• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんばるくいなのブログ一覧

2023年10月09日 イイね!

見附市 くいどころ里味 見附本店

見附市 くいどころ里味 見附本店とある日、嫁と買い物等の用事を済ませると、丁度良い具合に昼飯時になった。

何を食べたいか嫁に尋ねたら、

どこでも良いよ♪

じゃあ、久しぶりにアソコに行くかと向かった先は、

くいどころ 里味 見附本店

なんか暫く来ていなかったなーと思ったので、ここをチョイス。

新潟県内に展開する和食レストランで、親戚の集まりなどで利用されている。

昨年4月に開催した、新やんばる号お披露目プチオフの昼食会 もここで実施。

ということで、メニューをパラパラとめくりながら少し悩んで、オーダー品を決定。

まずは、

のどが渇いたのでビール!
ノンアルだけどねーw

ビールをチビチビと飲みながら、オーダー品の到着を待っていると・・・

らーめんセット(セットたれカツ丼付)と餃子、着丼ス!

餃子でグイッ!

たれカツでグイッ!

チャーシューでグイッ!


クーーーーーッ!
たまんねぇなぁヲイ!


ちなみに嫁は、

天丼セット(半もりそば付)

天丼と布海苔そばのセットも良いけれど、ビールとの組み合わせを考えれば、やんばるオーダー品の方がベストなセレクトだと思う。

てか、やっぱ・・・

ノンアルじゃ無いビール飲みてぇぇぇぇぇ!

クルマで来るんじゃなかった・・・orz

でも、美味しく平らげましたよ♪

また来ます、ごちそうさまでした!
Posted at 2023/10/09 16:47:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2023年10月07日 イイね!

燕青空即売会へ行ってきた結果2023

燕青空即売会へ行ってきた結果2023今年もやってきました、秋のビッグイベント!









燕青空即売会

今回もこのイベントに便乗してプチオフを敢行!

参加は、みん友さんであるkuromaさん・美影意思さん、そして今回初参加の労働スターさん。

いつもの駐車場で待ち合わせをし、みんなで駄弁ってから買い物スタート!

という予定でしたが、止みそうに無い雨&大勢の買い物客が集中で、みんなバラバラな場所に駐車・・・。

なので、それぞれ買い物スタートと言うことになりました。

やんばるは、燕青空即売会自体初めて来たという労働スターさんとともに、駄弁りながら会場内をブラブラ。

おっ!?と、気になる商品を見つけてはお買い上げ、見つけてはお買い上げ等でゲットした戦利品は

毎年、もう買うもんなんか無いよ~と言う割には、そこそこ買っています。

で、今年の燕青空即売会は、いろいろとシステムが変更になりました。

まずは、昨年の開始時刻よりも30分前倒しのAM8時スタート!

さらに、それまではスタート時刻前でもOKだった買い物(予約等の取り置きも)が今回からNG。

なので人気ブースのレジには、スタート時刻直前になると、お目当ての品を抱えた客が長蛇の列を作っていた。

実はやんばるもその中の1人(笑)

そのせいで、労働スターさんとの待ち合わせ時刻である、AM8時に遅れてしまいました。

大変申し訳ございませんでした


以後気を付けますっ!

と、買い物が一段落終えたAM10時頃、労働スターさんのマービー前で駄弁りタイム。

実はやんばる、プロシード マービーの実車を見るのは初めて!

おおっ!カッコイイじゃありませんか!!

暫し駄弁りを楽しんで、解散しました。

皆さんは帰られたけど、やんばるは嫁が居る屋台村エリアにGO!

そうなんです、燕青空即売会は、グルメも楽しめるんですよ♪

小腹が空いたので、なにか軽く食べようと買ってきたのがコレ!

こがねもち 醤油おこわ

やんばる、コレが大好き!

もっちりとした食感がなんとも言えない♪

ペロリと平らげてしまいましたwwwww

そしてデザートの

自家製やわらかい わらび餅

ホントの蕨粉を使った逸品。

プルルンとして優しい甘さ♪

燕市内にある【白根屋】という菓子屋謹製の逸品!

とてもオススメ!

イベント等によく出店されるので、見かけた方は是非♪

とまぁ、こんな感じで燕青空即売会を楽しんできました。

来年こそは買うもんなんてないと思いますが、コレばかりはその時になってみないと分かりませんwwwww
Posted at 2023/10/07 12:01:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2023年09月30日 イイね!

長岡市 リンガーハット リバーサイド千秋店

長岡市 リンガーハット リバーサイド千秋店先週9月23日土曜日、やんばる号の6ヶ月点検(マツダセーフティチェック)を受けてきた。


特に大きな問題は無く、サクッと1時間程度で終了。

出掛けたついでに、長岡市のコンベンションホール ハイブ長岡にて行われている、

みんなの防災フェアという、イベントに参加してきた。


参加と言っても展示ブースを見て回ったり、屋外に展示してある自衛隊・警察・国土交通省・東北電力等の車両を見学しただけどね(笑)

今年はいつも以上の人出のような気がしていたんだけど、やはりその通りだった。

フェアを見終えると昼飯時だったので、道を挟んだ隣のショッピングモール リバーサイド千秋の2Fフードコートへ向かう。

どのお店にするか嫁に決定権を持たせると、皿うどんが食べたいとリクエスト。

じゃあもうリンガーハットだな♪

昼飯を食う客でかなり混雑していたが、目の前の席が丁度空いたので即確保し、レジで注文。


呼び出し機を受け取り、鳴動の瞬間を今か今かと待つ。

もう腹が減って仕方ないのである(笑)

そして待望の呼び出し機が鳴動!

セルフサービスなので、出来たオーダー品は自分で取りに行く必要がある。

そしてまずは嫁オーダー品が着丼♪

皿うどん+餃子3個と半チャーハン。

続いて、やんばるオーダー品が着丼♪

ちゃんぽん+餃子3個と半チャーハン。

久しぶりのちゃんぽん、安心する美味さです♪

嫁はさすがに皿うどんを食べきれなかったようで、残りはやんばるが全てサルベージしました(笑)

フードコートには、たくさんの家族連れや友達同士・恋人同士等が見受けられました。

みな楽しそうに、お昼ご飯のひとときを楽しんでいるように見えました。

そんなどこにでも見られる日常で当たり前の光景が広がっていましたが、2日後である9月25日(月)昼前にフロアは異なりますが、とんでもない事件がこのショッピングモール内で起きました。

18歳の男子高校生が、無関係の人たちに向けて凶行に及んだのです。

ここ長岡市は県第2位の都市で、無差別殺傷事件とは無縁なのんびりとした田舎町だと常々思っていました。

まさかこんな事件が、よりによってやんばるが時々買い物に訪れる所で起きるなんて・・・。

幸いにもその瞬間にやんばるが居合わせることはありませんでしたが、決して無縁では無い事を改めて知りました。

と同時に、落ち着いてメシが食える平和のありがたさをしみじみ感じました。
Posted at 2023/09/30 22:01:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2023年09月23日 イイね!

【日帰り】本田美奈子.さん ゆかりの地 朝霞市へ行ってきた(後編)【弾丸ツアー】

【日帰り】本田美奈子.さん ゆかりの地 朝霞市へ行ってきた(後編)【弾丸ツアー】<<<<< 前編をまだご覧になっていない方はこちら! >>>>>








朝霞での楽しい想い出をお土産に、やんばる号エンジンスタート!

駐車場を出発し、暫く朝霞市内をうねうねと走り、R463浦所バイパス経由R254和光富士見・富士見川越バイパスで、北を目指す。


富士見市のららぽーと辺りで多少渋滞があったが、それ以外は流れは順調。

ところが川越市のここで2車線の右側車線に故障車が1台止まっていて、ここで少々ボトルネック渋滞が発生。

あらら、大変!

と思ったら今度はここで、またもや故障車によるボトルネック渋滞発生。

こんな短時間で故障車続発かー!

常に渋滞しているというイメージのあるR16をオーバーパス。


ここから先は渋滞はほぼ無いだろうと勝手に予測。

確かに、この先渋滞らしい渋滞に遭うことは群馬県某所まで皆無だった。

暫くつまらない景色が続く。

なんだよ、やんばる地元の景色と大差ないじゃんwwwww

さて、このままR254を直進しても新潟へ向かわないので、

この先の交差点から、R407で熊谷方面を目指す。

このまま熊谷市まで行って、R17熊谷バイパスに乗れば、あとは新潟に着いたも同然と思っていたんだけど、

思うところがあって、ここで急遽右折。

熊谷市街を通るR407ルートだと、R17熊谷バイパスのアクセス途中で混雑しているかもと予想し、隣の行田市からR17熊谷バイパスへアクセスするルートに変更。

行田市からR17熊谷バイパスに入る。

ここからR17深谷バイパス・R17上武道路等経由でみなかみ町まで行き、水上ICから関越道に乗ろうと決めた。

そろそろ朝霞を出発してから2時間以上経つので、そろそろ休憩をしようと

道の駅おおた にピットイン!

夕飯前に軽く食べようと、

弁当を買ってみた。

中身はこんな感じ。

太田だから、太田焼きそばかな?

ほんのおやつ代わりみたいなもんだから、夕飯までのつなぎ。

サクッと食べて一休みし、再び出発。

30分ほど走ると、訪れたことの無い道の駅を発見!

道の駅まえばし赤城!

道の駅に来たら必ずスタンプを押すんだけど、この道の駅はスタンプを観光案内所内に設置しているので、残念ながら押印できず!

観光案内所以外は全て煌々と灯りがともって絶賛営業中なのに・・・

土産物屋で適当に土産を買って、すぐに出発。

この先、渋川伊香保ICのチョイ先に有る、道の駅こもち のスタンプをまだ押していないことを思い出し、時間的にヤバイかなと思うも、淡き期待を胸に立ち寄ることにした。

が、予想通りスタンプが設置してある場所は閉まっていた・・・。

そこでふと気付く。

スタンプを夜間無人状態の場所に出しっ放しにする事はしないだろう。

ってことは、これから向かう水上ICまでにある道の駅も全て同様ではないか?

ということは、もはや道の駅に立ち寄る意味が無いんじゃないの?

じゃあ予定変更して、

我、月夜野ICより関越道に乗入れとス!

ぼっち旅だと、臨機応変に予定を変えられるからとっても気軽♪

R291との合流地点くらいから、やたらと遅い軽自動車が前を走るようになる。

約20分後、目の前にこんな花火が見える頃に、ようやく遅い軽自動車がいなくなった。


どうやら花火大会が行われているようで、知らぬ間に交通規制エリアに飛び込んでしまったようで、R17を大きく迂回して新潟へ向かわなくてはいけないようだ。


大きく迂回し、ようやくR17に出ることが出来た!


じゃあ、高速乗る前にどっかで夕飯食うかなと考えていたら、

ありゃ、月夜野ICに来ちゃったよwwwww

仕方ねぇなぁ、とっとと新潟へ向かうぜ!


夕飯はこの先の谷川岳PAでモツ煮定食を食べようと立ち寄るも、なんと営業時間をとうに過ぎていた!

なので腹ぺこ状態のまま、関越トンネルに凸乳!

この先メシが食えるのは、約75km先の越後川口SAかぁ・・・orz

道の駅おおた で食べた弁当なんて、食後30分で消化しちゃって、とうの昔に胃袋は空っぽだ。

もう腹が減って減って倒れそうだwwwww

やっと新潟群馬県境越えた♪


腹が減ってる状態でもスタンプを求め、土樽PAに立ち寄ってみたけれど、なんとここはスタンプ未設置!

空腹状態でスタンプにフラれ、フラフラになりながらもなんとか越後川口SAに到着!


フードコートになんとかたどり着き、券売機の前で暫し考え、プッシュしたのがコレ!


そして着丼!

かき揚げ天そばには七味唐辛子をパラパラッと、ミニカレーにはおろしニンニクをトッピングして、自宅までの道のりを強力にサポート!

腹はすっかり落ち着き、自宅までもうあと一息なので、のんびりと走ることにする。

この日は丁度片貝まつり期間中で、今まさに花火大会の真っ只中!

有名な四尺玉ではないけれど、ここの花火は尺玉ばかり上がるので、遠くからこれだけ大きく見えるのは恐らく尺玉だろうと勝手に判断wwwww

四尺玉は午後10時打上とのことだから、手前のPAで時間調整すれば良かったなーと後で後悔・・・orz

友人宅へお土産を持っていくので、長岡北スマートICで高速を降りる。


月夜野IC~長岡北スマートIC 2,280円(休日割引)でした♪


友人宅で少々土産話をし、22時半前に無事帰宅しました。

今回ミュージアム訪問は3回目だけど、毎回美奈子さんの息吹を感じることが出来、本当によかったです。

また、美奈子さんのお母様である美枝子さんにもお会いしてお話しすることも出来、嬉しさ倍増!

ミュージアムは定期的に特別開館を行っているので、次回も機会を見つけて訪れたい。

Posted at 2023/09/23 00:57:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 本田美奈子. | 日記
2023年09月23日 イイね!

【日帰り】本田美奈子.さん ゆかりの地 朝霞市へ行ってきた(前編)【弾丸ツアー】

【日帰り】本田美奈子.さん ゆかりの地 朝霞市へ行ってきた(前編)【弾丸ツアー】2023年9月9日土曜日午前3時頃、静かに自宅を出発。








関越道をひた走り、赤城高原SAで最初の休憩。


段々と明るくなり、埼玉県に入ってすぐの上里SAで朝飯を食う。


フードコートがほとんど閉まっていたので、土産物屋で朝飯を調達。

八高線焼と銘打ったスイーツがあったので、鉄道系スイーツ大好きなので有無を言わさず購入。


濃厚すぎず薄すぎず、丁度良い塩梅のチーズクリームがふわふわのスポンジに挟まれて美味い!

都心方面へ向かう交通量も増え、三芳PAで目的地到着時刻時間調整休憩。

無料Wi-Fiが使えるので、スマホで各種情報収集作業。

目的地は朝霞市!

※写真は以前のモノを使用でスンマセン

朝霞市内のコインパーキングにやんばる号を駐め、

まずは東武東上線朝霞台駅へ向かう。


東武東上線には多数の鉄道会社の車両が乗り入れている。

東急の渋谷ヒカリエ号
キタ―――(゚∀゚)―――― !!

でもやんばるはコレには乗らず

隣の朝霞駅で下車。

西口の駅前はこんな感じになっていて


駅前ロータリーの中州に

美奈子さんの歌碑が設置されていて、直筆の詩と顔写真をメインに設置の経緯の言葉が添えられている。

美奈子さんが朗読しているかのを聴くように黙読する。

黙読し終えると碑に向かって『また来るね』とそっと言い、一礼をして朝霞駅に向かう。

この後は本田美奈子.ミュージアムへ向かうんだけど、開館から閉館までフルに滞在しようと思うので、早めの昼食を食べることにした。

東口を出てすぐの所にある、立ち食いそば屋 麺処ガリレオ八兵衛(にしても変わった名前の店だな・・・)に入ることに。

食券販売機の目立つボタンを押してみたら、

かき揚げ丼とたぬき蕎麦がセットになった、○得 天丼セットが出てきた♪

立ち食いそば屋で、陶器製の丼をお目にかかるのはホント久しぶり。

麺もつゆも特筆するものは無いけれど、スタンダードな立ち食い蕎麦って感じがする。

やんばるはむしろこういうのが好きで、美味しく平らげた♪

再び東上線に乗り、朝霞台駅で下車。

次に向かうは、美奈子さんが眠るお墓がある広称寺。

徒歩で10分ほどの距離。

途中、浜崎黒目橋から見える黒目川の景色が懐かしい。

やんばる在住時にはこの橋は無かったんだけど、黒目川の土手あたりはあんまり変わっていない。

美奈子さんもきっと同じ景色を見ていたに違いない。

この橋を渡ってすぐにお寺到着。

お墓参りを行う際に特に受付などは必要無く、誰でも行うことが出来る。

常に花が供えられており、ここだけ華やかに見える。

新潟の銘酒・八海山をお供えし、天国でも(南無阿弥陀仏だから極楽浄土か)大好きな搾菜を肴に、たくさん飲んで下さいね等と声を掛ける。

お墓の前でふと思ったんだけど、日本酒が好きな女性って、やんばる的独断と偏見で酒豪が多いようなイメージがあるんだけど、美奈子さんはどうだったのかな?

喉や声が大事な商売道具である歌手だから、度を超えた飲酒はしないだろうけど、ひょっとしたら意外とイケるクチなのかもしれない(笑)

だとしたら嬉しいな~♪

と、完全なる妄想砲を炸裂させてしまった(爆)

お墓参りを終え、いよいよ本田美奈子.ミュージアムへ向かうことにする。

いつもならシェアサイクルを利用して向かうんだけど、雨が降っているので今回は徒歩で向かうことに。

雨に濡れる草木の濃い匂いが立ちこめる土手道を歩いて、20分ほどで到着。

既に何人かのファンの方々がいたので、軽くご挨拶。

開館時間を待って入館。

入場券と共に、フィルムコンサートのチケット午前午後両方を無事ゲット♪

入ってすぐの所に、ミュージアム開館5年のあゆみという写真年表が展示されていた。


こちらの暖簾の向こう側に美奈子さんが過ごしていた帝国劇場の楽屋が再現され、


楽屋で過ごす為のいろんなアイテムが展示されている。


舞台仲間達の切なる思いが詰まった寄せらせたメッセージを読むと胸が熱くなる。


各賞レース等で獲得したトロフィーや楯、そしてステージで使用した靴。


等々、ここでは紹介しきれないほどたくさんの写真パネルや縁の品が展示されている。

そしてフィルムコンサート上映の時間が近づいてきたので、指定された座席に着く。

前回訪れた際のフィルムコンサートでは、開始のアナウンス後本編上映という流れだった。

今回はミュージアム開館5周年特別開館ということで、フィルムコンサート上映に先立って、特別イベント行うとのこと。

特別イベントというのは、ミュージカル教室【榛名ミュージカルラフォーレ】(埼玉県富士見市)と、この本田美奈子.ミュージアムを運営する企業の芸能部門アミティエとのコラボショー上演。

コラボショーは歌唱と演舞の披露。

コレを見るだけでも来た甲斐があったと思えるくらい素晴らしかった。

やんばるも含め、観客皆が大きな拍手を送っていた。

引き続きフィルムコンサートの上映。

ライブシーンやPV等を再編集して1本の作品にまとめてあり、前回見た内容とは違ったモノとなっていた。

自分が見に行ったライブシーンが多かったので、随分懐かしく感じ、思わず一緒に歌ってしまった。

随分昔に覚えた歌詞だけど、今でも間違えずに歌えたことに自分自身ビックリしている。

30分ほどの上映時間はあっという間に過ぎてしまった。

上映会場を退出する際、ふと視界の片隅にとある老齢な女性がいることに気がついた。

この方は・・・あの方に違いない!

本田美奈子.さんのお母様、美枝子さんだった!

初めましてと挨拶をし、暫く立ち話をさせて頂く。

何度かTV番組や美奈子さんのコンサート会場(ロビー)で見かけたことはあったが、こうして面と向かって話をするのは初めてで、なによりも言葉で言い表せないくらい嬉しい!

お母様からは、遠方から来たことに対して労いの言葉を頂いた。

やんばるも、美奈子さんのファン歴38年ですとアピール。

これからも美奈子を応援してくださいねとお願いされたので、もちろんこれからずーっと応援しますと即答。

ほんの短時間だったけれど、最後に握手をさせて頂いた。

美奈子さんと何度か握手したことはあったが、遂にお母様とも握手をすることが出来た!

美奈子さんのお母様なんだから、実質美奈子さんと握手したと同義だよね♪

もっとたくさん話したいことがあったが、次回またお目にかかったときの宿題とする。

と、ここでやんばる最大の失敗を犯したことに気付く。

お母様とのツーショット写真をお願いすることをすっかり忘れてしまった!

なんたる不覚!

嬉しすぎて完全に舞い上がってしまったのが原因。

これもまた次回お目にかかったときの宿題とする!

午後の部のフィルムコンサートまで、展示物を眺めたりショップで美奈子グッズを購入したりして過ごした。

ガラポンで1等のミュージアムオリジナル腕時計を狙うも、参加賞の缶バッジゲットでフィニッシュ。

午後のフィルムコンサートも午前と同様、コラボショー上演後の上映だった。

だけど、午前のモノとは内容が異なっていて、両方見ることにしてホント良かった。

前回までは午前の部を見終えると、午後からの予定が入っている為、すぐにミュージアムを後にしていた。

だけど今回は、丸1日美奈子Dayとしている為、閉館時間いっぱいまで滞在する。

15時半で閉館。

名残惜しいが、スタッフさん達に挨拶をしてミュージアムを後にする。

すっかり雨が上がり、曇り空ながらも良い天気。

幸いなことに、ミュージアム前にシェアサイクルの駐輪場があり、そこからクルマを駐めた駐車場まで自転車で向かうことにする。

駐車場に戻る前に再び広称寺に立ち寄り、美奈子さんの墓前でお母様に会って握手までしてもらったことを報告。

そして、これから家に帰るけれど、また来るので待っていて下さいねと声を掛けてお寺を後にした。

朝霞での予定は全て終えたので、これから帰宅の途に就くことにする。

後編へ続く~♪
Posted at 2023/09/23 00:38:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本田美奈子. | 日記

プロフィール

「濡れたボディの拭き取りだけでなく、コーティング施工にも使えるとは! http://cvw.jp/b/1459202/48706101/
何シテル?   10/12 03:36
食う・飲む・旅・猫が大好きです。 諸先輩方の整備手帳などを参考にして、自分好みのクルマに仕上げていこうと思います。手先が器用ではないので、ガン見されるとア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

大橋産業 ローダウン車対応 油圧ジャッキ オーバーホール(^.^) オイル交換も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 17:45:57
Aurexオーディオカタログ 1987.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 22:23:22
東芝ポータブルオーディオカタログ 1987.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 22:23:16

愛車一覧

マツダ CX-3 さん弐号機 (マツダ CX-3)
またCX-3!?と言うなかれ! サイズ的にもドライビング的にも、ホントやんばるにジャスト ...
マツダ CX-3 さん (マツダ CX-3)
2022年3月27日納車でした。 11年振りの車両入替なので、テクノロジーの進歩に驚愕し ...
マツダ プレマシー 11式G型高速巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
 CWプレマシーに乗っています。こいつに乗ると、どこか遠くまで走っていきたくなる衝動に駆 ...
マツダ プレマシー 03式G型東京新潟定期巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
初めて買った普通車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation