• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんばるくいなのブログ一覧

2015年10月04日 イイね!

燕青空即売会に行ってきたぜ!2015

燕青空即売会に行ってきたぜ!2015毎年恒例の燕青空即売会に、今年も性懲りもなく行ってきました。





今年もやってきましたよ、燕青空即売会!

毎年、もう買うもんなんかねぇから、見に行くだけだぞ

とか

予算は2,000円な

とか

鍋とフライパン買っておしまいだ

とかなんとか言っちゃっていますが、

今年も随分と買っちゃいました!



あーっきゃ、
ばぁーかいっぺーこと買ったねっかってー!

いっぺー買わねって言ってたがーに、
おーめさんいってーなーにしてがー?

訳:あらら、すごくたくさん買いましたねー!
たくさん買わないって言っていたのに、貴方一体何をしているんですか?


いやね、見れば見る程アレも必要だコレも必要だと手が伸びちゃうんですよ。

極低予算と言っておきながら、当初予算の3倍くらい使っているし・・・

でもまぁいいか。

で、今回はちょっとしたグルメも。



やんばる:肉巻きドッグ
嫁:スパゲティナポリタン

肉巻きドッグは初めて食べたんだけど、肉が巻かれた棒状のおにぎりに串が刺さっているんだねー!

てっきり中身は、フランクフルトかと思ったよ。

そうなりゃ、肉&肉で喜びが2倍2バーイで大満足なんだけどなー(爆)

スパゲティナポリタンは、なんだか超極太麺。

スゴイ食べ応えがあった。

でもね、これが呼び水になっちゃって、追加で



山形県南陽市から出店してきた、有名ご当地グルメである芋煮!

いつかは食ってみたいと思っていただけに、スゲー嬉しい♪

牛肉の旨味が熱々の汁に染みだしていて、それが里芋と大根にも染み込んで、美味い!

東北は美味いモン多いなぁ~。また行きたくなっちゃうよ~♪



で、気になるご当地グルメを発見して一つ買ってみたんだけど・・・

カレー赤飯!!!!!

黄色なのに赤飯とはこれ如何に!?

ソースが添付されていたけど、まずはソース無しで食べてみる。

ん?・・・うすーくカレー味のする餅米のご飯、というのが初実食の感想。

で、ソースをかけてみた



一口食べてみる・・・ん?

ダメだ!やっぱ俺は長岡育ちなんで、

長岡醤油赤飯

じゃないとダメだ!

というか、カレー味に蒸かしたインゲン豆は絶対に合わないと思う。

彩りを考えて、グリーンピースにしたらどうだろう?

ちなみに付け合わせは、福神漬けと紅生姜のミックスでした(爆)

なんだかな~~~~~~orz

今回は買い物にグルメに、なかなか楽しかった。

まぁお祭りだからね!来年も来ようっと!

※写真一部修正しました

Posted at 2015/10/04 17:11:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2015年10月01日 イイね!

燕青空即売会は今週末日曜日ですよ~♪

燕青空即売会は今週末日曜日ですよ~♪今週末は、待ちに待った燕青空即売会♪






今年は何を買おうかな~?

てな感じで、毎年何を買うか悩んでいるんですが、

今年は水筒とフライパンを買わなきゃ。

水筒は水漏れがしてきて、フライパンはコーティングが剥げてきたみたい。

多分水筒は300円くらい、フライパンは100円かな?

やんばる嫁は値段交渉が上手なので、モノによっては原価割れまで値引きさせちゃうほど。

なんかお店の方に申し訳ない・・・。

で、そんな楽しいイベント、一緒に行きませんか?

集合日時:10/4(日)AM7時
集合場所:やんばる基地


カルガモで現地に向かいましょう♪

オフィシャルサイト

見るとますます行きたくな~る♪


Posted at 2015/10/01 18:58:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2015年09月22日 イイね!

シルバーウィーク遠征紀行『まだ続くんかい!?会津編』

シルバーウィーク遠征紀行『まだ続くんかい!?会津編』平成27年9月22日朝







とある方から、現在ここにいるよLINEが入電。

福島県南会津町にある道の駅たじまにいるとのこと。

早朝イバラッキーからの移動お疲れ様です。

で、今日はどちらまでと尋ねると、なんと会津若松市の鶴ヶ城まで来るとのこと。

なんですと!
会津若松市はやんばるの
防空識別圏内!

こりゃ、問答無用で迎撃せねば!

ということでやんばる号、要撃機として会津に向けてスクランブル発進!

新潟メンバーにも声を掛けるが、さすがに急すぎて対応出来ず。

仕方ないので、単機で迎撃に向かう♪

走行ルートを、最寄りのICから北陸自動車道に乗り、新潟中央JCTで磐越自動車道に乗り換え、会津坂下ICまで一気にワープ。最終迎撃ポイント(集合場所)を道の駅あいづ湯川・会津坂下に設定。

8時頃に自宅を出発し、9時40分頃には道の駅あいづ湯川・会津坂下に到着。



まだ会津若松市内でハイドラCPゲットに勤しんでいる様で、まだ来る気配無し。

ヒマなので写真を撮ってみた。



阿賀川?あ、そうか、福島県内では阿賀川と呼び、新潟県内に入ると阿賀野川に名前が変わるんだっけ。皆さん、知っていました?

で、約1時間後無事ハイタッチ♪



BLACK CASTERさん、無事到着ぅ~♪

うまいソースカツ丼食わせろとご所望なので、やんばるが一度行ってすごく美味かった店に行くことに。



ここからはほんのちょっとで到着。

駐車場が少々難有りだけど、藪にギリギリ寄せて何とか駐車スペースを確保。

店のキャパは大きいけれど、席は全て埋まっているよう。

店内で行列を作って待機。

あ、初めにひとつおことわりしておきますが、田舎の接客なんでちょっとぞんざいな感じになるかも知れませんが、決して
キレないで下さい♪

と、これだけは守って下さいね。

15分ほど待って着席。相席することなく、カウンターの端っこ2席を確保!



さぁ~て、注文すっぞー!

お店の尾根遺産を捕まえて、磐梯カツ丼普通盛り1つ&大盛1つを注文。

関係ないけど、こちらでは餃子のカウントは『粒』なんだね。『個』じゃないんだ♪

20分ほど待ってもう腹ペコで死にそう・・・な時に着丼。

お店の尾根遺産は、磐梯カツ丼普通盛りをきゃすたんさんの目の前に差し出すが、それ以外の付属のスープや取り皿は、やんばるの脇に配膳せずに置いたままで立ち去る。

きゃすたんさんが一言物申しそうな空気を醸し出したので、

まぁまぁ、田舎の接客ですから。キレちゃダメですよキレちゃ。

さぁ、食いましょ!


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

うひゃー!美味そう!!

まずは、この分厚くて重いカツ1切か2切を取り皿に待避する。

そうしないと丼が重くて食べ辛いのだ。

ようやく準備完了!

さぁ、問答無用でかぶりつき、獣のように喰らいつけ!
そして白飯(しろめし)を口へかき込め!


んまいっ!!相変わらず美味いなぁ~♪

こんなに食えるかなぁ~と、隣からつぶやきが聞こえてきた。

きゃすたんさんいきなり弱気な発言。

大丈夫です、カツは残っちゃってもお持ち帰り出来るんで。

結局、きゃすたんさんはカツを2切お持ち帰り、やんばるは全て完食!

お持ち帰りのカツ、ずっしりとした重量なのには驚いた。

どひー!やんばるの胃袋には、こんな重量級のカツが4枚も収まっちゃったんだ!

お持ち帰りのカツ、きゃすたんさんファミリーの晩御飯のおかずになるとのこと。

満腹で大満足のまま、先程の道の駅に戻り休憩&駄弁り。

先日群馬県の桐生で食べたソースカツ丼よりも、はるかに美味かったそうな。

さっきまでは試しに桐生のソースカツ丼食ってみなと、冗談交じりに言っていたけど、

ありゃ食うもんじゃねぇ、辞めといた方がイイと、今じゃ真反対の話になっている(笑)

そこまで不味いと言うと逆に興味が湧くけど、不味いと分かってわざわざ金を出すのは勿体ない。

今後あそこら辺に行った際は、佐野までワープしていもフライを食おうっと♪

おっと、ラフェッソさんから一緒に頂いた地元のソースも忘れずに持って行かないと!

かなりな時間駄弁っていたら、なんだか小腹が空いてきた。

ということで、串団子を買ってみる。



何枚か写真撮ったけど、必ずフレームインしてくるきゃすたんさん・・・

で、肝心の団子だけど、塗ってあるのは味噌だれかな?

とてつもなく美味い!って訳じゃないけど、素朴でなんだか懐かしい味。

しかも団子がデカイ!

で、そろそろ解散の時間になりつつあるので、

本日のきゃすたんさんの相棒であるアル子を撮影。




オリーブドラブに塗装したバンパー、カッコイイ!!

次はボンネット、その次はドア、最後にルーフですよね?

夜間では視認性が悪くなると思われるので、三角のピカピカしたLEDを付けると良いかもですね♪

で、イバラッキーへ帰還するきゃすたんさんを見送り、やんばるも帰宅することにした。

帰りはオール下道で帰ったけど、18時半前に到着。

結構良いペースで走ったからなぁ~。

渋滞が無いというか、クルマ走っていないし(爆)

一方、きゃすたんさんは20時半頃の帰宅。

2時間も時間差が付いちゃうなんて・・・。

次は、もうちっとイバラッキー寄りにしませう♪

会津で蕎麦でも食いますか!

ってことで、シルバーウィーク期間内の走行距離は、1,000km超えでした!

いやぁ~、ホント楽しかった♪

いろんな人に会えて話して、いつもは迎撃する側だったけど、

今回初めて迎撃される側になってみた。

どっちの立場になっても、嬉しいのには変わりない。

また、機会があったらこうしていろんな人と出会いたいなぁ~♪

ホント楽しい5日間でした!

迎撃して下さった皆さん、
ハイタッチしてくれた皆さん、
ありがとうございました!!


Posted at 2015/09/27 08:26:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2015年09月20日 イイね!

シルバーウィーク遠征紀行『迎撃編セカンドインパクト』

シルバーウィーク遠征紀行『迎撃編セカンドインパクト』朝霞を昼の12時頃出発。







陸上自衛隊広報センターですっかり夢中になっちゃったよ。

義理の兄弟を和光市駅まで送って、次の迎撃ポイントである行田市の鉄剣タローに向かって出発!

今回はこのルートで出発!



相変わらず渋滞が多いなぁ。昨夜同様、ひどい渋滞なんだろうなぁ~。

昨日も通ったR298の美女木の交差点からR17のバイパスへ入る。

案の定、すごく流れの悪い状態に突入。ノロノロペースで、戸田・浦和を通過して与野にさしかかる。

ここまで約1時間。

オートパーラー上尾に立ち寄って、昼飯に自販機うどんを食おうと思ったけど、このペースじゃとてもじゃないけど時間に間に合わない。

泣く泣くオートパーラー上尾は通過。

その後、上尾・桶川・北本を通過。鴻巣に入ってようやく道が空いてきた。

鴻巣って、もうゴールのすぐ手前じゃん!

もう、ぜってー昼間のR17通らないことを固く誓ったのであった。

そして約束の時間15時ちょっと前に、ようやく鉄剣タロー到着!



ManaPapaさん・kuromaさんが出迎えてくれた。

その後、ラフェッソさんが登場し、さらになんと!下町の親父さんが復活!!

いやぁ~!!親父さぁ~ん、会いたかったよぉ♪

去年、アキバで会った以来。なんだか変わらず良かったよ♪

じゃあ記念に全員集まったと言う事で、記念写真♪



親父さんのクルマについては、本人よりお知らせがあるまでナイショです。

でも、良いクルマっすよ♪

それにしてもここは暑い!

暑さで有名な熊谷のすぐ近くだから、暑いのは分かっていたんだけど、秋の格好なやんばるはもう暑くてたまらない。すぐに店の中に避難し、飲み物を購入。

冷たいジュースを飲んで駄弁っていると、何やら腹が減ってきた・・・。

そーいや昼飯食ってないや!

みんなには悪いけど、ここで昼飯を食わせてもらいます。

ということで、自販機うどんを食う。



枝豆・タマネギ・人参・紅生姜等が入ったかき揚げが載ったうどん。

汁が熱々でしっかり出汁が出て、皆さんが想像する以上に美味い。

丼の脇に、七味がテープ留めされているのが心憎い♪

夕方5時の防災無線が鳴るころ、親父さんとラフェッソさんご帰宅へ。

また遊ぼうね~♪

段々と回りが薄暗くなってくると、店内の照明がこんな風になる。



怪しさ倍増で、いいねぇ♪

昭和50年代にはこういう照明のゲーセン、結構あったよね?

やんばるも近所のゲーセンとか駄菓子屋のゲームコーナーとか、よく通ったなぁ~。

と、ManaPapaさんとkuromaさんとで、いつのまにやら鉄な駄弁りに突入。

話に夢中になっていると、もう19時半になっている!!

これ以上話に夢中になっていると、眠くなって移動が出来なくなってしまう!!

ということで、ここでお暇をさせて頂くことに。

で、このままR17を北上し、上武道路へ。

このまま自宅に帰っちゃおうかな。

じゃあ、回りのペースを乱さない程度にのんびり走ることに。

ナビの自宅到着予定時刻は日付が変わってAM1時半頃。

前橋市の中心部を抜けると、一気に郊外感がアップ。

走りやすい道なので、一気に渋川市まで来てしまった。

めぼしい夕飯スポットを逃してしまったので、ローソンで100円セールのおにぎりを買う。

道の駅こもちでかなり遅い夕飯タイム。

ラフェッソさんから地元佐野名物のいもフライを頂いたので、合わせて食う。

あー、ビールが欲しくなるなぁ~、このままここに泊まっちゃおうかなぁ~。

と心が折れそうになるが、ビールを買いにさっきのコンビニまで戻るのは面倒なので、食事を終えたら出発することに。

R17は利根川に沿ってワインディングロードになり、前を走るクルマは皆いいペースで走っているので楽しくZoom-Zoom♪

このまま下道で三国峠を越えるのは面倒なので、水上IC~湯沢ICの1区間だけ高速に乗ることに。

ついでなので、水上駅周辺のハイドラCPもゲットしちゃおう!

ここら辺で7つのCPをゲットし、いよいよ高速へ。

関越トンネルを越えると、あっと言う間に湯沢IC。

あーあ、新潟に帰って来ちゃったなぁ。

と、この旅もあとわずかになり、少々残念な気分に。

R17を北上し、道の駅南魚沼で休憩。

何か飲もうと思ったら、



もうホットコーヒーが出ている。道路の温度計を見ると、気温14度。どおりで寒いわけだ。



1本買って暖まる。なんかホッとするね。

もうここまで来れば家に着いたも同然。でも、最後まで気を抜く事なかれ。

小学校の校長先生がよく言うジャン、

うちに帰るまでが遠足だ!

ホントその通り。安全運転で無事に自宅に到着。AM2時半過ぎに到着しました!

2日前、ほぼ同じくらいの時間にここを出発したから、丁度48時間くらいで東京を往復したことになる。結構走ったなぁ~。

心地よい疲れでベッドに倒れてそのままバタンキュー。

またどっか行きたいなぁ~♪

と思っていたら、翌々日あの方が、やんばるの防空識別圏内に入ってくるのを察知!

っつーことで、『まだ続くんかい!?会津編』へ続く♪

Posted at 2015/09/27 00:28:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2015年09月20日 イイね!

シルバーウィーク遠征紀行『ミリヲタ編』

シルバーウィーク遠征紀行『ミリヲタ編』道の駅川口あんぎょうで一夜を明かしました。









え?嫁実家に帰らなかったの?とお思いの貴方!

そのとーりです!!

まぁ義理のご両親はホントなかなか理解のある方で、こんな遊んでばっかりいる旦那の元に嫁がせたのを後悔していないと、頑なに信じております。根拠はないんですけどねっ!ガハハハ♪

でもね、一応やるべき事はやっていますよ。

義理の兄弟を、楽しい場所に連れて行ってエスコートしましたよっ!



陸上自衛隊広報センターへ ねっ!!

やんばるは2回目の訪問なので、一応一日の長があるということで、義理の兄弟に対して、知っている事に関してだけは勝手に説明員になってみた。

知らないことを質問されると一言、ggrks!←なーんて事は言わなかったけどね。実際そんな事言ったらぶん殴られるわ(怖)

なので、サブタイトルにミリヲタなんて入っていますけど、全然軍事関連には詳しくないし、単なるミリタリー好きでミーハーなオサーンなのであしからず・・・

丁度安保関連法案熱い時期真っ直中の訪問だったんだけど、相変わらずここには大勢の人が訪れていた。なかでも一番多くの人が並んでいたのは、言うまでもなくAH-1Sのフライトシミュレーター。並んでいたのは子供連れの親子だけなので、やんばるの様な首からカメラをぶら下げて、迷彩パンツを履いて、展示装備を一心不乱に撮影しまくる様な輩は誰も並んでいない。

べ、別にフライトシミュレーターなんて乗りたくないよっ!

おっと、早速こんなのを発見!


この作品に出てくる自衛隊、ハンパねぇくらい強いんですけど・・・。でも、こーゆーの好きだなぁ♪

一度見た事有る展示品だけど、やっぱ何度見ても良いわぁ~
近くに住んでいたら、毎週来ても良いかなぁ♪

2階からの眺め



2階には興味深い説明端末が・・・



何とかならんもんですかねぇ~。傍若無人な行動、ホント困ります!



♪キューポラから顔出して ガタガタ不整地にっこにこ♪ by それゆけ乙女の戦車道
がふと浮かんできた(笑)

さて、屋外展示を見に行こう。一番のお目当てはコレ!



10式戦車!!キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
コレを見たかったんだー!

先日USTREAMで配信された、富士総合火力演習で見た10式戦車、カッコ良かったなぁ。
やっぱ戦車は男っぽさを感じるんだよなぁ~。



おっと、74式も忘れてもらっちゃ困るぜ。一番多く配備されているのがこの戦車だ。



やんばる、このラジコン持っています、90式戦車♪

ひとしきり見学した後、お土産コーナーへ。

とりあえず会社の仲間達へのお土産は、防衛省まんじゅう。



実際持って行ったら、何しに行ったの!?と驚かれました。
インパクト大なのでなかなかオススメです♪

今回来られなかった嫁には、



ときめいて自衛隊

うーん、ネーミングなんともアレですなぁ~。
ネーミングはともあれ、中身はとても美味しかったとのこと。

そしてやんばる自身へのお土産は、




の2点。オリーブドラブタオルは、もう1枚買っておけば良かったなぁ~。イバラッキーなあの方、最近オリーブドラブにバンパー塗っちゃったし。
んで、ショルダーバッグ。コレはやんばるの通常お出かけ用A型装備の主要品となりました。

いやぁ~ホント、ミーハーだな俺って。

おっと、ここでだいぶ時間を過ごしてしまったようだ!

間もなく昼の12時。15時に、また迎撃を受けなくちゃならないんで、直ぐさま出発!

っつーことで、『迎撃編セカンドインパクト』へ続く♪

Posted at 2015/09/26 17:31:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域

プロフィール

「無事生還致しました♪
明日は休み~♪
ってもう今日か(笑)」
何シテル?   11/04 01:42
食う・飲む・旅・猫が大好きです。 諸先輩方の整備手帳などを参考にして、自分好みのクルマに仕上げていこうと思います。手先が器用ではないので、ガン見されるとア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

大橋産業 ローダウン車対応 油圧ジャッキ オーバーホール(^.^) オイル交換も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 17:45:57
Aurexオーディオカタログ 1987.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 22:23:22
東芝ポータブルオーディオカタログ 1987.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 22:23:16

愛車一覧

マツダ CX-3 さん弐号機 (マツダ CX-3)
またCX-3!?と言うなかれ! サイズ的にもドライビング的にも、ホントやんばるにジャスト ...
マツダ CX-3 さん (マツダ CX-3)
2022年3月27日納車でした。 11年振りの車両入替なので、テクノロジーの進歩に驚愕し ...
マツダ プレマシー 11式G型高速巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
 CWプレマシーに乗っています。こいつに乗ると、どこか遠くまで走っていきたくなる衝動に駆 ...
マツダ プレマシー 03式G型東京新潟定期巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
初めて買った普通車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation