぁヲイ!


ちなみに嫁は、

天丼セット(半もりそば付)

天丼と布海苔そばのセットも良いけれど、ビールとの組み合わせを考えれば、やんばるオーダー品の方がベストなセレクトだと思う。

てか、やっぱ・・・

ノンアルじゃ無いビール飲みてぇぇぇぇぇ!

クルマで来るんじゃなかった・・・orz

でも、美味しく平らげましたよ♪

また来ます、ごちそうさまでした!
Posted at 2023/10/09 16:47:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「燕青空即売会へ行ってきた結果2025 http://cvw.jp/b/1459202/48704132/
何シテル?   10/11 06:09
食う・飲む・旅・猫が大好きです。 諸先輩方の整備手帳などを参考にして、自分好みのクルマに仕上げていこうと思います。手先が器用ではないので、ガン見されるとア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

大橋産業 ローダウン車対応 油圧ジャッキ オーバーホール(^.^) オイル交換も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 17:45:57
Aurexオーディオカタログ 1987.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 22:23:22
東芝ポータブルオーディオカタログ 1987.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 22:23:16

愛車一覧

マツダ CX-3 さん弐号機 (マツダ CX-3)
またCX-3!?と言うなかれ! サイズ的にもドライビング的にも、ホントやんばるにジャスト ...
マツダ CX-3 さん (マツダ CX-3)
2022年3月27日納車でした。 11年振りの車両入替なので、テクノロジーの進歩に驚愕し ...
マツダ プレマシー 11式G型高速巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
 CWプレマシーに乗っています。こいつに乗ると、どこか遠くまで走っていきたくなる衝動に駆 ...
マツダ プレマシー 03式G型東京新潟定期巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
初めて買った普通車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation