• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんばるくいなのブログ一覧

2018年05月26日 イイね!

に~がたオフ2018@奥只見まで、あと2週間となりましたよ!

に~がたオフ2018@奥只見まで、あと2週間となりましたよ!オフ開催まであと2週間となりました。







さて今回は、前回ブログで予告した通り、奥只見へのアクセスについて紹介したいと思います。

文字で表現すると、

新潟県魚沼市小出から、R352で東へ向かいます。

その先、魚沼市上折立で左折し、新潟県道50号線に入ってそのまま終点突き当たりまで行くと、そこが奥只見です。

とまぁ、こんな感じで表現できます。

地図を見ると、こんな感じのルートになります。

ここは結構山深い所なんですが、何だかおかしいと思いませんか?

山深いところなのに、意外と直線のルートが多くないですか?

そーなんです、このルートはトンネルが多いんです。

多いなんてもんじゃありません。

上折立の分岐から約22kmの区間、約8割の18km弱はトンネル区間なんですよ。

トンネルは19本あるんですが、そのほとんどが壁でつながれているので、まるで1本のトンネルのように感じてしまうほどです。

ということで、奥只見シルバーラインを走ってみましょう!



と、まずはゲートを通過します。
元々奥只見ダム建設のための工事用道路だったんですが、新潟県に譲渡され、しばらくは有料道路として供用されていたようですが、現在では通行料無料です。

先日下見してきたんですが、その際トンネル内で追い越しされました!



トンネル内での追い越しは禁止はされているはずなんだけど、トンネル出口が明るすぎて見えないのに、よくこんなところで追い越せるなぁ~。
オフ会に参加するみなさんは、決してこんな危険なマネをしてはイケマセンよぉ~。

あ、ちなみにここで事故が起きても、

ケータイ通じません!

通りすがりの誰かに、警察などへの連絡をお願いするしか無いんですよ。

写真を見てお解りだとは思いますが、路面は天井や壁からしみ出る地下水で、年中濡れています。365日ウェットです。

壁はコンクリートを塗られているか、岩肌むき出しです。もちろん路側帯なんて無駄なスペースなんてありません、路面から直に壁です!

話によると、たまーに壁に激突してしまっている方もいるようなので、タイヤのコンディションに見合った速度での運転をお願いします。



写真真ん中に見えるのは、道は右にカーブしているというお知らせです。

意外とカーブがきついところもあるので、十分減速してください。



トンネルの壁に黄色いラインが引かれています。このラインは水平なので、どれくらいの勾配があるかがパッと見で分かるようになっています。上の方に弧を描いたラインがありますが、恐らくトンネルの壁がはみ出している部分だと思います。大型車はこのはみ出した壁にぶつからないように気をつけなくてはイケマセン。



トンネルとトンネルのつなぎ目には、この様に開けた部分もありますが、ほとんどは光を遮る壁でつながれているので、薄暗いです。

ちなみにこの先奥只見ダムまで、あとこんなトンネルを12kmも走らなくてはイケマセン。



さて、最後のトンネル群です。残り約10,000m、つまり10kmです。

さぁあと一息、がんばりましょう!



トンネル内に交差点があります。右折すると、奥只見湖へは向かわずに、福島県の檜枝岐村へ行ってしまうので、注意してくださいね。

あ、ちなみに、右折すると尾瀬へ行くことも出来ます。ご存じな方は少ないと思いますが、新潟県から尾瀬へアクセスできるんですよ。

で、最後のトンネル出口を出るとすぐ90度の直角カーブになっているので、注意してくださいね!

トンネルを出たらパーッと視界が広がります。その景色の写真はここでは紹介しません。

是非ご自分の目でお確かめください♪

とまぁシルバーライン、ネット上では危険だとか怖いとか色々書かれていますが、普通に走る分には至って安全ですよ。

前回、奥只見でオフ会を行った際には、シルバーラインをカルガモ走行しましたが、今回は幹事の都合でカルガモ行いません!

ですが、もしかしたらひょっとすると、新潟メンバーのどなたか優しいお方が、カルガモ走行するよーと音頭を取ってくれるかもしれません!

一人でシルバーラインを走るのは、暗いよー!狭いよー!怖いよー!という方は、カルガモ走行でどうぞ~。

では最後に、奥只見シルバーラインを骨の髄までしゃぶりつくしたレポートのサイトを見付けましたので、是非ご覧下さい。

なかなか読み応えがありますので、お時間のある時にどうぞ♪

廃道・廃線・未成道・隧道・林鉄
古き良き「交通」を冒険する
オブローダー「ヨッキれん」の記録

主要地方道小出奥只見線 <シルバーライン>



=====================
に~がたオフ2018@奥只見は、来月10日(日)
6/10(日)ですよ~!
=====================

あと2週間後に迫りました!
参加表明、絶賛受付中です!
このブログへのコメント・直接メッセ・掲示板新潟スレ・イベントカレンダー書き込み等でどうぞ!

Posted at 2018/05/26 18:19:34 | コメント(2) | トラックバック(1) | オフ会 | クルマ
2018年05月19日 イイね!

に~がたオフ2018@奥只見まで、あと3週間となりました!

に~がたオフ2018@奥只見まで、あと3週間となりました!オフ開催まであと3週間となりました。







さて、前回のブログで告知した通り、今回は会場周辺の見どころを紹介したいと思います。

まず、奥只見の位置なんですが、こんな所にあります。

どーです。なかなかの秘境でしょ?

こういう場所故、見どころは全て大自然&関連施設オンリーになります。

ということで、奥只見湖について紹介しますね。
この湖は阿賀野川水系只見川を、奥只見ダムでせき止めたために生まれた人造湖なんですよ。
とまぁ、詳しい説明は魚沼市観光協会さんにお任せします(笑)

また釣り好きな方必見!70cmを超える大イワナを釣り上げることが出来るとのこと!
腕試しにいかがでしょう?



続いて、奥只見ダムについて紹介しますね。

奥只見ダムは・・・素人のやんばるが紹介するよりも、こちらのサイトこちらのサイトをご覧下さい。

オフ会会場である駐車場から、スロープカーに乗ってダムの堤頂に行くことが出来ます。そこから見える雄大な大自然と、150m下に見える絶景を是非ご覧下さい。

あっ、そうそう言い忘れました。ダムカードを集めている方へ!
後述の奥只見電力館でダムカードを配布していますので、お忘れ無く!



さて次はJ-POWER奥只見電力館です。

簡潔に言うと、奥只見ダム・奥只見発電所のPR施設です。ダムや発電所の構造や役割・歴史を知ることが出来ます。また、織田裕二主演の映画【ホワイトアウト】のモデルとなったダムがここ奥只見ダムなんですよ。ロケの際、織田裕二直筆のサイン色紙と、ご本人が使用していた手袋が、落とし物として展示されています。織田裕二ファンはその手袋を見て是非


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

と叫んでみてください(笑)



こちらの方じゃ無いですよ~(笑)



引き続き、次は奥只見遊覧船です。

奥只見湖を周遊する便・銀山平へのアクセス便・尾瀬へのアクセス便の3種類があります。
詳しいことはオフシャルサイトへお任せ致します。

やんばるは一度中学生の時、林間学校で遊覧船に乗ったような記憶がかすかにあります。なので、どこか別の遊覧船と記憶がごちゃ混ぜになっているかもしれませんが、なかなか景色は良いですよ♪
しかもこの時期はまだ残雪があるので、新緑と相まって素晴らしい眺め間違い無しです!


とまぁ、見どころはこんな感じになります。



奥只見は車で行くことが出来る秘境なんですが、そこへのアクセスは1本道と言葉で表現すると簡単なんですが、実は一筋縄ではいかないんですよ。
それについては、次回のブログでご紹介しますね♪


=====================
に~がたオフ2018@奥只見は、来月10日(日)
6/10(日)ですよ~!
=====================

参加表明、絶賛受付中です!
このブログへのコメント・直接メッセ・掲示板新潟スレ・イベントカレンダー書き込み等でどうぞ!

Posted at 2018/05/19 15:30:57 | コメント(0) | トラックバック(1) | オフ会 | クルマ
2018年05月10日 イイね!

に~がたオフ2018@奥只見まで、あとひと月ですよぉ~♪

に~がたオフ2018@奥只見まで、あとひと月ですよぉ~♪夢のようなGWが終わって、現実に引き戻されてグッタリしているやんばるくいなです。









さて、ふと気がつくと、に~がたオフ2018@奥只見まで、あとひと月となってしまいました!

みなさん、スケジュールの調整は大丈夫ですか~?

まだの方は、ひと月以内に調整よろしくおねがいしますね~♪

では、改めてもう一度・・・

============================================

に~がたオフ2018@奥只見
  ~越後の秘境で新緑&残雪を同時に満喫!~

開催日:2018年6月10日(日)
場所:魚沼市営奥只見ダム駐車場 GoogleMapリンク
集合場所:開催場所に同じ
集合時刻:12時(もちろん早く来てもOKッス♪)
解散時刻:15時くらい

============================================

見どころは、

奥只見ダム
奥只見湖
J-POWER電力館
遊覧船
そして大自然w

詳しい案内については、また後日~♪

ちょっとずつ、小出しにしていきますね~
( ̄ー ̄)ニヤリッ

では、また~♪

Posted at 2018/05/10 21:57:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2018年05月06日 イイね!

に~がたオフ2018@奥只見の会場へ下見に行ってきた

に~がたオフ2018@奥只見の会場へ下見に行ってきたGW前半最終日の4/30に、に~がたオフ2018@奥只見の会場である奥只見湖へ行ってきました。






案内を兼ねて、下見の報告をしたいと思います。

天候は晴れ。暖かい春の陽気に誘われて、出かけるには最高の天気。オフ会当日も、これくらい良い天気になれば良いなぁ~。

まずはオフ会会場最寄りの道の駅ゆのたに 深雪の里に立ち寄る。

オフ会に参加する方々は、恐らくほとんどの方がここで一旦休憩するんじゃないかと思います。

道の駅の営業は朝8時半オープンなので、ここで軽く朝食を食べるのも良いかもです。オススメはなんと言ってもおにぎり。超絶品です!中の具はかぐらなんばん味噌を特にオススメ。魚沼産コシヒカリのおにぎりを是非ご堪能あれ!

あと時季にもよりますが、店頭では地元で採れた山菜がズラリと並んでいます。街のスーパーで売られている価格より安いので、山菜好きな方は是非のぞいてみて下さい♪

さて、ひとしきり休憩したので、奥只見湖へ向かいます。

奥只見湖へはほぼ1本道です。R352を東へ向かうと、のどかな田舎道をしばらく走ります。

途中でR352と、新潟県道50号線奥只見シルバーラインの分岐があります。

もちろん向かうのは奥只見シルバーラインの方です。

奥只見シルバーラインは、元々はダム建設のために作られた道路なんですよ。

以前は有料道路だったんですが、今は無料開放されています。

トンネルとスノーシェッドが断続的に22kmほど続きます。

そして現地到着。



この日は天気が良く、隣接する奥只見丸山スキー場のお客さんで駐車場は一杯でした。

そしてこの時季の奥只見ダムはこんな感じです。



まだ雪は残っていますが、例年に比べて少ないとのこと。雪解けが早いせいで、スキー場の営業も来週末13日までだそうです。

さて、下見を続けますよぉ~♪

奥只見と言えば、蕩々と水を湛えた奥只見湖。幾重にも入り組んだ入り江を眺めながら周遊する遊覧船。重厚で巨大な奥只見ダムとダムを解説する電力館。

これが見どころなんですが・・・



なんと、ダムに至る歩道の除雪はされておらず、自然に雪が溶けるのを待つしか無いようです。

また、写真右側にスロープカーと書かれた建物がありますが、建物自体もシャッターが降りて閉鎖中。スロープカーも運行せず。

え?じゃあ、

ダムにも行けない・・・
湖も見られない・・・
電力館にも行けない・・・
ということは・・・

駐車場以外どこにも行けない!

うわぁ~!
なんてこったい!
全然下見にならねぇじゃねぇかっ!



訪れるのがちょっと早すぎたようです。聞いた話によると、5/20から遊覧船が運航するので、それに合わせてダムを見たり湖を見たり出来るとのこと。
なのでオフ会開催時には、全部満喫できますよぉ~♪

じゃあ、ここはひとつ気を取り直して、お店のグルメレポに徹しよう。

ということで、奥只見グルメのご紹介~♪

ここには、2軒の食事処があります。

奥只見ターミナル と 奥只見レイクハウス

今回は両方のお店のグルメを楽しみました。

まずは、奥只見ターミナル。

ここでは、ちょっと早い昼飯を頂きました。



やんばるはダムカレー、嫁はわっぱめしを注文。

前回やんばるは岩魚焼定食を食べたんで、今回は違うのにしたんですよ。



この写真は、2013年に開催して奥只見でのオフの際に食べた岩魚焼定食です。

あれ?なんでご飯を盛った丼のフタを開けた写真がねぇんだ?

そして着丼。



おお!ダムの堤体の如く盛り付けられたご飯に、ダム湖のようなカレールゥ♪

ルゥの湖には、遊覧船をかたどった大根のスライスが浮かんでいて、ちょっと良い感じの演出が。

そしてカレーの付け合わせに、ふきのとうの天ぷらが添えてあります。

カレー自体の味は、業務用(?)レトルトカレー(?)なのかな?

でもね、んまかったッスよ♪変に凝ってないところが良いです!

続いて着丼したのが、わっぱめし。



第一印象、こりゃ大当たりかも!

わっぱは2段重ねになっていて、上段には山菜などの盛り合わせが盛り付けられています。

中身は、こごみのおひたし・うるいの酢味噌和え・うどの胡麻和え・フキ味噌・茄子の辛子漬け。

春の旬な味を楽しめます。ほろ苦い山菜をアテに一杯引っかけたくなりそう♪

下段にはメインのわっぱめし。炊き込みご飯では無く、油で炒めた山菜の混ぜご飯。
盛り合わせでさっぱりしたので、多少濃いめの味付けになっている。
メリハリがきいて良いかも。

お椀に盛られているのはけんちん汁。
恐らく、新潟のお土産物屋でよく見る



の業務用かな?
でもねこれ、うんまいんですよ!オススメです!
大根・人参・油揚げ・車麩・鶏肉がたっぷり入っていて、素朴な味がなんとも言えないですよ。

では引き続き、お隣の奥只見レイクハウス。
食後のデザートを食べないとね~♪
ここでしか売っていない、山ぶどうソフトクリームを食べてみた。



甘すぎず丁度良い甘さ。
山ぶどうの香りが鼻に抜けて、とてもすがすがしい。
この日は日差しが強く、ソフトクリームが格段に美味い!

とまぁ奥只見グルメはこんな感じです。
他にも美味そうなグルメがたくさんありましたよ~♪
どんなのがあるのぉ~?
と思った貴方!是非、奥只見へどうぞ!

に~がたオフ2018@奥只見は、来月10日(日)
6/10(日)ですよ~!

参加表明、絶賛受付中です!
このブログへのコメント・直接メッセ・掲示板新潟板・イベントカレンダー書き込み等でどうぞ!

Posted at 2018/05/06 21:36:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2018年04月15日 イイね!

みなさん、まさか・・・お忘れではありませんよね?

みなさん、まさか・・・お忘れではありませんよね?新年度が始まって2週間が経ちましたねー。







このブログをご覧になっている方の中には、人事異動やお子さんが入学or就職等々、いろんな事が盛りだくさんなのではないでしょうか?

かくいう私やんばるは・・・

特に新しいイベントが発生したと言うことはありませんでした(笑)

まぁ、いつも通りマターリやっていきましょうや♪

ということはひとまず置いといて、

みなさん!

再来月の6月10日(日)に

に~がたオフ2018@奥只見
 ~越後の秘境で新緑&残雪を同時に満喫!~


が開催されます!

えーっと、お忘れじゃ無かったですよね??

なんですとー!? 忘れていた!?

なんと! それはイケマセン!

でもまぁ、いいでしょう。

今日から忘れないようにして頂ければ(笑)

ということで、そろそろ何かオフ会とか現地情報とか書いていこうと思います。



今回は、当日の流れをざっと説明します。

魚沼市営奥只見ダム駐車場に、お昼の12時集合。

12時集合と言っていますが、お昼ご飯を現地で食べる方は11時半くらいを目安に集合すると、大人数で揃ってご飯を食べることが出来るかもです。

もちろん、もっと早い時間に着いてしまっても全然構いませんよ~♪

お昼は現地にある食事処奥只見ターミナル or 奥只見レイクハウスでどうぞ!

奥只見ターミナル 全国商工会連合会 食べログ

奥只見レイクハウス オフィシャルサイト 食べログ

どちらのお店も、大人数対応できるほどの客席がありますので、多分集中殺到しても大丈夫だと思います。

また、席からの眺めはなかなかの絶景なのでオススメです!



基本的に現地ではフリータイムです!

ですが、14時から恒例の不要品争奪ジャンケン大会を行います。

クルマを停めた場所付近にブルーシートを広げて、持ち寄って頂いた様々なアイテムを並べていきます。



ジャンケン大会終了が15時くらいになると思いますので、その頃順次解散と考えています。

まだ奥只見を満喫したいと思う方は、居残って夕暮れに染まるダムを眺めてみるのもいいですよねー♪

食事とジャンケン大会以外は特にイベントを考えていませんので、クルマ談義に花を咲かせるのも良し、ダムや湖などを見物するのも良し、マッタリ景色を眺めたりするのも良し、ご自由にお過ごし下さい。



次回のブログでは、現地の見どころをご案内しようと考えています。

参加表明、絶賛受付中です!
このブログへのコメント・直接メッセ・掲示板新潟板・イベントカレンダー書き込み等でどうぞ!

Posted at 2018/04/15 11:20:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「@Dakuto なんと!キュウリ!!あとは全てピーマンとなっ!!これだけ天気が良いと、野菜も巨大化しちゃうんですねー♪」
何シテル?   08/31 14:16
食う・飲む・旅・猫が大好きです。 諸先輩方の整備手帳などを参考にして、自分好みのクルマに仕上げていこうと思います。手先が器用ではないので、ガン見されるとア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヤフーIDからのログインで四苦八苦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 22:21:34
オートライト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:51:15
大橋産業 ローダウン車対応 油圧ジャッキ オーバーホール(^.^) オイル交換も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 17:45:57

愛車一覧

マツダ CX-3 さん弐号機 (マツダ CX-3)
またCX-3!?と言うなかれ! サイズ的にもドライビング的にも、ホントやんばるにジャスト ...
マツダ CX-3 さん (マツダ CX-3)
2022年3月27日納車でした。 11年振りの車両入替なので、テクノロジーの進歩に驚愕し ...
マツダ プレマシー 11式G型高速巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
 CWプレマシーに乗っています。こいつに乗ると、どこか遠くまで走っていきたくなる衝動に駆 ...
マツダ プレマシー 03式G型東京新潟定期巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
初めて買った普通車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation