• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんばるくいなのブログ一覧

2022年11月23日 イイね!

CX-3初の県外遠征【5年振りのキタカンオフ@飛勘水産だぜ!編】

CX-3初の県外遠征【5年振りのキタカンオフ@飛勘水産だぜ!編】 道の駅 日立おさかなセンターでスタンプ押印後、見慣れた飛勘水産へ到着。






今回の幹事さんはいつものキタカンメンバーではなく、千葉のプレライフメンバー有志主催。

幹事:みんとぱぱ さん
広報:92NSR250SP さん

のツートップ体制!

どんなオフ会になるかなーって、wktkしながら会場入り~♪

ありゃりゃ、早すぎたのかまだ2台しかいない・・・

奥のベンチに佇んでいる92NSR250SPさんに、久しぶりとの挨拶。

そっか、マツスピアクセラに乗り換えたんだっけ。

お初にお目にかかる、幹事さんのみんとぱぱさんと、ご挨拶を兼ねて名刺交換。

昼飯時に近づくに従い、続々と参加メンバーが到着♪

駄弁りながら頃合いを見て昼飯を食べに勘太そばへ。

ピーク時間帯なので、

行列に並び始めてから食券を買うまで10分くらい待ち、

食券を買ってからオーダーが通るまで30分くらい待ち、

座席に着いてから着丼するまで20分くらい待った。

空腹で1時間待つのは辛いよ~orz

で、着丼したのは

サーモンネギトロ丼大盛

腹が空きすぎたので、大盛にしておいた良かったよ♪

ん?なんかサーモンに艶が無いなぁ~orz

でもまぁ美味かったし、大満足♪

食事を終えて戻ると、ジャンケン大会の準備の真っ最中。

やんばるも、持参した品を用意されたシート上に提供。

プレに乗っていたときは、いろんなパーツを頂いたりゲットしたりので、今度は放出する番に。

今回はジャンケン大会と言っても、あんまりジャンケンは行われず、ほとんど手を上げたら即ゲット出来る物ばかり。

でもやっぱり一番盛り上がるよね♪

今回もたくさんの逸品を頂いちゃいました。

提供して頂いた方々、ありがとうございますm(_ _)m

やんばるが提供した物も、大事に使って頂けると幸いです。



今回参加された方々の愛車♪

横着して斜め撮りしちゃいました(汗)

写っていない方、ごめんなさいねm(_ _)m

と、そろそろ良い時間になったので帰宅することにしました。

さらば!また会う日まで!

いやぁ~、オフ会はやっぱり楽しいなぁ♪

幹事&広報さん、お疲れ様でした!

Posted at 2022/11/23 13:36:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2022年04月29日 イイね!

新やんばる号お披露目プチオフを開催してみた

新やんばる号お披露目プチオフを開催してみたいよいよ突入しました、ゴールデンウィーク!









そして、連休初日の4月29日(金)昭和の日に、

新やんばる号
お披露目プチオフ


を開催しました。

場所は、やんばる基地としてお馴染みの、道の駅パティオにいがた。

今回参加したメンバーは、全員で9人!

久しぶりの、数人規模じゃないオフ会!

プチオフと銘打っているけれど、人数的にはプチじゃない!

いやぁ~、久しぶりにお目にかかれたメンバーさんもいたので、話はスンゲー盛り上がりましたよ♪


お約束の集合写真♪

右手前から
kuromaさん
やんばるくいな
トコプレさん
さっしぃさん
Dakutoさんご夫妻
美影意思さん親子
トッチッチさん

やっぱ集合写真を撮ると、なんかワクワクするよね♪

私やんばるを含めて、プレマシーを降りてしまった方の方が多いのが、時が経ったのを感じてしまいます。

午前中は久しぶりの再会とあって、車の話を中心にみんな駄弁りまくりました。

そしてお昼ご飯は、近くのくいどころ里味へ。

連休初日で混雑を予想するだろうと、予め席を予約しておいたので、席の案内は至極スムーズ♪

みんな好きな物を注文したんだけど、タレカツ丼が入ったメニューが人気。

やんばるは里味のラーメンがお気に入りなので、

ラーメンとタレカツ丼(ミニサイズ)のセットをオーダー♪

楽しく歓談をしながらの食事はやっぱりイイね♪

食後のコーヒーやデザートを楽しみ、店を出ようとしたら雨が降っていた。

幸いにも降りは激しくなかったけれど、これから雨は激しくなるという予報なので、オフ会会場を変更。

プランBを発動!

近くのPLANT-5見附店へ移動し、地元以外の方々のお土産購入サポートをしつつ、カー用品コーナー等物色&フードコートで駄弁り休憩。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、そろそろ遠征チームさんたちのお帰りの時間が近づいた。

外に出ると、まるで嵐のような降り。

時間が遅くなるともっと天気が荒れるという予報なので、オフ会はここでお開き。

最後はあまりにも酷い天気過ぎてドタバタ解散になってしまったけれど、みんなと久しぶりに会えて本当に良かった。

やっぱオフ会はいいねぇ♪

最後になりましたが、参加された皆々様、本日はお疲れ様でした&ありがとうございました!

また集まって遊びましょう!
Posted at 2022/04/29 23:02:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2020年11月03日 イイね!

プチオフ@十日町

プチオフ@十日町久しぶりのプチオフ。
今回は、新そば目当てに十日町へ。




参加メンバーは、kuromaさん、さっしぃさん、トッチッチさん、そしてやんばるの4人。
kuromaさんとは先日会ったばかりだけど、他の2人は随分と久しぶりの再会。
いやぁ~、みんな元気だった?
集合時間前に全員そろったので、まずは街ぶらをスタート。

十日町駅通りからR117沿いに並ぶお店を眺めながら到着したのは、道の駅クロス10十日町。
土産売場を、あーだこーだ好き勝手にコメントしながらぶらぶら。

隣の越後妻有交流館キナーレでもぶらぶら。
今日はハロウィンということなので、かぼちゃのランタンが展示されていた。
alt
そっか、今日はハロウィンか~
うちでは全くなじみが無いなぁ~

街ぶらをしていると時間が過ぎるのを早く感じるのか、もう11時くらいになったので、ちょっと早いけれど混雑回避の為にそば屋に入る事にした。
事前に幾つかピックアップしたお店の中からチョイスしたお店は、十日町駅近くの【繁蔵 田麦そば】

かれこれ10年前の話になるんだけど、県内旅行最中、嫁と十日町へ立ち寄った際、ちょっと気になるそば屋があったので入ってみた。
その時は今の場所とは違って、住宅が建ち並ぶ中にあった。
店内は余り飾り気が無く、いかにも地元の人向けといった感じで、近所で常連っぽいお客がいたのをなんとなく覚えている。

移転した事を知らなかったので、今回の下調べをした際、全く違う店構えになった事に驚いた。
こういうパターンって、リニューアル前後で良くも悪くも変わってしまっているんじゃ無いかと思うんだけどね・・・。
で、結論から先に言わせてもらうと・・・、
良くなっていました!!

さて入店し、メニューを眺める。
alt
ズラリと並んだラインナップ。
外国人観光客を狙ってか、英語も表記されている。
やんばる以外の3人は新旧含めてこのお店は初めてなので、まずは定番からでしょ!という事で、全員天ざるそば。

最初に突き出しとして、
alt
茸と彩り野菜のおひたしとそば茶が来た。
とても香しいそば茶が、間もなくやってくる天ざるそばへの期待を高ぶらせる♪
写真には撮っていないけれど、テーブルの隅に置いてあるアサツキを2,3個手に取り、皮を剥きながらそばが到着するのを待つ。
そして着丼!
alt
alt
ざるの上に、一つ一つ手振りでキレイに盛り付けられた布海苔そば。
天ぷらは、大葉・ピーマン・薩摩芋・南瓜・茄子・烏賊・鱚・海老の八品。
見ただけでもこれは絶対に美味いと分かる!
では早速、10年ぶりにここの布海苔そばを食べてみる。
つるりとしたのど越し&絶妙な塩梅の歯ごたえは、変わらなかった!
天ぷらは揚げたてサクサクで、油もしっかり切れて全くしつこくない。
アサツキを囓ってそばをすすると、それはもう布海苔そばの真骨頂!
そばつゆは鰹出汁がしっかり効いて、若干薄口寄りかな。
出汁の香りとそばの風味が協調しているのがよく分かる。
あっという間に平らげてしまい、世は満足じゃ状態♪

お店を出て、十日町駅へ向かう。
JR側から地下道を通ってほくほく線側に出ると、目の前にキハ110系が3編成並んでいるのが見えた。
alt
ほくほく線高架下の駐車場から、飯山線がよく見える。
右側の列車は、快速おいこっと長野行き。
ここで子1時間ほど駄弁った後、十日町駅へ移動。
中にある十日町市総合観光案内所で、ほくほく線の2021年カレンダーを購入。
ほくほく線のカレンダーは、毎年欠かさないのだ。
今年も、車輌と風景の素晴らしいコンビネーションの写真が掲載されている。

結局この日は、日没の17時頃まで駄弁ってからの解散。
9時集合だったから、8時間に及ぶプチオフ。
今思えば、全然プチじゃないwwwww
よっぽど、話が積もりに積もっていたんだね~。
中国武漢ウィルスが早く終息し、今までのようにオフ会が出来るようになれば良いなぁ~。
Posted at 2020/11/03 15:34:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2019年09月08日 イイね!

久しぶりに夏の北陸オフに参加したった♪

久しぶりに夏の北陸オフに参加したった♪ずいぶん遅いオフレポじゃねぇかと思いますが、まぁそんなこと言わずに読んでやってくださいな(苦笑)







と、過去のブログを読み返してみると、北陸のBBQオフに参加したのは実に3年ぶり。

今回はいつもの千里浜ではなく、石川県立森林公園の三国山キャンプ場。
やんばるはここでの参加は初めて。参加できなかった昨年は、やむを得ない事情で急遽ここで開催となったようだけど、とても評判が良かったので今年もここで開催とのこと。

さて、前置きはここまでにして、集合場所のPLANT-3津幡店にAM9時に集合。
一番最初に到着したのは、静岡から参加のDakutoさんご夫妻。
その次に到着したのが、やんばる&嫁。以降は・・・忘れました(笑)

で、みんなそろったところをパチリ。


しばらく駐車場で駄弁った後、いよいよ店内でお買い物。肉・海鮮・野菜・飲料・菓子・紙器・燃料等々、カート2台でフル搭載山盛り買い込んだ。
荷物をそれぞれの車に積み込み、いざ三国山キャンプ場へ向けて出発!

途中の道は、Zoom-Zoom出来るなかなか快適な道でした。

そして現地に到着し、いよいよBBQ準備開始!
各々それぞれの分担作業を行い、着々と料理が出来上がりに近づいてきました♪

実は今回、亡くなったみん友さんのためにお酒を用意させていただきました。
きっと本人も参加したかったに違いないと思います。
いつもは乾杯でスタートするんですが、今回は献杯でスタート。


さて、まずはこんな素晴らしい料理が出来上がりました!

まさかBBQでシェフの気まぐれサラダが出てくるなんてっ!!
テーブルに置かれるやいなや、参加したメンバー全員歓喜に沸く!


そしてこんな感じや、


こんな風に炎上しちゃったり、


肉だけじゃなくて、ちゃんと海鮮ものもありますよ。
アヒージョはなかなかの人気で、速攻で売り切れ状態に。


毎年恒例という、スペシャルなお肉の登場。


こんなにでかくて分厚いお肉が、美味しそうに焼けてきました♪


男たちの手によって、食べやすい大きさに切り分けられていきます。


食べやすい一口サイズになりました。
良い感じに焼けていますねぇ~♪
さぁ召し上がれ!って、あっという間に無くなってしまいました。
まさに瞬殺(笑)

この後は、BBQ炉の使用可能時間が迫っているので、締めの焼きそばを大至急調理。
あっという間の出来事だったので、写真はありませんが、大変美味しゅうございました。

懇意にさせていただいている、幹事tetsurinさんの奥様とも3年ぶりにいろいろ話が出来て、本当に良かったと嫁は申しておりました。
やんばるも、久しぶりにお会いできたみん友さんといろんな話が出来て、ついつい時間が経つのも忘れちゃうくらい夢中になってしまいました。
また来年も楽しいBBQオフになると良いですねー♪

最後になりましたが、幹事さん&参加された皆さん、楽しい時間を一緒に過ごすことが出来てホント良かったです!
ありがとうございました&お疲れ様でした!
Posted at 2019/09/08 04:54:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2019年04月14日 イイね!

湯太郎さんと迎撃ランチオフしたった♪

湯太郎さんと迎撃ランチオフしたった♪昨日4月13日(土)、信州・長野県在住のみん友さん、湯太郎さんと迎撃ランチオフをしてきました。








意気揚々、集合場所である長岡市摂田屋・喜味屋食堂に到着したのは、開店30分前・・・。

ちっと気合い入れ過ぎちゃったよ(笑) 時間つぶしに付近を散策。

すっかり春ですねー。

ブラブラしていると、湯太郎さん到着。
初めまして~と挨拶を交わすと、開店まで店先で駄弁りながら待機し、11時5分前に入店。

いつもは開店と同時にほぼ席は埋まるんだけど、今回はうちらの席のまわりには誰も居ない・・・。
あとで知る事になるんだけど、どうやら今日は長岡のあちこちでイベントを開催していて、皆ランチの時間は遅めのスタートらしい。確かに、12時を過ぎたあたりからようやく満席になっていた訳だ。

湯太郎さんは、何度かここに訪れた事があって、たいそうお気に入りの様子。かくいうやんばるも、最近はご無沙汰だけど、一応ホームグラウンドとして設定している店のうちの1つ。
なのでお互い、この店の 【本気】を知っているのだ
( ̄ー ̄)ニヤリッ

さて、何を食べようかな~♪
湯太郎さんは、鴨せいろと鶏の唐揚げを、やんばるは冷やしタヌキそばをオーダー。
湯太郎さん曰く、
ここの野菜炒め(単品)は、野菜炒め定食よりも100円高く設定されている。どうやら盛りがとてつもなく凄いから900円もするのだ。ということは、鶏の唐揚げもきっと素晴らしい盛りになるに違いない!とのこと。
うひゃ~、激盛り野菜炒め単品、見てみたい気もするけど、この後○○○に行きたいというリクエストがあるので、今回はパス。次回以降、ここで飲むんならオーダー必至だな(笑)

で、着丼!

まずは、湯太郎さんオーダーの鴨せいろ&鶏の唐揚げ。
ん?鳥唐は、なんだかあてが外れたというか、ごく普通の大きさ・・・。というか最近の唐揚げ事情からすれば、なんだか小さい・・・orz
やんばる嫁曰く、
あたしが作る唐揚げの方が断然大きいし、間違いなく美味しい!
うん!それは間違いない!
湯太郎さんから勧められて喜味屋謹製の唐揚げを1つ頂いてみるが、特別に美味い!と言う訳じゃなく、ごく普通に美味しい。ご飯のおかずと言うより、ビールのお供には良いかも。過度な期待をし過ぎてしまった。

やんばるオーダー 冷やしタヌキそば

普段なら大盛をオーダーするんだけど、今日はまだ先があるので、普通盛でセーブ♪
ツルツルした喉ごしで、安定した美味さで安心。やっぱ、喜味屋いいね
( ´∀`)bグッ!
普通盛なので、あっという間に完食。出汁汁まで全て完食!

ここのそばは自家製麺で、毎年年末に年越しそばとして購入する人も少なくないとの事。
新潟にはへぎ蕎麦(布海苔蕎麦)を提供してくれるそば屋が数多くあるけど、いずれも少々~結構お高めの価格設定。そんな専門店に勝るとも劣らないクオリティの布海苔蕎麦を、大衆的なリーズナブルな価格で味わう事が出来るのがここ!




しばらく駄弁った後、次なる2ndステージで移動♪
湯太郎号としばらく長岡市内をランデブーして、到着したのがここ!

いつものフレンド喜多町店!
ここで、湯太郎さんがリクエストしたあの店の混雑時間帯を回避するためにマターリ♪

だけど、せっかく長岡まで来たので、長岡市民のソウルフードであるイタリアンを食べたい!とのこと。
だよね。ここまで来て、ドリンクだけというのもおかしな話しだもんね。
ということで、

右:湯太郎さんオーダー うま辛肉そぼろイタリアン(期間限定)
左:やんばるオーダー ペア大盛

うま辛肉そぼろイタリアンは期間限定メニューなんだけど、どうやら今回限りではなく、季節限定っぽい。なので今回食べそびれても、来年の今頃も食べる事が出来るかもしれない。
で、湯太郎さん、このイタリアンを大層気に入った様子。麺のもちもち感と上にかかっているそぼろ餡の組み合わせが美味いと絶賛。やんばるはこのイタリアンは未食だけど、次回は食べる気満々になった♪

ペア大盛は、オリジナルイタリアンとぎょうざ(餃子ではない)がそれぞれ増量。先ほどの喜味屋でかなりセーブしたおかげで呼び水になり、調子に乗ってここで大盛をチョイスして、ペロリと完食♪
おいおい、ここが最後じゃ無いんだぞー!とセルフツッコミを入れるが、大丈夫大丈夫とお気楽極楽気分♪




フレンド喜多町店でマターリと駄弁った後は、3rdステージの安福亭柏町本店へGO!
到着したのは14時ちょっと前。ピーク時間帯を過ぎているので、店外の行列は無し。だけど店内の席はあらかた埋まっている。丁度退出するお客さんがいたおかげで、幸いにもカウンターでは無くテーブル席に着く事が出来た。

湯太郎さんは老麺普通盛を、やんばるは老麺大盛大油をオーダー。

さっきペア大盛食ったよね?という影の声を無視して、安福亭におけるやんばるのデフォルトをオーダー。もちろん、オプションの大油も忘れてはいない(笑)


かつては、この味変用の各種アイテムの隣には、

こんな感じに、ネギが入った容器がデンと置かれていて、好きなだけ盛る事が出来た。だけど、インスタ映えとかか何か分からんけど、面白半分に容器に入ったネギを容器の中身丸ごとラーメンの上に盛り付けたり、持ち帰り容器を持参してネギを黙って持ち帰る不届き者が多数現れたせいで、昨年ネギのサービスが終了してしまった。ネギ高騰の時期でも、サービスを辞める事無く、客にネギを好きなだけ食べさせてくれた店主の気概を踏みにじる行為は許す事は出来ない。

閑話休題。
着丼!

やんばるオーダーの、老麺大盛大油ッス♪
写真、食べかけでスミマセンm(_ _)m

さすがの3食連食に湯太郎さん、なかなか箸が進まなくなってきた。連食するなら間髪入れずに行うのが得意とのこと。お店の順番を間違えちゃったかなー。
申し訳ないです・・・m(_ _)m

対するやんばるは逆に、途中インターバルを入れれば大丈夫なはずなんだけど、フレンドのペア大盛の影響がジワジワと効き始め、さすがにスープまで完食までには至らなかったけど、麺は全部平らげた!でもオイリーな食べ物好きなやんばるでさえも、3食目の大油の量には若干閉口した。満腹じゃ無ければスゲー美味いんだどなー
(・ω≦) テヘペロ




さて、ラーメン屋で長時間ダラダラ駄弁るのはマズいし、マッタリお茶したいとの湯太郎さんのリクエストを受け、とある場所へ移動。
とある場所とは、新潟県民ならご存じなこのお店。

スーパー原信 シビックコア店。
長野県にも何店か出店している原信、湯太郎さんもご存じとの事。
店内にはマッタリと自由に飲食出来るスペースが有る。
ここであーでもねーこーでもねーと時が経つのを忘れるほど駄弁っている事に気付く。
行きと同じく、帰り道も下道で帰る湯太郎さん、そろそろおいとまの時間になり、お互い握手して再会を誓う。

いやぁ~、一緒にこれだけの量を付き合って食べてくれた湯太郎さん、本当にありがとうございました!また一緒にメシ食いましょうね♪
Posted at 2019/04/14 10:28:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | グルメ/料理

プロフィール

「@美影意志 確かに早すぎますよね~ でもね、オフィシャルサイトではもう告知が出ちゃっているんで、ガマン出来ずに出しちゃいました♡」
何シテル?   08/25 17:54
食う・飲む・旅・猫が大好きです。 諸先輩方の整備手帳などを参考にして、自分好みのクルマに仕上げていこうと思います。手先が器用ではないので、ガン見されるとア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤフーIDからのログインで四苦八苦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 22:21:34
オートライト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:51:15
大橋産業 ローダウン車対応 油圧ジャッキ オーバーホール(^.^) オイル交換も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 17:45:57

愛車一覧

マツダ CX-3 さん弐号機 (マツダ CX-3)
またCX-3!?と言うなかれ! サイズ的にもドライビング的にも、ホントやんばるにジャスト ...
マツダ CX-3 さん (マツダ CX-3)
2022年3月27日納車でした。 11年振りの車両入替なので、テクノロジーの進歩に驚愕し ...
マツダ プレマシー 11式G型高速巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
 CWプレマシーに乗っています。こいつに乗ると、どこか遠くまで走っていきたくなる衝動に駆 ...
マツダ プレマシー 03式G型東京新潟定期巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
初めて買った普通車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation