• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんばるくいなのブログ一覧

2018年04月07日 イイね!

2代目の車載ラジオを買いました!

2代目の車載ラジオを買いました!先日、愛用しているラジオが製造終了になったというブログを書きましたが、







この記事

新しくラジオを購入しました。



東芝TY-AR55です。

えー!なんで東芝のラジオなんか買ったのぉ?

まぁ確かにネットの口コミでは、賛否両論の意見が交わされていますが、決め手になったのが

・筐体が横長
  内蔵されているAM用バーアンテナが縦長の筐体よりも長そう。
・ハンドルorベルトが付いている
  手に持ちやすい&フックなどに引っかけやすい。
・前面にスイッチやダイヤルが無い
  片手で操作可能。

この3点です。

ですが、ぶっちゃけ一番の決め手は、

東芝のラジオってどうなん??

という興味(怖い物見たさ)が一番でした(爆)

とは言っても、全然期待出来ないラジオを買えるほどやんばるはお小遣いが潤沢ではないので、この3条件は必須だったんです。

で、実際使ってみると、恐れていたことが起きました。

AMの音がこもって聞こえる・・・

スイッチを入れた瞬間一発で分かりました。

ちょっと聴きづらいかなぁ~。

でも、比較対象がICF-EX5なので、これは仕方が無いのかも。

と、感じていましたが、最近は慣れてきたせいもあって、そんなにこもっていない音質になってきたように感じます。

さて、肝心の長距離中波受信能力ですが、ABS秋田放送・文化放送・OBCラジオ大阪・東海ラジオはちゃんと聴けました。

なので、普通に使う分には全く問題ナッシングです!

一方FMについてなんですが、スピーカーが2つついているので、音声はステレオです。

ですが、ボリュームが小さいように感じるのは、音声がモノラルじゃなくてステレオになっているせいかも。

車内で聴く場合は、多少ボリュームは小さくても良いんですが、洗車等屋外で作業する時のながら聴きとしては、相当ボリュームを上げないと音が聞こえません。

ステレオ/モノラルの切り替えスイッチがあれば良いなぁ~(爆)

とは言っても、やんばるにとってFM受信は正直おまけ機能と思っているので、まぁ良しとしましょう。

なにはともあれ、今や貴重となったICF-EX5、大事に使っていこうと思います。

Posted at 2018/04/07 08:39:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジタル&アナログ | 趣味
2018年03月25日 イイね!

時代の流れを感じる・・・

時代の流れを感じる・・・やんばるが恐れていたことがついに起きてしまいました。<








以前にブログで、長距離中波受信には浪漫があると申していました。

この記事 と この記事

もちろん、今でもその考えに変わりはありません。

なのでやんばる号車内には、愛機SONY ICF-EX5を常時車載しているんです。


※写真は後継機種のICF-EX-5MK2です。外見はほとんど変わっていません。

エンジンを止めて休憩する際は、すかさずラジオをON!

ほとんどAMを聞くんですが、たまーにFMも聞きます。

ですが、この比較的安価で高性能なラジオなんですが・・・

後継機種のICF-EX-5MK2が、ついに
製造終了
となってしまいました!!

かなり遅いですが、ついさっき知りました・・・。

今から2台目を購入しようと通販サイトを探しますが、すでに売り切れor超プレミア価格での販売。

中には、こんなとんでもない価格を付ける業者も!


ソニーストアでは16,800円+税で販売していたのにも関わらずですよっ!

なので2台目の購入は諦め、今あるICF-EX5は家の中での使用に限ることにします。

そして、次なる車載用ポータブルラジオをネットで探すことに。

って、以前から目を付けていたポータブルラジオをポチろうと思ったら、なんと近所の某大手家電量販店でネット最安値を付けていたことが発覚。

すぐさま店に向かうも、残念ながら在庫無し。

まぁこれは想定内なので、そのまま店で注文。

1週間以内に届くと言うことなので、首を長くして待つことにする。

にしても、どの通販サイトも、販売価格が全てプレミア価格になっているのには驚いた。

そこまで欲しい人がいるからその価格になってしまうんだけど、なんだか浅ましいように思える。

前回、ICF-EX5が製造終了になり、しばらくしてからICF-EX5MK2として後継機種がリリースされる直前にも似たような現象が起きた。

でも今回は、ラジオを聞く環境が当時と異なってしまっている。

AMの周波数だけでなく、ワイドFMとしてFMの周波数で放送されたり、radikoでノイズ無しに聞けたりと、AMラジオ番組を聞く環境が大きく変わってきている。

ぶっちゃけ、AMラジオの存在価値が当時よりだいぶ薄れてきている!

なのでひょっとすると、ICF-EX5MK3等の後継機種はリリースされずに、そのまま製造終了となってしまう可能性が大きい。

残念だけど、長距離中波受信というホント極々限られたニッチなニーズ向けのみに、高性能ラジオの中では比較的安価ではあるけど、一般的には高価なラジオをずーっと作り続けるわけにはいかない。

ソニーもそんなに余裕があるわけじゃ無いし、仕方ないのかなぁと納得するしかない。

とまぁ、あーだこーだ語っちゃいましたけど、次の車載用ラジオが早く届かないかと、スゲー楽しみッス♪

Posted at 2018/03/25 21:29:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | デジタル&アナログ | 趣味
2017年12月29日 イイね!

お気に入りのコートが○○なので、ちょいとポチってみた

お気に入りのコートが○○なので、ちょいとポチってみた先日嫁と出かけたときのことです。









買い物を終え帰宅しようとした際、何気にコートのポケットに手を突っ込んでみると、なにやら違和感が・・・。

よーく見ると、コート表面が裂けていました!

このコートは安物なので、材質はフェイクレザー。経年劣化で裂けたんでしょう。確かコレを買ったのはもう10年以上前だったかも・・・。

でもこれくらいの破損で廃棄してしまうのはもったいないので、修理します!

ということでググってみると、修理は意外と簡単。破れた部分の裏に当て布を当てて、当て布に皮革用の接着剤を塗って貼り付けるだけ。上手く貼れると、裂け目は目立たなくなるとのこと。

じゃあ早速接着剤を買ってこようと思ったけど、ついでに欲しいものがあるので、密林でポチってみた。

まずは皮革用接着剤。ググって修理方法を見付けた先では、コレを使用していた。
年末年始の休み期間を利用して修理する予定。


次にポチってみたのは、Micro USB端子をUSB-Cに変換するアダプター。
先日スマホを新調したんだけど、充電に使用するUSB端子が、Micro USBからUSB-Cに変わってしまった。スマホの充電アイテムでUSB-Cに対応しているのはドコモ純正のAC充電器しかないので、屋外での充電環境が無い状態。こりゃちょっとマズいので、一番安上がりに充電環境を整えられる変換アダプターを購入してみた。昔買ったモバイルバッテリーがそのまま使える♪
今の所これが活躍するほどスマホをヘヴィーに使っていないんだけど、もしもの時にコレが使えるという安心感はとても大きい。


最後にポチったのは、Bluetoothアダプター。
先日パーツレビューでOBD2をPCでもスキャン出来るようにするべく、ポチってみました。まだ実際にクルマとPCの接続は行っていないんだけど、とりあえずPCにBluetooth環境を構築してみました。
本来の目的はOBD2のスキャンなんだけど、サブ目的その1として、PCとスマホのBluetoothを利用してのファイル転送。その2として、音声のワイヤレス化。

サブ目的1の実験。
実際Bluetoothを利用してスマホ内の写真ファイルをPCへ転送してみた。
根拠はないんだけど、スッゲー転送速度が速いというイメージがあったんだよねー。
ところが、
苛つくくらい遅い・・・
こんな遅いんじゃ使えないよ!
体感速度的には、数枚の写真ファイルの転送を終えるまでの時間が、インターネット初期のWiondows95時代にダイヤルアップでネットにつなぎ、大容量エロ画像を表示し始めてから表示し終わるまでの時間とほぼ同等いう感じかなー。
使い始めて数分で、ファイル転送はWi-Fiを利用した方が格段に早い!という結論に達しました。

次にサブ目的2の実験。
PC内の音楽プレーヤーで、やんばるお気に入りの地元新潟を代表するローカルアイドルNegiccoの【圧倒的なスタイル】を聞いてみた。


音源ファイルは、ドコモのdミュージックで購入したハイレゾ音源(.flac)なんだけど、残念ながらイヤホン側はハイレゾ非対応。
もっとも、Bluetooth自体音質は良くないようなんだけど、やんばるの耳は聞き分けられるほど高性能ではないんだけど、PCから離れた部屋に行ってもトイレに行っても外に出ても、曲の再生は途切れることはなかった。ふーん、なかなか優秀じゃないの♪

このBluetoothアダプター、口コミを読む限り概ね高評価。次はどんなデバイスをBluetooth化するかなぁ~♪

Posted at 2017/12/29 18:17:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | デジタル&アナログ | パソコン/インターネット
2017年12月17日 イイね!

携帯電話を機種変更してみた

携帯電話を機種変更してみた年末も押し迫った12月某日のことなんですけどね。









ケータイのバッテリーの持ちが悪くなってきたなぁと感じていた頃、その日に至っては退社時刻を待たずに充電率が0%になってしまい、強制シャットダウンしてしまいました。

しかもそれが1週間の間に2度も起きてしまったので、さすがにこのケータイはお役御免とすることにしました。

ちなみにやんばるはドコモユーザーなので、旧機種はXperia Z SO-02Eです。

初めて持ったスマートフォンで、4年8ヶ月使っていました。

たくさんのアプリを入れて動きを重くしたくないので、ゲームアプリは一切入れず、実用的なアプリのみを厳選し、プリインストールされているアプリも必要が無ければ、迷うことなくアンインストールしたり起動しない設定にしたり、快適な操作重視をモットーとしていました。

ですが、やはりバッテリーの経年劣化と、旧式ハードウェア上で現在進行中のソフトウェアを動かすにはなかなか辛いモノです。WEBの閲覧でさえも、使い始めた当初からはあり得ない遅さを感じる様になってしまう始末。

ということで、新年を待たずに急遽機種変更しました。

最近は通販で機種変更できちゃうんですねー。

もっとも、料金プランとかオプションサービスとかを全部自分で決めて契約をするんだけど、要所要所で説明や注意書きが行われるので、思っていたよりもは難易度は低いです。

で、自分でも分かるくらいwktkで開封してみました(笑)

携帯電話本体・充電器・卓上ホルダー・simカード・各種書類が入っています。

あ、箱に書いてありますが、先月11月10日に発売したばかりの最新機種
Xperia XZ1 SO-01K

です♪

さて、新simカードを差し込んで、表面のフィルムを貼ったままの状態で起動してみます。起動中のフワーッとしたデモ画面は、Z同様XZ1もXperiaらしいなぁと。

起動し終えると、まずは各種設定。OSが最新のAndroid8.0.0になっていて、Zの4.4.2から比べると設定が必要な項目がドーンと増えちゃっています。あーあ、面倒くせぇなぁ~と思いつつ、自宅PCのOSのクリーンインストールをニヤニヤしながら行っていた自分を思い出しつつ、背中を丸めながらチマチマと設定していきます(笑)

さて設定が終わると、今度は各種アプリの引き継ぎや電子マネーの引き継ぎ等を行います。コレ失敗しちゃうと色々と面倒なんで慎重に。

ようやく使えるようになったら、最後に開通手続きをドコモのサイトで行って、正式にメインケータイの稼働開始となりました♪

ちなみに、通販を利用せずにショップでケータイを購入した場合、このようなクッソ面倒な一連の作業を店員さんが行ってくれる(と勝手に思う)んですが、これを自分でこなすと、事務手数料2000円が無料になるので、通販を利用しない手はないです。

さて、実はケータイが届く前日に、保護フィルムとケースが届いていました。

フィルムは水貼りするタイプで、ケースは初めて手帳型ケースにしてみました。

装着後はこんな感じです。

フィルムに関しては、水貼りなので張り直し&位置調整が出来ます。なので失敗する可能性はほぼゼロ。誰でも簡単にピッタリと正しい位置に貼ることが可能です。
光沢具合に関しては、素手で触るのを躊躇うくらい艶々のテッカテカ♪
そして手帳型ケース。柔軟性のある素材で出来たホルダーでケータイを4方向から挟むので、外れて落下することはまず無いと思います。しかもストラップ付属で、なおかつ上下好きな場所に取り付け可能なハトメのある穴が開いています。
手帳型ケースだと、ケータイのスタンド的な使い方も可能。

こんな使い方が出来るんだったら、卓上ホルダーいらねぇじゃん!
あーあ、無駄な買い物しちゃったよー・・・orz

でもまぁ、しばらくはこのケータイで遊ぶことができそうなので、楽しみ~♪

使用感とかインプレは、後日ブログに掲載する予定なので、生暖かい目でゆる~く乞うご期待!

ということで、今後はこのXZ1を携えて各地のオフへ参加することになるので、改めてよろしくお願いします♪

Posted at 2017/12/17 07:38:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジタル&アナログ | パソコン/インターネット
2017年10月10日 イイね!

久しぶりにアレがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

久しぶりにアレがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!もうね、記憶に無いくらい大分昔を最後に、





迷惑メールとは無縁の日々を送っていました。

夕方帰宅後はPCを起動させて、メーラーとかSNSアプリとかブラウザとかを立ち上げて、なんやかんややっています。

いつものように受信したメールをチェックすると、



2通の迷惑メールが来てました。

全文英文なので

間違いなく迷惑メールです。

1通目は英訳した訳じゃありませんが、どうやら出会い系っぽい内容。

もちろん、踏んだら大変面倒なことが起きてしまう可能性がデカいURLも記載。

嗚呼、自分にとっては全く不要な内容です。

で、2通目は、なんかのURLのみを記載している。

これも先ほどと同様に、踏んだら大変面倒なことが起きてしまう可能性がデカい!

嗚呼、もちろんこれも自分にとっては全く不要な内容です。

というか、未だにこんなのを送りつけている業者(?)がいるんだねぇ~。

鉄砲も数打ちゃ当たる理論なんだろうけど、こんなのに引っかかる人って本当にいるのかなぁ?

ちなみにやんばるが使っているメーラーは、HTMLメール本文を自動的にテキストメール化しちゃうので、例えなんかのスクリプトが仕込まれていたとしても、実行されることなんか無いんですよ。

こんな無駄なこととっとと辞めればいいのになぁ~

と、つくづく思う次第なのであります。

Posted at 2017/10/10 21:19:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | デジタル&アナログ | パソコン/インターネット

プロフィール

「新規にPC組むぞ!【あーだこーだ考えてパーツを揃えた編】 http://cvw.jp/b/1459202/48605109/
何シテル?   08/17 08:43
食う・飲む・旅・猫が大好きです。 諸先輩方の整備手帳などを参考にして、自分好みのクルマに仕上げていこうと思います。手先が器用ではないので、ガン見されるとア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤフーIDからのログインで四苦八苦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 22:21:34
オートライト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:51:15
大橋産業 ローダウン車対応 油圧ジャッキ オーバーホール(^.^) オイル交換も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 17:45:57

愛車一覧

マツダ CX-3 さん弐号機 (マツダ CX-3)
またCX-3!?と言うなかれ! サイズ的にもドライビング的にも、ホントやんばるにジャスト ...
マツダ CX-3 さん (マツダ CX-3)
2022年3月27日納車でした。 11年振りの車両入替なので、テクノロジーの進歩に驚愕し ...
マツダ プレマシー 11式G型高速巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
 CWプレマシーに乗っています。こいつに乗ると、どこか遠くまで走っていきたくなる衝動に駆 ...
マツダ プレマシー 03式G型東京新潟定期巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
初めて買った普通車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation