• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんばるくいなのブログ一覧

2022年02月05日 イイね!

100均のダイソーで買い物をしてみた。パート3

100均のダイソーで買い物をしてみた。パート3ダイソーでのお買い物報告はご無沙汰ですが、実はちょこちょこ買い物をしていました。








まぁ紹介するほどのものでもなかったので、報告するまでもないかなーと。

で最近なかなか良いものを手に入れたので、これを今回紹介したいと思います。

完全ワイヤレスイヤホン!

やんばるが過去に購入したダイソー商品の中では、最高額の税込み\1,100ですっ!!

なんと、Bluetooth5.0対応!

実はこれ、かなりの人気商品だったらしく、なかなか入手困難な状態が続いていましたが、最近は容易に手に入れやすくなってきたようです。


開封してみると、イヤホン本体・充電器・MicroUSB Type-Bケーブル・取説が入っていました。


充電器のふたを開けると、イヤホン本体を充電するための穴が左右それぞれあります。

そーいえば、交換用のイヤーピースは用意されていません。

まぁ仕方ないですね。

装着されているイヤーピースも、そんなに悪くなかったので、まぁ良しとしましょう。

とりあえず充電器とイヤホン本体を満充電状態にした後、Amazon Fire HD10タブレットとペアリング。

なんの問題も無くペアリング完了。

では動作状態をチェックしなくてはと、

『Alexa!
本田美奈子の
1986年のマリリンをかけて!』


と、呪文を唱えると、Amazon Prime Musicから音楽が流れ出す。

このイヤホンにはマイクも付いているので、音声コマンドを入力可能なのである。

タブレットが近くに無くても、このイヤホンを装着していれば、遠隔かつ手ぶらで音楽が聴けてしまう!

おお!スゲー便利じゃん!

こーゆーの欲しかったんだよ!

\1,100で買えるなんてスゲーじゃんダイソー!

と、諸手を挙げて喜ん・・・ではいないんだよなー。

決定的なマイナスポイント、それは・・・

全然やんばる好みの音ではない!!


精細な聞き分けが出来る耳を持っているわけじゃ無いんだけど、これはダメ過ぎ。

というか、いつぞやのダイソー\500ヘッドホンと同様、重低音重視のセッティングだな。

ダイソーの中の人、重低音好きなのか??

ヒップホップをよく聴くなら良いかもしれないけれど、残念ながらやんばるはそうではない。

こりゃ、イコライザーで弄らないとダメだな・・・。

\500ヘッドホンの時は、再生機器がPCで音楽プレーヤソフト側のイコライザーを弄って、なんとかやんばる好みの音に調整した。

Amazon Fire HD10タブレット内のPrime Musicアプリにはイコライザー機能は無いので、イコライザーアプリを別個にインストールしないとダメと言うことが分かった。

レビューサイトを見て、どのアプリが良いか調べてたら、

Music Volume EQ

が良さげだったので、早速インストール。

アプリを起動し、イコライザーを通して聴いたら、だいぶマシになった。

あと、イヤホンをあんまり耳の奥まで突っ込むと重低音気味になるので、そこそこ良い塩梅の位置で固定しないとダメと言うことも分かった。

それらを気をつけると、\1,100にしては充分過ぎるほど音になった。

本格的にじっくりと音楽を聴くなら、有線モニターヘッドホン(理想)を使うのが良いんだけれど、そうで無いときはこれくらいが丁度良いのかもしれない。

音楽鑑賞が趣味というわけじゃないから、これで充分!

というか、\1,100でこれが手に入るのって凄くない?

最近のダイソー、100円じゃない商品のラインナップが凄いんだけど、もう100均と呼べないよね。

次はどんなアイテムが出てくるのか、とても楽しみ♪
Posted at 2022/02/05 22:26:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | お買い物 | ショッピング
2020年08月29日 イイね!

今更だけど、初めてモバイルSuicaを使ってみた

今更だけど、初めてモバイルSuicaを使ってみただいぶ昔の話になってしまうけれど、昨年1月に、JR東日本からひとつのプレスリリースが配信された。
alt
ん?モバイルSuicaについてか・・・。
カードタイプのSuica持っているから要らないかな。
何故なら、普段鉄道はあまり利用しないし、利用するとしても年に数回近距離乗車。
鉄分多めを自負するには少々心許ないけどね(苦笑)

とまぁそんな感じで、今更モバイルSuicaなんて要らないなぁ~と思いつつ、どんな内容が発表されたのか見てみた。
alt
なんと、年会費無料化!
やんばる的に、モバイルSuicaを持たない最大の理由は、年会費がかかるという事!
そっか、遂に無料化になるか~。

1年後

モバイルSuicaの年会費が無料化されたのを確認し、スマホにアプリをダウンロード。
クレジットカードを登録し、早速お試しで500円だけチャージしようとする直前、ふと素朴な疑問が浮かんできた。

やんばるは既に非接触式のFelicaを使ったiDを利用しているんだけど、
モバイルSuicaと同居する場合、
スマホタッチ前に何らかのオペレーションが必要になるのかな?

QRコード決済のアプリの場合、事前にアプリを立ち上げて等の事前オペレーションが必要になるんだけど、Felicaの場合はどうなるのかな?

いきなり駅の自動改札でモバイルSuicaを使おうとしたら、エラーが発生して自動改札を通れなかったという事態は絶対に避けたいので、とりあえず駅のSuica対応自販機で実験的に飲み物を買ってみる事にした。

早朝の誰も居ない田舎の駅にある自販機前に到着。
alt
Suica対応自販機は、先に購入したい商品を選択してからスマホをタッチする。
スマホでの事前オペレーション無しで、コーヒーを選択し、恐る恐るスマホをタッチ。

ゴトン

ん?商品が落ちてきた?
あれれ?フツーに買えちゃったよwwwwwww
何を恐れていたんだ俺wwwwwww

なんでフツーに買えちゃったのか考えてみると、何の問題もなくコーヒーを買えたのは至極当然だという考えに行き着いた。
複数のFelicaを使った電子マネーが1つのスマホに同居していても、この自販機のようにリーダーがSuica専用なら、スマホ内のモバイルSuicaが自動的に起動して決済処理を行ってくれるし、
alt
こんなのとか
alt
こんなリーダーの場合は、希望するブランドを選択してからスマをホタッチすれば、それぞれの電子マネー用処理が働くという訳だ。

そうと分かれば、心配する事は何もなく、スゲー便利になるじゃん!
今までは、電車に乗る際はSuicaの残高をチェックしてから必要分を券売機でチャージする必要があるんだけど、モバイルSuicaの場合、わざわざ券売機でチャージ手続きをする必要が無くなり、手元でチャージ処理を完結できてしまう!

更にモバイルSuicaのサイトで色々調べてみると、モバイルSuicaで通販も利用可能と言う事も分かった。
上限額2万円までの買い物に限るし、少々手続きが煩雑になるけれど、やんばる的にはこれは利用すべきだと判断。理由は、例えば、amazonで買い物をした場合、
1.購入商品によってはamazonポイントが付与される
2.モバイルSuicaとJREポイントが紐付けされていたら、※JREポイントも付与される。
3.モバイルSuicaに登録されているクレジットカードのポイントが付与される。
 ※JREポイントというのは、Suica及びモバイルSuicaを利用すると付与されるポイントの事で、ポイントをSuica及びモバイルSuicaへチャージ可能。
とまぁ、最高ポイントの3重取りが可能と言う事になるんじゃないか??
まだ実際に購入手続きをしたわけじゃないけれど、amazonで買い物をする時はモバイルSuicaで決済してみようかな。

知らない事がたくさんあって、そのままだと気づかず損をする事もある。
色々とアンテナを張り巡らさないとダメだな~と感じたやんばるでした。
Posted at 2020/08/29 07:39:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | お買い物 | ショッピング
2020年07月26日 イイね!

100均のダイソーで買い物をしてみた。パート2

100均のダイソーで買い物をしてみた。パート2またまた懲りずにダイソーへ行ってきました。

今回買ってきたのは、
alt

コーヒーミル。
実はこのコーヒーミル、巷ではかなりの人気商品らしく、近くのダイソーではずーっと品切れが続いていて、今日ようやくゲットすることが出来た代物なのである。

まだ実際に豆を挽いてコーヒーを淹れていないけれど、豆の粒度を5段階で調整出来るみたい。
alt

今持っているアウトドア用コーヒーミルの粒度調整は、内刃と外刃のスキマを見ながらネジを手で回すので、調整は経験と勘に頼るところがあるんだけれど、これは簡単でイイ!

豆を投入するところ
alt


内刃と外刃
alt


挽いた豆が落ちる容器はガラス製
alt

早く挽いてコーヒーを飲んでみたいんだけど、残念な事に豆が無い!
リバ千(りばせん:リバーサイド千秋)のカルディに行って買ってくるかなぁ~


次に買ってきたのは、
alt

実はこれ、2回目の購入。
1回目はPCデスクのライトで使用する為に買ったんだけど、意外と使い勝手が良くて、次に紹介するアイテムと共に使用する為に再購入。


そしてその次に買ってきたのは、
alt

Bluetoothスピーカー。
実はこれもなかなか入手困難だったんだけど、やっとゲット!

alt

USBメモリ・microSDカード、それぞれのスロットがあって、これ単体で使用する事が可能。

このスピーカーはBluetooth接続なので、使用前にまずはスマホとスピーカーのペアリングを行わなくてはダメ。
ペアリング方法は取説に書いてあるのでここでは説明しないけれど、至極簡単誰にでも出来る。

面白い事に、電源を入れるとスピーカーが「Bluetooh Mode」と英語で喋る!
USBメモリもMicroSDカードも刺さっていないときはBluetooth Modeになるんだろう。
そして、無事にペアリングが完了し接続されるとサウンドが鳴るんだけれど、この音どこかで聞いた事のある音・・・。
そうだ、これWindows98の通知を意味するnotify.wavじゃん!
ちなみに切断されると、同様にWindows98の注意(?)を意味するchimes.wavが鳴る。
まさか令和になってWindows98の効果音が聞けるとは思わなかったよ♪

実際にこんな感じで使ってみました。
alt

古いスマホで、Amazon Prime Musicを再生しています。
一見、左右スピーカー搭載のステレオに見えますが、実は
スピーカーは1個しか無いのでモノラルです!
でもね、そんなに音は悪くないんですよ。
部屋でじっくり聴くなら高音質が良いに決まっているんですが、アウトドアでそこまで音質は求めていません。
むしろ流し聴きならフラットな感じのモノラルの方が良いかなと。
まぁAMラジオ愛好者なので、『モノラル好きバイアス』がかかっているのは否めませんけどねw
で嬉しい事にこのスピーカー、充電しながら稼働させる事が可能!
なので写真ではケーブルがゴチャゴチャしていますが、本来ならばスマホの充電ケーブル1本のみでOKなんです。

とまぁ3点買ってみましたが、まだ未使用のコーヒーミル以外はお値段以上の満足度でした。
これからもダイソーから目が離せませんね♪

Posted at 2020/07/26 06:38:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | お買い物 | ショッピング
2020年06月27日 イイね!

100均のダイソーで買い物をしてみた。

100均のダイソーで買い物をしてみた。やんばるは100均ショップに対し変なこだわりを持っていて、








100均で100円じゃないモノを買うのは負け
という、厨二的発想。

だけど、そんな発想辞めましたわ。
いい加減そんな歳じゃねーしwwwww

脱100円!というテーマで買ったのがコレ。
alt

アルミ製折りたたみ風よけ。
外装箱に印刷されている写真の通りの使い方をする。
開封してみると。
alt

おお、ちゃんと収納袋に入っているじゃん!
でも実際の作りは非常にチープで、直ぐほつれるし糸くずだらけ!
縫い方がデタラメなのが原因。
裁縫上手な嫁に、なんとか使える状態にしてくれとお願いし、無事ちゃんと使えるまでになった。

で、ご開帳~♪
alt

なんだ、この青いアルマイト加工されたみたいになっているのは!?
コレの正体は保護フィルムなんだけど、ガッツリ高粘着の糊で貼り付けられているのか、それともフィルムの強度が貧弱なのか、剥がそうとしても直ぐにちぎれる・・・orz
四苦八苦しながら残らず全部剥がすと、
alt

手が痛くなったよ・・・orz
まさかダイソーでまともなアウトドアグッズが手に入るとは思わなかったよ。
実際にまだ使っていないけれど、多分問題無いだろうなぁと思っている。
てか、早く使いたい~♪


次に買ったのはコレ
alt

500円のヘッドフォン。
ダイソーのヘッドフォンなんて、どんだけ貧乏耳してんだよwwwww
と思うかも知れないけれど、ネット上では中々侮れないクオリティとのこと。
じゃあ実際に試聴してみるか・・・。

alt

やんばるにとって永遠の歌姫・本田美奈子さんの『つばさ』を試聴。

曲を再生した瞬間、スゲー籠もった音・・・
よく言えば重低音が効いている。
うーん、こりゃぁヒドい・・・
やんばるはスピーカーやヘッドフォンの聞き比べが出来る等のスゴイ耳の持ち主では無いけれど、今んとここれだけははっきり言える。
駄目だこりゃ・・・

500円をドブに捨てたようなもんだと思ったけど、ひょっとしたらイコライザーで調整すればちょっとはマシになるんじゃね?
イコライザーで低音域を抑えて、中音域と高音域をちょっとずつ調整してみると・・・

あら不思議、まともなヘッドフォンになっちゃったよ!
高級機種の足下には到底及ばないけれど、普段使いとしてはまぁいいんじゃないだろうか。
プレーヤーのイコライザー機能は必須だけど、500円だし、あんまり贅沢は言えないか。

最近のダイソー、100円以外の商品に力を入れているのがよく分かる。
今まで100円の呪縛に囚われていた感じだけど、今は完全に解脱!
商品が価格に見合うと判断すれば良しとする!

とまぁ、こんな感じかな~♪
Posted at 2020/06/27 08:44:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | お買い物 | ショッピング
2018年01月15日 イイね!

長岡ぽんしゅ館にて

長岡ぽんしゅ館にて昨日のことなんですけどね。
先日の大雪の後始末(雪かき)を終えたので、ちょっと嫁の用件で長岡駅へ行ってきました。






嫁が勤めている会社で、長年働いていた先輩社員が退職するとのことなので、餞別の品を買いに長岡駅のCoCoLoへ。日本酒が好きな方なので、品揃えが豊富だと思われるぽんしゅ館へ。

日本酒のことなんてこれっぽっちも分からない嫁なので、参考程度にちょこっとアドバイスをしながら数10分程かけて銘柄をチョイス。

その方はとある特定銘柄をこよなく愛するということなので、その銘柄のバラエティーパック的な飲み比べセットと、それに似た(と、やんばるは思う)別銘柄で決定。

もちろん贈り物なので、包装をお願いする。

少々時間がかかるというので、時間つぶしに店内をあれこれ探索。

そこで見付けたのが、今まで見たことの無い新潟の地酒。



越乃寒梅
 金無垢
  純米大吟醸


うわー!飲みてぇ!

試飲できないかなぁ~。

定価が一升で壱万円だって♪

クルマで来ているからダメに決まっているんだけどね(爆)

さて、会計が済んでからそろそろ10分ほど経とうとしているんだけど、未だ包装作業中。

ド素人のやんばるから見ても、店員さん悪戦苦闘しているのは明らか。

我が嫁は、以前包装に携わる仕事(そればっかりじゃないけどね)の経験者なので、四苦八苦している姿を見てヤキモキ。

更に10分近く経ってようやく商品の受け渡し。

嫁曰く、

包装がヘタクソ過ぎ!

ということで、これ以上時間を無駄に過ごすのは嫌だと言うことで、包装紙を1枚頂いてお店を後に。


もう何も言いますまい・・・。


角が浮きまくり・・・


紙の端が、短方向じゃなくて長方向にならなきゃダメとのこと・・・
しかも包装紙余りまくり・・・

嫁が仮にこの店員さんを採点するとしたら、間違いなく0点だそうです。

嫁、期待を裏切らない結末に静かに憤慨し、帰宅して再包装した結果。







嫁曰く、久しぶりにやったから、出来映えを採点するとしたら75点とのこと。

えー、随分厳しいじゃん。やんばるから見たら、悪いところなさそうなんだけどなー。

更に、お客様がお買い上げになった商品を包装するんだから、出来なければ他の人にやってもらうとかしなきゃ。でも、もしかしたら包装の研修を受けていないかもと。

まだオープンして日は浅いんだろうけど、やっぱり包装はちゃんと出来なきゃダメだよね。
とは言っても、ぽんしゅ館はやんばるのお気に入りのお店なので、次回包装をお願いするときまでに上手になってもらいたい。
てか、上手になってよ。なるべき。なってくれ!

Posted at 2018/01/15 19:00:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | お買い物 | ショッピング

プロフィール

「@Dakuto なんと!キュウリ!!あとは全てピーマンとなっ!!これだけ天気が良いと、野菜も巨大化しちゃうんですねー♪」
何シテル?   08/31 14:16
食う・飲む・旅・猫が大好きです。 諸先輩方の整備手帳などを参考にして、自分好みのクルマに仕上げていこうと思います。手先が器用ではないので、ガン見されるとア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヤフーIDからのログインで四苦八苦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 22:21:34
オートライト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:51:15
大橋産業 ローダウン車対応 油圧ジャッキ オーバーホール(^.^) オイル交換も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 17:45:57

愛車一覧

マツダ CX-3 さん弐号機 (マツダ CX-3)
またCX-3!?と言うなかれ! サイズ的にもドライビング的にも、ホントやんばるにジャスト ...
マツダ CX-3 さん (マツダ CX-3)
2022年3月27日納車でした。 11年振りの車両入替なので、テクノロジーの進歩に驚愕し ...
マツダ プレマシー 11式G型高速巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
 CWプレマシーに乗っています。こいつに乗ると、どこか遠くまで走っていきたくなる衝動に駆 ...
マツダ プレマシー 03式G型東京新潟定期巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
初めて買った普通車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation