• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんばるくいなのブログ一覧

2021年01月17日 イイね!

部屋の片付けをしていたら・・・

部屋の片付けをしていたら・・・先日、部屋の片付けを行っていたら、以前勤めていた会社の出張旅費明細書(写)が綴じられたバインダーが出てきた。





懐かしいなぁと感じながら、ペラペラとめくっていると、1995年1月22日~29日にかけての旅費明細書が目にとまった。

そーいや、このときの出張は大変だったなぁ~。

奇しくも本日2021年1月17日は、1995年1月17日に発生した阪神淡路大震災から26年。

もう26年も経ってしまったのか、というのが正直な感想。



当時は都内某社でSEをやっていて、1995年1月17日からの姫路市への出張の予定だった。

17日朝、目が覚めてTVをつけてみると、朝の情報番組は全て神戸辺りで大きな地震が起きたと伝えていた。

しばらく時間を忘れて目がTVに釘付けになっていたので、慌てて家を飛び出して会社に向かう。

本日から出張の予定なので、着替えとかの泊まりの支度をして会社に向かう。

会社に到着し、職場の仲間と交わした話は、今朝起きた地震で持ちきりだった。

始業時刻になり、姫路の仕事について上司やそのまた上司と相談。

とにかく現地の情報が無い今、やたらと動くわけにいかないと言うことで、姫路への移動は本日中止ということに。

時間が経つにつれて徐々に被害情報が集まってきた。

交通を含めたインフラは全てダメ。

神戸市にある支社が入っているビルが倒壊したが、出社している社員はいなかったので、人的被害は無し。

その後何日かかけて集まった情報を元に、姫路の仕事は当初の予定の6日後である1月23日から行うことに決定。

震災発生から1週間も経っていないけど大丈夫なのかなぁと一抹の不安が・・・。

月曜朝一からの仕事なので、前日は移動日。

通常なら東海道山陽新幹線で姫路へ直接向かうんだけど、東海道山陽新幹線は京都~姫路、周辺のJR在来線・私鉄各線は不通。

ということで、往路の経路はこんな感じ。

途中何が起こるか分からないので、東武東上線の始発電車に乗った。

午前中に投宿出来たので、往路は予想以上にスムーズに移動出来たんじゃないかな。

宿から出張先の通勤途中、屋根にブルーシートがかけられている民家をたくさん見かけた。

やはりここも被害に遭っているのかと、心が痛くなった。

仕事を予定通り終え、最終日翌日の移動日。

復路も往路同様、新幹線&航空機で帰宅する予定だったけど、航空機は利用可能な便は全便満席とのこと。

幸い、東海道新幹線の新大阪~京都間&一部JR在来線が運転再開しているとのことだったので、全行程鉄路で帰宅することに。

ということで、復路の経路はこんな感じ。
alt
前日までの仕事は毎日午前様だったので、移動日は早く起きることが出来なかった。

そのため出発は大幅に遅れ、帰宅したのは深夜に。

しかも、姫路~新大阪までの乗換時間を含む5時間以上、ほとんど立ちっぱなし。

神戸を通らない大阪への鉄路はこのルートしかないので、車内は超大混雑。

混雑率は体感で250%以上。混雑率250%って、こんな感じだそう。

途中の尼崎駅に到着した際、車窓から見える震災の爪痕は、車内が一瞬静まりかえるほど衝撃的だった。

新大阪駅構内は、震災の影響を感じないほど大勢の人が行き交っていた。

それを見て少し安心。職場へのお土産を購入し、東海道新幹線ひかり号の座席に身を沈めた。



この地震をきっかけに、いろいろ変わった。

様々な分野の決まり事や、災害に対する我々の行動など。

よく、災害は忘れた頃にやってくると言うけれど、長岡藩の家訓である

常在戦場

を念頭に日頃から心がけていきたいと思う。


Posted at 2021/01/17 12:09:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事ネタ | 日記
2019年02月03日 イイね!

こんなところでも平成最後なんたらかんたらシリーズPART2

こんなところでも平成最後なんたらかんたらシリーズPART2はい!とゆーことで、【こんなところでも平成最後なんたらかんたらシリーズ】
の第2回目ですよ~♪

今回は、あるものをポチったんですが、先日届きました。

ん?造幣局?ってことは・・・アレかな?

MINT SET?ん?ミント?
Japan Mint?国産ミント?

随分薄っぺらいパッケージだね。
一体何が入っているの?

平成31年製造の通常貨幣と今年の干支をデザインした銘板のセットでした。

表面はこんな風になっています。

平成最後に製造される貨幣ということで、かなりな申込数があったようです。
あいにく申し込み期限は過ぎてしまいましたが、幸いにもやんばるは申込期間初期での申し込みだったお陰で、申し込みから丁度2週間で手元に届きました。
申し込み期限間近になると、発送が5月以降になる恐れだったので、ホント良かったです。

ちなみにMINTって、頭文字を取って略した用語では無く、Mintというひとつの言葉。造幣局という意味との事です。なのでJapan Mintというのは、日本の造幣局という意味。日本国産ミントの葉っぱという事でありません!だって。

ちなみに、コレとはまた別に、表面を特殊加工したプルーフ貨幣セットも申し込みましたが、こちらも申し込みが多数になり、今度は抽選販売になるとの事。当選すれば良いなぁ~♪

抽選会がいつになるのか、今からwktkッス!

さて、第2回目の【こんなところでも平成最後なんたらかんたらシリーズ】如何でしたか?
平成最後ネタを見付けては、ブログにアップしていこうと思います♪
Posted at 2019/02/03 15:12:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事ネタ | 日記
2019年01月27日 イイね!

こんなところでも平成最後なんたらかんたらシリーズPART1

こんなところでも平成最後なんたらかんたらシリーズPART1はい!とゆーことで、始まりました【こんなところでも平成最後なんたらかんたらシリーズ】
平成31年になり、先日残りの平成日数が100日を切ったというニュースを見て、ちょっとこのシリーズを思いつきました。

先日うちの親父が日本酒を買ってきた。
新潟在住で地元大好きなので、買うのはいつも新潟の地酒。
買ってきたのはコレ。

alt

小千谷市の新潟銘醸謹製
大吟醸
越の寒中梅
ありがとう平成


越の寒中梅はよくお店で見かけるけど、今まで飲んだ事無かった・・・
と思ったけれど、2017年の酒の陣に行った時のブログに新潟銘醸の酒を飲んだ事あるようだ。
但し、それが越の寒中梅であったかどうかはもはや覚えてない(笑)

ちなみに、越の三梅と呼ばれる新潟三大銘酒には、この越の寒中梅は含まれていない。
越乃寒梅
雪中梅
峰乃白梅

最近は、さすが三梅!特別美味い!とか言われなくなったけど、実際に飲んでみるとやっぱり美味いよ♪

閑話休題。実際にありがとう平成を飲んでみると、新潟の地酒らしく淡麗辛口。
非常に飲みやすく、食事をしながらが合うね~♪

ところでこの酒、ラベルがなかなか秀逸で、こんな感じになっています。
alt
alt
alt
各時代の流行語大賞の各賞を受賞した言葉が印刷されている。
改めて振り返ると、そーいえばそんな流行語あったと懐かしくさえ感じる。
今では既に死語となっているのもあるけれどねw

さてこのシリーズ、いつまで続くか分からないけど、なんかネタを見付けたらアップしようと思いますので、生暖かい目で見守ってやって下さい m(_ _)m

Posted at 2019/01/27 08:29:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事ネタ | 日記
2013年07月13日 イイね!

猛暑だ猛暑だと言いますが

猛暑だ猛暑だと言いますが連日の猛暑参っちゃいますよね。

毎日毎日こんなに暑い日が続くと、体がだるすぎてつらいよ~。

なので、週末の休みまで何とか持たせようと、

平日は体力回復を第一に日々過ごしていたりなんかする訳です。





連日の報道では、全国各地今年の最高気温更新だとか熱中症で何人倒れたとか、

聞くだけで切なくなるような事ばかり。

あ”~、
夏なんて早く終わってしまえ!!


と叫びたくなります。

とは言っても、新潟県はまだ梅雨が明けていないので、今年の本格的な夏がまだやってきていません!!

日中こそ30度超えの猛暑になりますが、夕方以降になると我が家へ、

水田を渡って涼しい風が吹いてきます。体感気温で22~23度Cくらい。

さながら自然の冷風機です!

でもまぁ、これも田んぼに水を張っている時期限定なんですけどね。

おかげでエアコン要らず。

夜寝るときは窓を開けていれば、とても気持ちよく眠る事が出来ます。





連日の猛暑に

やられてしまっている皆さん、

夏はまだまだ続きますので、

お互いがんばりましょう!!
Posted at 2013/07/13 05:23:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 時事ネタ | ニュース

プロフィール

「おっ❗️❗️
なんかいろいろやったら、うまくログインできたー❗️❗️❗️❗️
皆さん、ご協力感謝いたします❗️
ありがとうございます❗️」
何シテル?   08/10 13:25
食う・飲む・旅・猫が大好きです。 諸先輩方の整備手帳などを参考にして、自分好みのクルマに仕上げていこうと思います。手先が器用ではないので、ガン見されるとア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤフーIDからのログインで四苦八苦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 22:21:34
オートライト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:51:15
大橋産業 ローダウン車対応 油圧ジャッキ オーバーホール(^.^) オイル交換も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 17:45:57

愛車一覧

マツダ CX-3 さん弐号機 (マツダ CX-3)
またCX-3!?と言うなかれ! サイズ的にもドライビング的にも、ホントやんばるにジャスト ...
マツダ CX-3 さん (マツダ CX-3)
2022年3月27日納車でした。 11年振りの車両入替なので、テクノロジーの進歩に驚愕し ...
マツダ プレマシー 11式G型高速巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
 CWプレマシーに乗っています。こいつに乗ると、どこか遠くまで走っていきたくなる衝動に駆 ...
マツダ プレマシー 03式G型東京新潟定期巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
初めて買った普通車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation