• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんばるくいなのブログ一覧

2024年12月08日 イイね!

TOKYO ENTERTAINMENT TOUR【開演・第1部編】

TOKYO ENTERTAINMENT TOUR【開演・第1部編】ホールの灯りが落とされると、美奈子さんのライブ映像がステージ正面のスクリーンに投影され、歌声がホールに響く







はい、やんばるさん、涙腺崩壊開始~

過去に観に行ったコンサートの映像が流れた時は、とても他人様には御向けできない泣きっ面になっていただろうw

周りは知らない人だけだから全然恥ずかしくないけれど、映像上でも美奈子さんに逢えてホント良かった

映像が終了すると、舞台袖から司会者 早見優さんが現れ挨拶

続いて湯川れい子さん(NPO法人 リブ・フォー・ライフ美奈子基金 理事長)が現れ、挨拶を述べる

さていよいよ、お楽しみの各出演者によるショーの始まり~♪

最初は永遠の16歳の
あの方です、どうぞー!


と紹介され、聞き覚えのあるイントロが流れる中ステージに現れたのは、松本伊代さん

歌は皆さんご存じ

センチメンタル・ジャーニー

歌が始まった途端、先ほどロビーで某アーティスト風の衣装を着た集団のコールが始まった!

そう、彼ら彼女ら(おっさん&おばちゃん)は、松本伊代親衛隊!

伊ーーーーー予、
ちゃーーーーーーん!!!

とか
える・おー・ぶい・いー
とか

やんばるも持参したサイリウムを振って一緒に応援♪

当時、美奈子さんのコンサートで見かけた親衛隊もすごかったけれど、今なお現役の親衛隊をやっているのはすごい!

ちなみに本田美奈子親衛隊のコールはファンの間では有名で、親衛隊員じゃなくてもセリフを知っている

全部じゃないけれど、一番有名なのは

世界に羽ばたけ
朝霞のべっぴん、
スーパーアイドル
絶好調~♪


おっと、かなり脱線(汗)

閑話休題・・・



次に登場したのは今日の司会、早見優さん

夏色のナンシー

元気いっぱいサビのYES!では、みんなと一緒に掛け声&サイリウム振り上げ

いやぁ~、アイドルのコンサートって楽しいなぁ♪



次に登場したのは、森口博子さん

何を歌うのかな? アニソンかな? だったら、水の星へ愛を込めてかな?

想い出がいっぱい

最新アルバム、ANSON COVRES2に収録されている、『みゆき』のエンディング曲

オリジナルはH2O(エイチ・ツー・オー)が歌唱

優しく丁寧に歌う森口さん、やんばるより年上だけど可愛いな♡

勢いに任せて、グッズ売場に並べてあったANISON COVERS2買っちゃおうかな♪

初回特典で、水着写真の袋とじブックレットも入っているようだし♡



この後続々といろんなアーティストの方が出演

やんばるの記憶能力の関係で、時系列順ではないけれど、がんばって紹介していく!



今回超大物歌手である、小林幸子さん登場!

暗転したステージ上を、袖から指定位置であるセンターまで歩いて移動するのだが、その時点で大物のオーラを感じる

そしてパッと照明が点き、小林幸子さんらしいド派手な衣装をまとったラスボスが降臨!

千本桜

歌い始めから聞き馴染みのある幸子節が炸裂!

もう盛り上がるしかないでしょ!

光線銃を
撃ちまくれぇぇぇぇぇぇ~!


光線銃はあいにく持っていないので、代わりにサイリウムを振って振って振りまくった♪

芸能生活60周年を迎えても尚勢いが衰えることなくすごいバイタリティ溢れる方だ

同じ新潟県民としてとても嬉しい♪

歌唱後の司会者とのトークは楽しくて、さすが盛り上げ上手のラスボスだ



そして音楽彩出演者で、この方を忘れてはいけない

半崎美子さん

オリジナル曲である『地球へ』を、ASIJ&キッズの方々と歌唱

ネット上で聴いた曲だけど、やはり生で聴く歌は断然良い!

この地球への歌詞は、美奈子さんが遺した散文をベースに、半崎さんが作詞作曲

美奈子さんらしさを感じさせられる詩に、優しいメロディが相まって、疲れた心を癒やす

半崎さんの語りかけるような歌い方が、この歌にとてもマッチしている

ちなみにこの歌は、今年度より小学校5年生音楽の教科書に掲載

小学校から特別授業の依頼が多数有り、子供達の心に、この歌に込められたメッセージを伝える活動も行っているとのことだ



さて、ウクライナ出身のバンドゥーラという民族楽器奏者である、ナターシャ・グジーさん登場

ナターシャさんは、チェルノブイリ原発事故で被爆し避難を余儀なくされ、さらにロシアによるウクライナ侵攻という大変な出来事を乗り越え、歌を通した活動で故国を支援

平和な日本に住む我々では想像さえ付かない、とてつもない重いものを背負っている

しんと静まりかえった会場を、澄んだバントゥーラの音色と歌声が観客を包み込んだ

心が洗われた気分になる

ビシッと姿勢を正して聴かなくては!



NHK朝の連続テレビ小説『おむすび』に出演されている田村芽実さんも登場♪

ギャル役の芽実さんも可愛いが、ミュージカル女優としての芽実さんはもっと可愛い♡

一緒に登場した新浜レオンさん

田村芽実さんとあるミュージカルの歌を一緒に歌唱していたけれど、これぞエンターテインメントって感じでイイね!

そして新浜レオンさんは、最新曲の『全てあげよう』を熱唱!

生で膝スラ(膝スライディング)観れたのはホント良かった♪



津軽三味線奏者の中村滉己さんは、ロックとのセッションがとにかくすごくて、出だしの民謡の歌唱で、いきなり度肝を抜かれた

俺も三味線をカッコ良く弾きたい!と思ったけど、次の瞬間絶対無理だと悟ったのは言うまでもないw




美奈子さんが演じたミュージカル『レ・ミゼラブル』のエポニーヌ役として歌ったOn My Ownを、ソプラノ歌手・オペラ歌手の高野百合絵さんが歌唱

普段マイクを通して歌わないので上手く出来たか気になったと言っていたけれど、素人がどーのこーの言うのは大変おこがましいですが、大変素晴らしかったですよ!!

言われてみればそうかもと気付かされたけど、オペラ歌手ってマイク使わないんだね

歌詞を広いホールをマイク無しでお客さんに聴かせるってすごいよ!



ミュージカル女優のJkimさんは、パワフル且つ繊細なハスキーボイスが特徴

劇団四季に入団してわずか4ヶ月で『CATS』のヒロインに抜擢されるほどの実力派

聴き応えのある歌唱で、すっかり魅了されてしまった



歌唱ではないけれど、ダンスの演目も
演じるは、フラ&ポリネシアンダンスチームWelina(ヴェリナ)

福島いわきにある某ハワイアンレジャー施設を卒業したメンバーで構成されているだけあって、本格的!

SPAリゾートハワイアンに行きたくなったぞ!



フラダンスに続き、今度はベリーダンス

演じるは、Rio&ラミーアベリーダンスのお三方

妖艶な衣装で舞うベリーダンスは、アラビアンな雰囲気満点!

初めて生でベリーダンスを見たけれど、こんなにも魅了させるとは思わなかった

素晴らしいの一言に尽きる!



長崎からやってきたローカルアイドルVITORONは、変面ショーを披露

中国伝統芸能を生で見たのは初めて!

本当に一瞬で変わるんだね!

しかも演じているのが、中学生というのがすごい!



という感じで、第1部はバラエティ溢れるショーだった

これだけでもかなり盛り沢山で満足度キャパ100%を遙かに超えた!

司会の早見優さんが舞台袖から出てきて、15分の休憩を挟んだ後に第2部が始まることを告げる

まだまだお楽しみが続くという事ですね♪
Posted at 2024/12/08 08:19:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本田美奈子. | 日記
2024年11月24日 イイね!

TOKYO ENTERTAINMENT TOUR【開演前編】

TOKYO ENTERTAINMENT TOUR【開演前編】牛丼専門サンボで、イベント(コンサート)前の腹ごしらえを終えたら、東京メトロ銀座線末広町駅へ向かう







渋谷行に乗車し、ここより2つ先の三越前駅で下車

乗車時間わずか4分間

もっと乗っていたい気持ちと、早くコンサート会場に着きたい気持ちがグニャグニャと入り交じっていた

コンサート会場は、A6出口直結のCORED室町1内にある

日本橋三井ホール

ここで開催されるのは、

2024
LIVE FOR LIFE 音楽彩


本田美奈子.さんのメモリアルイベントとして、毎年この日に開催されている

どういった内容かというと、美奈子さんの遺志と趣旨に賛同した、様々な幅広いジャンルのアーティストが一堂に会して行うコンサート

改札を出てCORED室町1のエスカレーターで4Fへ上がると、エントランスロビーに到着

エントランス脇には、

コンサートのデジタルサイネージが!

ああダメだ、やんばるこの看板を見ただけで急に涙腺が緩んできた

実はやんばる、今回初音楽彩なのである

さらに言うなら、美奈子さんのコンサートは実に20年以上振りなので、感情ブーストが普段より多くかかってしまっている

実際にコンサートが始まったら号泣するかも!?

そんな迷惑な状態にならないよう、平常心を保て、俺!

開場までまだ1時間くらいあるので、ロビーの隅に陣取って、各所に点在している同胞と思わしき方々を眺めてみる

一角に今回出演の某アーティストの衣装に似せたような衣装を着た集団がいた

随分と気合い入っているなぁ~♪

開場時刻30分くらい前になって、とある方が登場

美奈子さんのお母様、美枝子さんだ

お目にかかるのは昨年9月に、記念館に改称する前のミュージアムで一度だけお話した以来

関係者の方々と一緒だったし、お互い顔見知りでもないので、声をかけるのは控えた

いつかおしゃべりが出来る機会が来ると良いなぁ~と、勝手に妄想w

開場時刻となり、エントランス入場の列に加わる

エントランスは4Fだけど、ホール自体は5F

5Fとはエスカレーターで結ばれていて、乗り場までの間に今回のパンフレット等が入った封筒を受け取る

封筒を渡してくれたのはなんと! 美奈子さんの妹さんである律子さん!

今回初めてお目にかかっての印象だけど、やっぱりどことなく美奈子さんに似ているわ

ああ、もう鼻血出そう・・・♪

5Fに到着し、ホール入口扉前に到着

入口扉前には、今回出演のアーティストの関連グッズがズラリと並べられている

やべー、美奈子グッズ、全部欲しい♪

うわっ、キャッシュレス決済可だって!

欲望の赴くがまま行動すると、嫁大激怒&家計崩壊を招くので、理性的かつ現状認識をしっかりしなくてはっ!!

さて入口扉が開き、いよいよホール内へ!

ちなみに取れた席はというと・・・

A列○○番

幸運にも最前列である!

どれ位近いのかというと、

これくらい近い!

やんばるの膝が写真下端に映っているけれど、ステージまでの距離はこれくらい

アーティストの歌唱姿を間近で拝見できるのは間違いない!!


よし、サイリウム準備OK!

さて、前置きが長くなってしまったけれど、ステージとホールの照明が落とされた

いやが上にも気分が高まってきたぞ!

待望のコンサートの幕開けだ!

【開演・第1部編へ続く】
Posted at 2024/11/24 18:01:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本田美奈子. | 日記
2024年11月22日 イイね!

プレミアな艶と撥水を体感してみたい!!

この記事は、【10名】CCウォーターゴールドプレミア!について書いています。

普段CCウォーターゴールドを愛用しています!
是非ともプレミアを体感してみたいです!!
よろしくおねがいします!!!
Posted at 2024/11/22 18:46:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月17日 イイね!

東京都千代田区 牛丼専門サンボ 秋葉原店

東京都千代田区 牛丼専門サンボ 秋葉原店スパゲッティのパンチョ 御徒町店で白ナポメガを堪能したやんばるは、腹ごなしにアキバまで歩くことに



この日、都内は夏日のような暑さで、新潟の天候に合わせた秋の服装では暑くてたまんない(泣)

しばらく直射日光を浴びながら高架脇を歩いていたけれど、秋葉原まであと少しという所で高架下を歩けるようになった


高架下はおしゃれなお店が色々と並んでいて、買い物せずに見て歩くだけでも楽しい。

高架下半ばの所に、ちょっとした休憩スペースを発見!

暑さしのぎを兼ねて休憩♪

スマホを弄りっぱなしだったのでそろそろ充電しようとモバイルバッテリーを取り出すが、なんということか充電ケーブルを忘れてきてしまった!!

でもまぁここは秋葉原なので、そんなものは腐るほど売っているw


アキバではお馴染みのあきばおーでサクッと購入♪

そーいえば、あきばおーでメディア以外の物を買うのは初めてかも

スマホを充電しながらアキバ界隈を歩き回る

すると、中央通りと神田明神通りの交差点に建つビル(ベルサール秋葉原)でなにやらイベントをやっている様子が見えた

ここでのイベント開催はいつものことなので気にせずスルーしたんだけど、呼び込みのお兄さんのあるセリフにやんばるは超絶反応!

アサヒスーパードライ
生ジョッキ缶の
配布イベントを行っておりまーす!


え?無料でビールくれるの!?

もうこれは並ぶっきゃないわなw

しばらく行列に並んだ後、係の尾根遺産と対面でいくつかの質問を受け無事クリアし、

生ジョッキ缶ゲット♪

ビールは常温状態で、すぐには飲めないようになっている

有料試飲コーナーもあったけれど、この後サイリウムを振り振りするイベントを控えているので、今飲酒をするのは厳禁だ

さて、イベント会場予定開場時間1時間半前くらいになったので、今のうちに腹ごしらえをしておく

ということで向かったお店はここ!

牛丼専門 サンボ 秋葉原店

アキバへ行ったことある人は絶対に見たこと有るはず!

昔からあるお店だけど、実はやんばる初訪問なのだ

かねてからこのお店に関する色々な話は聞いていたので、若干緊張しながら入店

入ってすぐの所に食券券売機に千円札を投入しようとするが、手持ちが全て新札!

新札に対応していないかも!?という懸念があったので、つい

新札使えますか?

と質問してしまった!

このお店、質問禁止というルールがあるので、あーあ、叱られちゃうかなぁと覚悟はしたが、フツーに

使えますよ

と素っ気ない返事を聞いて安心して食券購入

このお店、動画撮影と料理以外の写真撮影は禁止なので、券売機の写真をアップすることは出来ないけれど、初見のやんばるでも難なく食券を購入することが出来た♪

指定された席へ着き、着丼の瞬間を待つ

数分後、

牛丼大盛りと玉子着丼!

見た目はフツーの牛丼

さて実食

まずは玉子をかけずにイッてみる

うん、美味い♪

さりとて家庭の味付けというわけでもない

安心できる味付けで、何杯でもイケそうw

玉子をかけると全体的にマイルドになり、スルッと食べられる

牛丼なのであっという間に平らげ、お店を出る

ルール厳守で面倒臭そうなイメージだったけれど、実際そうでは無く、若干肩すかしを食らった感が否めない

でも、アキバでサクッとメシを食うにはここにしようかな♪

ということで、イベント前の腹ごしらえは完了!

さぁ、会場へ向かうぞー!

Posted at 2024/11/17 07:51:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2024年11月10日 イイね!

東京都台東区 スパゲッティのパンチョ 御徒町店

東京都台東区 スパゲッティのパンチョ 御徒町店朝霞で美奈子さんへの挨拶を終えて、

朝霞駅から東武東上線急行池袋行に乗車し、終点池袋へ

池袋で今度はJR山手線に乗り換え

外回り上野・東京方面に乗車し、田端で京浜東北線快速に乗り換え

急ぎの旅では無いけれど、猛烈に空腹で、早く目的のお店でメシを食いたかったのでw

降りたのは御徒町

駅から徒歩1分のこのお店へ凸乳

スパゲッティのパンチョ 御徒町店

wktkしながら地下へ向かう極狭階段を降りる

食券購入待ちの先客数人をやり過ごし、やんばるも滞りなく食券購入

やんばる的感覚ではイマドキ珍しい現金オンリーの券売機

白ナポ

の食券を店員さんに渡し、

メガで!

とコールし、同時にアプリクーポンを提示し黒烏龍茶も無料でゲット♫

案内されたカウンターに着席し、暫し待つ


テーブル上には味変用の各種アイテムがズラリ♪


無料でゲットした黒烏龍茶で、プラスマイナスゼロ♪w


白ナポメガ着丼!

おおっ!こりゃぁ食べ応えありそうだ!

では早速実食♪

うん!にんにくの風味が効いている!

ガツンと効いているわけじゃ無いけれど、かなり濃厚に感じる♪

食べ進めていくと濃厚さが徒となって飽きがくるので、途中味変でレモスコをブシャーっとぶっかけてみる

するととても食べやすくなり、スルスルと胃袋に吸い込まれていく

黒烏龍茶で口の中をリセットし、あっというまに完食!

総重量900g、うち麺重量600gということだけど、丁度良い感じかも♪

中毒性のあるここのスパゲッティ、また東京へ来た際は食べに行こうっと♡
Posted at 2024/11/10 14:39:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「銀河鉄道999は、今でも心に深く影響を残す作品の一つだわ。
当時最も多感だった少年期だった事に深く感謝する。」
何シテル?   10/05 21:31
食う・飲む・旅・猫が大好きです。 諸先輩方の整備手帳などを参考にして、自分好みのクルマに仕上げていこうと思います。手先が器用ではないので、ガン見されるとア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

大橋産業 ローダウン車対応 油圧ジャッキ オーバーホール(^.^) オイル交換も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 17:45:57
Aurexオーディオカタログ 1987.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 22:23:22
東芝ポータブルオーディオカタログ 1987.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 22:23:16

愛車一覧

マツダ CX-3 さん弐号機 (マツダ CX-3)
またCX-3!?と言うなかれ! サイズ的にもドライビング的にも、ホントやんばるにジャスト ...
マツダ CX-3 さん (マツダ CX-3)
2022年3月27日納車でした。 11年振りの車両入替なので、テクノロジーの進歩に驚愕し ...
マツダ プレマシー 11式G型高速巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
 CWプレマシーに乗っています。こいつに乗ると、どこか遠くまで走っていきたくなる衝動に駆 ...
マツダ プレマシー 03式G型東京新潟定期巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
初めて買った普通車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation