• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんばるくいなのブログ一覧

2023年08月18日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. コーティングを長持ち、効果アップさせるためにしていることはありますか?
回答:雨の日はなるべく乗らない
Q2. 優先はどちら?(A:作業性の良さ B:手間をかけても濃い艶・撥水)
回答:A:作業性の良さ

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。
Posted at 2023/08/18 17:50:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年08月11日 イイね!

古い映像メディアをなんとかしたい

古い映像メディアをなんとかしたいやんばるは昭和生まれなので、映像メディアと言ったらビデオテープ。





TVで放映された映画・ドラマ・バラエティ・歌番組等を、テープに録画していました。

数にすると3段カラーボックス満杯位は有りましたが、ほとんどを引っ越しなどを機に処分してしまいました。

ですが、処分せずに永久保存しているものもあります。

それがこちらの4本のビデオテープ。

ザ・ヴァージン・ライブ IN BUDOKAN
DANGEROUS BOND STREET
DRAMATIC FLASH!
DISPA 1987


これら4本のビデオテープです。

ビデオテープの再生機器なんて、このデジタル全盛の時代にとっては完全に時代遅れ。

ですがやんばる、一応完動品のビデオデッキ1台所有しております。

ところが上記4本のビデオテープは、

β(ベータ)方式

やんばるが唯一所有しているビデオデッキは、βの対抗勢力であるVHS!

かつてβのビデオデッキは持っていたには持っていたんですが、もう何10年も前に壊れて廃棄しちゃったよ・・・orz

と嘆いても後の祭り・・・

ですがこれら4本に関しては、幸いにもDVD化されているものもあり、既にやんばるのコレクションに入っています。

なので、βのビデオデッキが無くてもまぁなんとか大丈夫です。

ですが上に挙げた4本とは別に、この2本はDVD化されていないので、先ほど同様何10年も視聴出来ないでいます。

映画 パッセンジャー -過ぎ去りし日々-
MINAKO ビジュアル・ライブ パッセンジャー in 鈴鹿


この映画は、美奈子さんが出演した唯一の映画。

これらはDVD化されていないので、βのビデオデッキが無いとどうしようもありません。

ですが世の中にはとても便利なもので、ビデオテープからDVDへダビングとかコピーとかというサービスがあるんですねー。

ところがこのサービス、著作権や公序良俗に反するモノに関しては、ダビングやコピー不可!

なので、このサービスは使えません・・・。

友人知人には、未だβのビデオデッキを持っている人は居ないし・・・

やんばるの回りに持っている人が居ないんであれば・・・

自分で所有すれば良いジャン!!

ということで、ベータのビデオデッキを購入しました!

SONY Betamax SHB SL-HF701D

1987年製なので、今から36年前の製品です。

ええ!?
今さらβかよw 
ちゃんと動くの!?


確かに今さら感ムンムンですが、ご心配無用!

中古品だけどちゃんと整備済みの完動品です。

じゃあ早速TVに繋いでビデオ見るぞーと鼻息荒くするも、ビデオデッキの出力端子は今となっては懐かしい赤白黄色のコンポジット端子。

対する我が家のTVの入力端子はHDMI端子のみ・・・

それじゃぁ見れないジャン!!

と思った方ご安心を。

USBビデオキャプチャーケーブルを使うと、PCモニターで視聴することが出来ます。

勿論視聴だけで終わりませんけどねwwwww

じゃあ待望のテープ再生ということで最初にチョイスしたのは、

ザ・ヴァージンライブ IN BUDOKAN

早速、PCで専用アプリを立ち上げ、テープをローディングし再生!


おおっ!ちゃんと動いているよ!

PCモニター上には・・・

イヤッホーーーーーーーーーーイ!!!!!

30年以上ぶりに、愛くるしい美奈子ちゃんの姿を拝むことが出来た!
※当時はまだ18歳なので、あえて『美奈子さん』ではなく『美奈子ちゃん』と呼んでいます。


もうねサイリウムをガンガン振りたくなりました♪

出来ないけれど、ヲタ芸をしている気分wwwww

ってその前にサイリウムは持っていないので、今度Amazonでポチろうかとwwwww

試運転として10分程再生し、映像と音声を確認。

確認後テープを巻き戻し、本格的にキャプチャー開始。

CDやDVDのリッピングとは違ってビデオテープを再生しながらのキャプチャーなので、所要時間はPCスペックに関係なく、キャプチャー時間=再生時間となる。

でも全く長いと感じることは無く、昔を懐かしみながら、ステージ上を縦横無尽に動く元気いっぱいの美奈子ちゃんを眺める。

メディアがビデオテープ故、時々発生する映像ノイズに関しては、トラッキング調整で解消。

だから映像と音声を確認しながらキャプチャーする必要があるんだな。

ライブビデオは編集されているので再生時間はたったの60分間だけど、かつて行ったコンサートの記憶がドバーッと蘇ってくる。

その頃はバイク(原付)に乗って東京までコンサートを見に行ったりと、コンサートに付随する記憶までも蘇ってきて、思わぬタイミングで昔の振り返りをすることになるとは思いも寄らなかった。

とまぁこんな感じで古い映像メディアは簡単にデジタル化出来、複数のメディアに分散保管すれば実質半永久的に保存可能。

ということは、やんばるの推しである歌姫本田美奈子.は、自分や大勢のファンの心の中で、記憶という曖昧なものをデジタルデバイスで補完しながら永遠に生き続ける!

最後、推しなんてイマドキの言葉を使ったり、電波ゆんゆん的な講釈を垂れた締めになってしまった感が否めないけれど、ホント実に良い時代になったものだ♪

よーし、今年のお盆休みは、思いっきり推し活すっぞー!
Posted at 2023/08/11 16:23:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | デジタル&アナログ | パソコン/インターネット
2023年08月10日 イイね!

7月31日

7月31日遅くなりましたが先日7月31日は、私やんばるにとってはかけがえのない唯一無二の歌姫である本田美奈子.さんの誕生日でした。





彼女は1967年生まれなので、ご存命であれば今年で56歳。

やんばるの2年先輩です。

毎年この日あたりに本田美奈子.ミュージアムでは、誕生日特別開館として縁の品の展示や、この時の為に編集されたフィルムコンサートの上映などを行います。

特に今回は、ファンクラブのイベントが別会場にて同時に開催されるので、ファンとしては是が非でも行かなくてはなりません!

ですが、今回は訳あって朝霞へ行くことが出来ません。

なので今年もこの誕生日は、遠く新潟の地から美奈子さんの誕生日を祝い、想い出に浸ります。

実際7月31日は月曜日なので、ゆっくり時間を気にすることなく想い出に浸ることは出来ないので、前日である7月30日にどっぷりと想い出に浸りました。


いつもはこちらの3点セットをしげしげと眺めながら、当時の状況を思い出しながら酒を飲むのですが、今回は酒無しで机上に縁の品を大いに広げて眺めたりしていました。

もちろん、BGMはMy Favoriteな美奈子セレクションをエンドレスに、静かにぼっち生誕祭を執り行いました。

セットリストはこんな感じで。

 1.殺意のバカンス
 2.好きと言いなさい
 3.青い週末
 4.Temptation(誘惑)
 5.賛美歌は歌えない
 6.CHARLIE
 7.NOVEMBER SNOW
 8.HARD TO SAY "I LOVE YOU"
 9.1986年のマリリン
10.If....
11.暗闇に緋いドレス
12.バスルームエンジェル
13.Sold Out
14.キャンセル
15.BOND STREET
16.LOVESONG FOR SOMEBODY
17.涙をF.O.して
18.SoSotte
19.HELP
20.the Cross(愛の十字架)
21.Oneway Generation
22.CRAZY NIGHT
23.GOLDEN DAYS
24.Girl Talk
25.Take It Or Leave It
26.ONE SHOT
27.DO YOU REMEMBER
28.はじめて言うけど・・・
29.孤独なハリケーン
30.EYE言葉はLONELY
31.悲しみSwing
32.7th. Bird "愛に恋"
33.We Are Wild Cats
34.あなたと熱帯
35.VIRGINITY
36.霧のヴェール
37.Stand Up ~ FULL METAL ARMOR
38.勝手にさせて
39.SLOW WALK
40.SURRENDER
41.JULIA
42.風流風鈴初恋譚
43.命をあげよう
44.つばさ
45.祈り
46.愛の賛歌
47.月見草
48.Fall In Love With You -恋に落ちて-
49.この歌をFor You
50.僕の部屋で暮らそう
51.明日のナージャ
52.ら・ら・ば・い ~優しく抱かせて~
53.アメイジング・グレイス
54.Time To Say Goodbye
55.この素晴らしき世界
56.新世界~交響曲第9番
57.パッヘルベルのカノン
58.誰も寝てはならぬ~「トゥーランドット」より
59.白鳥
60.アヴェ・マリア
61.ニュー・シネマ・パラダイス
62.ジュピター~組曲「惑星」
63.優しい世界
64.満月の夜に迎えに来て
65.好きからはじめよう

デビューからほぼリリース順に組んでみました。

美奈子さんの曲は全てお気に入りなんですが、特に厳選して65まで絞ってみました。

中でも、44曲目の「つばさ」は、3分25秒目あたりから約30秒(10小節)に渡る超ロングトーンが有名で、ロングトーン後の歌い出しは、ええ!?息継ぎしたの?と思わんばかりに何事も無かったかのように歌い出しています。

57曲目の「パッヘルベルのカノン」はヘッドホンで聴くと、彼女の息遣いを耳元で感じることが出来、低音中音地声・裏声等3つのパートが左右それぞれから聞こえてきて、一節一節耳に入ってくると鳥肌が立つほど荘厳さを感じられます。

65曲目の「好きからはじめよう」は、本人作詞の楽曲で公式ファンクラブのテーマソングとなっていて、本田美奈子.ミュージアムの観客みんなで歌う曲なんです。

残念ながらやんばるはまだミュージアムで歌ったことはありませんが、次回の特別公開には是非赴き、他のファンの方々と一緒に歌ってみたいです。

今年は珍しく酒抜きのぼっち生誕祭でしたが、こういうのもたまにはイイかな♪
Posted at 2023/08/10 21:53:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本田美奈子. | 趣味
2023年07月22日 イイね!

海上自衛隊 イージス護衛艦 はぐろ を見学してきた

海上自衛隊 イージス護衛艦 はぐろ を見学してきた先日Twitterで、新潟東港でイージス護衛艦はぐろの公開を行うことを知った。










公開日は、7月3連休のうち15日16日の2日間。

これは行くしかないでしょう!

ということで初日の15日、みん友のKuromaさんと、新潟東港近くのPLANT-4聖籠店で待ち合わせ。

雨が降ったり止んだりしていたけれど、雨具を用いなければならないほどではない。

前回みょうこう見学の際、見学開始時刻と同時に入場しようとしたので、とてつもなく長い行列に並ぶことになった。

それを踏まえて今回は、昼チョイ前くらいから見学をしようと、同じ敷地内の聖籠地場物産館で昼飯を食べた。

12時チョイ前にここを出発し、はぐろが停泊している新潟東港東埠頭1号岸壁へ向かう。

岸壁近くまで直接クルマを乗り付けることは出来ないので、指定された駐車場へ。

駐車場は非舗装かつ非砂利で、若干整地されてはいるけれどあちこちに水たまりが散見できる凸凹土状態。

駐車場入口はかなりの段差があったので、ローダウンしているクルマは相当慎重にしないと、腹を擦る可能性大!

kuromaさんのMAZDA3はやんばる号より最低地上高が低いので、ルームミラー越しにかなり冷や冷やした(冷汗)

でもまぁなんとか無事に駐車スペースに駐めることが出来たので良しとしよう。

天気は時折細かい雨粒が降ってくる程度だから、カメラを雨から守るのを怠らなければ問題なし。

駐車場からはぐろの上部構造物がよく見える。

写真ではかなり小さく見えるかもしれないけれど、実際はそこまで小さくは見えない。

もうこの時点でかなりwktkで


駐車場から徒歩で10分かからない程度で、検温&手荷物検査のブースに到着。

天候がアレな為か、行列は皆無で待ち時間ゼロで上甲板へ!

我ながらアッパレな判断だったと思う♪

随所に立っている自衛官さんが皆挨拶をしてくれる。

やんばるも気持ちよく挨拶♪

上部構造物基部脇の通路を抜けるとすぐ目に入るのが

VLS(Vertical Launching System)
和訳:垂直発射システム

四角い蓋のある長い筒が縦に8x8の64基あり、中に各種ミサイルが格納されている。

そこから上を見上げると

艦橋がデーンと見える♪

うひょー!カッコいいね♪

この瞬間、脳内であの曲が再生された♪

うーん、コレだよコレ!

やんばるが大好きなアニメ【ジパング】の、一番好きな曲♪

これ、やんばる号マツコネに差しているUSBメモリに入っています。

これを聴くとジパングの数々の名シーンとフロントガラス越しに見える景色を勝手にリンク(関連性は全くナシだけど)させてドライブを楽しんでいます。

いろんな兵装等を写真に収めたけれど、スゲーたくさん有りすぎるのでフォトギャラリー等へ。


人気の少ない斜め後ろから撮影。

停泊する艦で静かにはためく自衛艦旗がとても印象的。

これが夕日に染まる護衛艦だったら、どんなに美しいだろう!


ここから撮るのを忘れてはイケマセン(笑)

看板に特別見学・一般見学とありますが、今回やんばる達が見たのは、上部甲板のみ見学できる一般見学。

艦内部を見学できる特別見学にも応募しましたが、残念ながらハズレてしまいました・・・orz

次回は当選できると良いなぁ~♪

はぐろ前には飲食販売・グッズ販売・自衛隊紹介等各種ブースがあり、結構な賑わい。

はぐろ公開に当たって、新潟を防衛する第12旅団の相馬原駐屯地から、

16式機動戦闘車

が駆けつけてきてくれました!

砲塔旋回デモンストレーションも見せてくれ、会場に居る人たちの「おおーっ!」というどよめきが沸き起こりました。

やんばるはこんな貴重な機会を逃すモノかと動画撮影中だったので黙っていましたが、

ヒャッホーーーーーーーーーーーイ!!

と、心の中では大絶叫wwwww

はぐろと16式機動戦闘車を両方見学できてホントにサイコー♪

とまぁこんな感じで楽しんできました。

また次回このような機会があったら是非とも参加しようと思います。
Posted at 2023/07/22 17:31:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記
2023年07月17日 イイね!

聖籠町 聖籠地場物産館お食事コーナー

聖籠町 聖籠地場物産館お食事コーナー7/15(土)にイージス護衛艦はぐろ見学の前にこちらで昼飯を食べた。


PLANT-4聖籠店にはフードコートが無いので、同じ敷地内にあるこちらは非常に有り難い。

早速入店し、券売機そばに掲示されている写真付きメニューボードを見て暫し悩む。

※写真はGoogleより拝借

暑いから冷たい麺もイイなぁ~と思ったけれど、今のうちにガッツリ汗をかくのも悪くないと、熱々のアレをチョイス♪

カウンターのおばちゃんに食券を渡し、暫く待つと出来ましたよコール!

待ってましたと受け取りに行って、テーブルへ着席。

味噌チャーシュー麺大盛

トッピングがキレイにレイアウトされている。

早速実食ということでまずはスープから行ってみると・・・予想していたとおりの美味さ。

魚介系とか動物系とかそういった複雑で濃厚という部類ではない。

フードコートの味噌ラーメンスープの薄っぺらいという感じでもない。

なんかね、丁度良い塩梅と言うのかな・・・結構好きッス♪

麺は普通の中太麺で、柔らかめの茹で加減。

チャーシューは多分自家製かな?

白いご飯が欲しくなった♪

そしてラーメンの隣にある小皿は、サービス品のポテトサラダ。

出来立てなのか、ほんのり温かい。

おうちで作るポテトサラダって感じで、好感度↑↑ッス!

美味しかったのでペロリと平らげてしまった♪

普段あまり来ない聖籠のPLANTだけど、この近くにある免許センターへ来た際には、ここに立ち寄ってみようかな~♪
Posted at 2023/07/17 15:59:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「濡れたボディの拭き取りだけでなく、コーティング施工にも使えるとは! http://cvw.jp/b/1459202/48706101/
何シテル?   10/12 03:36
食う・飲む・旅・猫が大好きです。 諸先輩方の整備手帳などを参考にして、自分好みのクルマに仕上げていこうと思います。手先が器用ではないので、ガン見されるとア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

大橋産業 ローダウン車対応 油圧ジャッキ オーバーホール(^.^) オイル交換も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 17:45:57
Aurexオーディオカタログ 1987.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 22:23:22
東芝ポータブルオーディオカタログ 1987.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 22:23:16

愛車一覧

マツダ CX-3 さん弐号機 (マツダ CX-3)
またCX-3!?と言うなかれ! サイズ的にもドライビング的にも、ホントやんばるにジャスト ...
マツダ CX-3 さん (マツダ CX-3)
2022年3月27日納車でした。 11年振りの車両入替なので、テクノロジーの進歩に驚愕し ...
マツダ プレマシー 11式G型高速巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
 CWプレマシーに乗っています。こいつに乗ると、どこか遠くまで走っていきたくなる衝動に駆 ...
マツダ プレマシー 03式G型東京新潟定期巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
初めて買った普通車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation