• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんばるくいなのブログ一覧

2018年10月27日 イイね!

初めて電子書籍を購入してみた

初めて電子書籍を購入してみたえー!今さらー!
なのかもしれないけど、有料の電子書籍を初めて購入してみた。

お試しで、青空文庫の夏目漱石『坊ちゃん』を0円で購入したけれど、結局最初の数ページを読んだだけで、それっきりになってしまった。

ちなみにやんばる、以前は10インチのタブレットを持っていたんだけど、謎のフリーズを繰り返す様になったので、そのタブレットは永久にお蔵入りというか廃棄処分待ち。なので電子書籍は、もっぱらPCにつながった23インチ液晶モニターで閲覧する事になる。

お察しの通り、そんな環境で『坊ちゃん』を読むのは非常に困難。やっぱり小説は、文庫本か手に携えて見る事が出来る端末が良いかなぁ~。

と、今回購入した電子書籍というのは・・・



1975年3月 国鉄監修交通公社の時刻表復刻版

43年も昔の時刻表。普通の人の感覚ならば、
そんな昔の時刻表、一体何の役に立つのか?
とか、
時刻表は常に新しいのじゃ無いと意味が無いじゃん!
と思うのが当たり前。

駄菓子菓子!
おっと変換ミスw、だがしかし!

鉄分多めな人、この場合私やんばるくいなの事なんだけど、そんな事全然ありませんっ!!
じゃあ何をするのかというと、昔の時刻表を眺めてニヤニヤするんですよ(爆)
えー!変態!キモッ!
と思われても結構!むしろやんばるにとって賞賛の言葉ですっ!
特に思い入れの強い上越線・信越本線のダイヤを眺めていると、かつて幼少や少年の頃に乗った列車の思い出がフラッシュバックのようによみがえってきます。但し印象の強い一部の記憶のみだけどね(笑)
ちなみに、その時に乗った列車というのは、
L特急とき
急行佐渡(夜行)
急行よねやま
普通 長岡発上野行

現在は全て廃止されて走っていません。

また時刻表には、各地のホテルの広告がたくさん掲載されています。
昭和50年頃なんて、まだ会社の団体旅行がガンガン行われていた頃じゃないかな。

こんな感じで載っている。なんかスゲー元気で活気に溢れているのが良く分かる。
今見たら、なかなか面白いよ♪

かつて北海道や福岡県の筑豊地方あたりには、路線が網の目のようにあったんだけど、今はホント寂しくなってしまいました。と、昔の時刻表には、その当時の路線図がバッチリ掲載されています。廃止されたその路線には乗った事は無いけど、なんか懐かしくて嬉しくなっちゃうよね。

時刻表復刻版にはいろんな年のものがあり、それぞれを買ってみると、その時のダイヤ改正でどう変わったのかよーくわかります。まぁそこまでこだわっちゃうとキリが無いけど、紙の時刻表と違って場所は取らないし、劣化してボロボロにならないので、むしろ今ではこっちの方が良いかも。

今回購入した電子書籍は、AmazonのKindle本。たまたま通常価格の半額で更に400円引きのクーポンがあったんで、メチャクチャ安く買えたんだけど、こういう機会があったらまた電子書籍の古い時刻表を購入し、いつかは全てコンプリート出来たら良いなぁと密かに思っていたりなんかします。
Posted at 2018/10/27 14:19:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | デジタル&アナログ | パソコン/インターネット
2018年07月22日 イイね!

電源に関するモノを色々と新調してみた

電源に関するモノを色々と新調してみた先月上旬のことなんですが、電源に関するモノをいろいろポチってみました。








まずはやんばるが普段メインで使用しているPCのATX電源を交換。

交換するまで付いていた電源は、SCYTHE(サイズ)の剛力550W。

alt

色々吟味して選定したわけじゃ無く、コレにはちょっとしたエピソードが・・・。

PCを増設しようと嫁実家帰省に合わせてアキバへ出陣!ケース以外を全て買いそろえて、さぁいよいよ組むぞー!という時、通販で買ったケースに電源が付属していないことに気付く。今まで無名メーカーの電源付ケースしか買ったこと無かったので、電源を別に購入しなければならない(というか別途購入が普通なんだよね)事に初めて気付くw

と言う訳で、仕方なく最寄りも某PCショップ(PC出舗)で急遽調達した次第なんだけど、結果なんのトラブルも無く稼働中。良い買い物をしたということで結果オーライ♪

で、今回購入したのは、

alt

SCYTHE剛短3 PLUG-IN。
またSCYTHEかよ。SCYTHE好きねぇ~♪今までの実績を重視&お手頃な値段なのが選定理由。

新旧電源を並べてみました。

alt

上:旧電源
下:新電源

新しい方が小さくなっていて、しかも不必要なケーブルは接続しなくてもいいから、ケース内の配線がスッキリ。

さて組み込みか完了し通電してみると、ホントにファンが回っているの?と思うくらい静か。元々ケースが重厚なスチール製ケースなので、遮音には全く問題なかったんだけど、起動時でさえもファンの音が聞こえないというのはスゴい。もっと負荷をかけてみれば真の実力が分かるもんだけど、いかんせんやんばるはゲームをしないので、高負荷をかけようが無いのが事実。

ところで新電源はメインPCに取り付けたけど、旧電源はまだまだ使える。なので、長年休眠中だったサブPCに取り付けすることに。

そしてサブPCのブートドライブをHDDから余っているSSDに交換し、OSをクリーンインストール。って、ここら辺の件は長くなるので、別途ブログでうpするのでここでは割愛。




さて、次にポチったのはモバイルバッテリー。

今まで使っていたモバイルバッテリーは妊婦さんのお腹のようにぷっくりと膨れてしまって、外殻のケースが割れてしまいそうなくらい。中身がリチウムイオンバッテリーなのでこのまま使い続けるのは非常に危険!と嫁がギャンギャン言うもんだから、じゃぁ買うかぁということで買ったのがコレ。

alt

alt

上:Anker PowerCore 20100
下:Anker 24W 2ポート USB急速充電器

旧モバイルバッテリーは10,000mAhと、購入当時は大容量だなぁという感覚があったけど、そのうちこれくらいの容量は当たり前となり、今に至ってはむしろ少ない容量に思える。なので20,100mAhも、そのうち当たり前になってしまうのかな?

それにしてもこのモバイルバッテリーかなり重たい。500mlペットボトル飲料と同じくらいの重さがある。大きさもそれに近いし。

モバイルバッテリーはAnkerに狙いを定めて選定したけど、充電器はいわば惰性でAnkerを選んだ。まぁ独自の充電技術対応と謳っていたので、必然的にAnker製を選ばなければならなかったんだけどね。

で実際に使ってみると、スマホを満充電するのに要する時間が、旧モバイルバッテリーと比較して圧倒的に早い。具体的な時間は測定していないんだけど、こりゃかなり良い!

スマホの充電だけで無く、車内用スリムファンの電源としても使っている。1日1時間くらいを月曜~金曜までの5日間使っても、残容量インジケーターLED4灯が一つも消えないというのがスゴい。単三充電池(Amazon Basicの安いヤツ)を使った場合、3日目途中で力尽きてしまう。ただモバイルバッテリーを使うとケーブルを取り回さなければダメなんだけど、この容量の前にこの程度の煩雑さは全く気にすることは無い。




そして最後は、単三充電池。

過去にSANYO エネループとAmazon Basicの充電池を購入してきたんだけど、もっと他のメーカーの製品があるはずなのでちょっと色々探してみた。

そしたら個人的に応援している東芝製の充電池を発見。今まで全く見たこと無かったけど、レビューを読む限り悪くなさそう。むしろ有名なエネループやAmazon Basicと性能的に全く遜色なく、価格的に安く購入できるので、今回はコレを買ってみることにした。

alt

ん?やたらパッケージが古ぼけているなぁ。左上の方の【充電式】と記載されている下地が黄色で白抜きの文字なんて、とても見えにくいったらありゃしない。なんだか日に当たって色あせたようだ。気になってパッケージ裏面を見ると、

alt

なんと!2014年製!えー!なんでこんな古いのを送ってくるのぉ?
ちなみにヨドバシドットコムで購入したんだけど、同時に購入した4本パッケージのは

alt

今年の3月製造じゃん!うーん、この差は一体何なんだ!?
ヨドバシドットコムは、こういう古すぎるモノを平気で売りつけるんだな。
注意書きに書いてあるけど、製造語調期間保管された場合は、所定の回数使えないことがあります。と書いてある。4年も保管された充電池ってどうなんだろう?
この充電池を使おうとしている機器はラジオなので電力消費量は少ないから、多少使用可能回数が減っても気にならないレベルなのかもしれないけど、こういう事をされるとスゴく嫌な気分。

使用後のレビューなんだけど、まだ使っていないので書けません!充電器で充電しただけです!だってラジオの電池がまだ無くならないんだもんw

とまぁ、電源に関する物をあれこれポチってみました。

Posted at 2018/07/22 07:26:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジタル&アナログ | 日記
2018年04月07日 イイね!

2代目の車載ラジオを買いました!

2代目の車載ラジオを買いました!先日、愛用しているラジオが製造終了になったというブログを書きましたが、







この記事

新しくラジオを購入しました。



東芝TY-AR55です。

えー!なんで東芝のラジオなんか買ったのぉ?

まぁ確かにネットの口コミでは、賛否両論の意見が交わされていますが、決め手になったのが

・筐体が横長
  内蔵されているAM用バーアンテナが縦長の筐体よりも長そう。
・ハンドルorベルトが付いている
  手に持ちやすい&フックなどに引っかけやすい。
・前面にスイッチやダイヤルが無い
  片手で操作可能。

この3点です。

ですが、ぶっちゃけ一番の決め手は、

東芝のラジオってどうなん??

という興味(怖い物見たさ)が一番でした(爆)

とは言っても、全然期待出来ないラジオを買えるほどやんばるはお小遣いが潤沢ではないので、この3条件は必須だったんです。

で、実際使ってみると、恐れていたことが起きました。

AMの音がこもって聞こえる・・・

スイッチを入れた瞬間一発で分かりました。

ちょっと聴きづらいかなぁ~。

でも、比較対象がICF-EX5なので、これは仕方が無いのかも。

と、感じていましたが、最近は慣れてきたせいもあって、そんなにこもっていない音質になってきたように感じます。

さて、肝心の長距離中波受信能力ですが、ABS秋田放送・文化放送・OBCラジオ大阪・東海ラジオはちゃんと聴けました。

なので、普通に使う分には全く問題ナッシングです!

一方FMについてなんですが、スピーカーが2つついているので、音声はステレオです。

ですが、ボリュームが小さいように感じるのは、音声がモノラルじゃなくてステレオになっているせいかも。

車内で聴く場合は、多少ボリュームは小さくても良いんですが、洗車等屋外で作業する時のながら聴きとしては、相当ボリュームを上げないと音が聞こえません。

ステレオ/モノラルの切り替えスイッチがあれば良いなぁ~(爆)

とは言っても、やんばるにとってFM受信は正直おまけ機能と思っているので、まぁ良しとしましょう。

なにはともあれ、今や貴重となったICF-EX5、大事に使っていこうと思います。

Posted at 2018/04/07 08:39:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジタル&アナログ | 趣味
2018年03月25日 イイね!

時代の流れを感じる・・・

時代の流れを感じる・・・やんばるが恐れていたことがついに起きてしまいました。<








以前にブログで、長距離中波受信には浪漫があると申していました。

この記事 と この記事

もちろん、今でもその考えに変わりはありません。

なのでやんばる号車内には、愛機SONY ICF-EX5を常時車載しているんです。


※写真は後継機種のICF-EX-5MK2です。外見はほとんど変わっていません。

エンジンを止めて休憩する際は、すかさずラジオをON!

ほとんどAMを聞くんですが、たまーにFMも聞きます。

ですが、この比較的安価で高性能なラジオなんですが・・・

後継機種のICF-EX-5MK2が、ついに
製造終了
となってしまいました!!

かなり遅いですが、ついさっき知りました・・・。

今から2台目を購入しようと通販サイトを探しますが、すでに売り切れor超プレミア価格での販売。

中には、こんなとんでもない価格を付ける業者も!


ソニーストアでは16,800円+税で販売していたのにも関わらずですよっ!

なので2台目の購入は諦め、今あるICF-EX5は家の中での使用に限ることにします。

そして、次なる車載用ポータブルラジオをネットで探すことに。

って、以前から目を付けていたポータブルラジオをポチろうと思ったら、なんと近所の某大手家電量販店でネット最安値を付けていたことが発覚。

すぐさま店に向かうも、残念ながら在庫無し。

まぁこれは想定内なので、そのまま店で注文。

1週間以内に届くと言うことなので、首を長くして待つことにする。

にしても、どの通販サイトも、販売価格が全てプレミア価格になっているのには驚いた。

そこまで欲しい人がいるからその価格になってしまうんだけど、なんだか浅ましいように思える。

前回、ICF-EX5が製造終了になり、しばらくしてからICF-EX5MK2として後継機種がリリースされる直前にも似たような現象が起きた。

でも今回は、ラジオを聞く環境が当時と異なってしまっている。

AMの周波数だけでなく、ワイドFMとしてFMの周波数で放送されたり、radikoでノイズ無しに聞けたりと、AMラジオ番組を聞く環境が大きく変わってきている。

ぶっちゃけ、AMラジオの存在価値が当時よりだいぶ薄れてきている!

なのでひょっとすると、ICF-EX5MK3等の後継機種はリリースされずに、そのまま製造終了となってしまう可能性が大きい。

残念だけど、長距離中波受信というホント極々限られたニッチなニーズ向けのみに、高性能ラジオの中では比較的安価ではあるけど、一般的には高価なラジオをずーっと作り続けるわけにはいかない。

ソニーもそんなに余裕があるわけじゃ無いし、仕方ないのかなぁと納得するしかない。

とまぁ、あーだこーだ語っちゃいましたけど、次の車載用ラジオが早く届かないかと、スゲー楽しみッス♪

Posted at 2018/03/25 21:29:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | デジタル&アナログ | 趣味
2017年12月29日 イイね!

お気に入りのコートが○○なので、ちょいとポチってみた

お気に入りのコートが○○なので、ちょいとポチってみた先日嫁と出かけたときのことです。









買い物を終え帰宅しようとした際、何気にコートのポケットに手を突っ込んでみると、なにやら違和感が・・・。

よーく見ると、コート表面が裂けていました!

このコートは安物なので、材質はフェイクレザー。経年劣化で裂けたんでしょう。確かコレを買ったのはもう10年以上前だったかも・・・。

でもこれくらいの破損で廃棄してしまうのはもったいないので、修理します!

ということでググってみると、修理は意外と簡単。破れた部分の裏に当て布を当てて、当て布に皮革用の接着剤を塗って貼り付けるだけ。上手く貼れると、裂け目は目立たなくなるとのこと。

じゃあ早速接着剤を買ってこようと思ったけど、ついでに欲しいものがあるので、密林でポチってみた。

まずは皮革用接着剤。ググって修理方法を見付けた先では、コレを使用していた。
年末年始の休み期間を利用して修理する予定。


次にポチってみたのは、Micro USB端子をUSB-Cに変換するアダプター。
先日スマホを新調したんだけど、充電に使用するUSB端子が、Micro USBからUSB-Cに変わってしまった。スマホの充電アイテムでUSB-Cに対応しているのはドコモ純正のAC充電器しかないので、屋外での充電環境が無い状態。こりゃちょっとマズいので、一番安上がりに充電環境を整えられる変換アダプターを購入してみた。昔買ったモバイルバッテリーがそのまま使える♪
今の所これが活躍するほどスマホをヘヴィーに使っていないんだけど、もしもの時にコレが使えるという安心感はとても大きい。


最後にポチったのは、Bluetoothアダプター。
先日パーツレビューでOBD2をPCでもスキャン出来るようにするべく、ポチってみました。まだ実際にクルマとPCの接続は行っていないんだけど、とりあえずPCにBluetooth環境を構築してみました。
本来の目的はOBD2のスキャンなんだけど、サブ目的その1として、PCとスマホのBluetoothを利用してのファイル転送。その2として、音声のワイヤレス化。

サブ目的1の実験。
実際Bluetoothを利用してスマホ内の写真ファイルをPCへ転送してみた。
根拠はないんだけど、スッゲー転送速度が速いというイメージがあったんだよねー。
ところが、
苛つくくらい遅い・・・
こんな遅いんじゃ使えないよ!
体感速度的には、数枚の写真ファイルの転送を終えるまでの時間が、インターネット初期のWiondows95時代にダイヤルアップでネットにつなぎ、大容量エロ画像を表示し始めてから表示し終わるまでの時間とほぼ同等いう感じかなー。
使い始めて数分で、ファイル転送はWi-Fiを利用した方が格段に早い!という結論に達しました。

次にサブ目的2の実験。
PC内の音楽プレーヤーで、やんばるお気に入りの地元新潟を代表するローカルアイドルNegiccoの【圧倒的なスタイル】を聞いてみた。


音源ファイルは、ドコモのdミュージックで購入したハイレゾ音源(.flac)なんだけど、残念ながらイヤホン側はハイレゾ非対応。
もっとも、Bluetooth自体音質は良くないようなんだけど、やんばるの耳は聞き分けられるほど高性能ではないんだけど、PCから離れた部屋に行ってもトイレに行っても外に出ても、曲の再生は途切れることはなかった。ふーん、なかなか優秀じゃないの♪

このBluetoothアダプター、口コミを読む限り概ね高評価。次はどんなデバイスをBluetooth化するかなぁ~♪

Posted at 2017/12/29 18:17:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | デジタル&アナログ | パソコン/インターネット

プロフィール

「無事生還致しました♪
明日は休み~♪
ってもう今日か(笑)」
何シテル?   11/04 01:42
食う・飲む・旅・猫が大好きです。 諸先輩方の整備手帳などを参考にして、自分好みのクルマに仕上げていこうと思います。手先が器用ではないので、ガン見されるとア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

大橋産業 ローダウン車対応 油圧ジャッキ オーバーホール(^.^) オイル交換も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 17:45:57
Aurexオーディオカタログ 1987.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 22:23:22
東芝ポータブルオーディオカタログ 1987.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 22:23:16

愛車一覧

マツダ CX-3 さん弐号機 (マツダ CX-3)
またCX-3!?と言うなかれ! サイズ的にもドライビング的にも、ホントやんばるにジャスト ...
マツダ CX-3 さん (マツダ CX-3)
2022年3月27日納車でした。 11年振りの車両入替なので、テクノロジーの進歩に驚愕し ...
マツダ プレマシー 11式G型高速巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
 CWプレマシーに乗っています。こいつに乗ると、どこか遠くまで走っていきたくなる衝動に駆 ...
マツダ プレマシー 03式G型東京新潟定期巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
初めて買った普通車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation