• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんばるくいなのブログ一覧

2014年09月27日 イイね!

全国オフ!その前後にはこんなことがあった! 後編

先日9月14日に第2回PREMACY-LIFE全国オフに参加してきました。

今回は前回の続き、道中記(後編)を書き綴っていこうと思います。

全国オフの興奮が冷め止まぬ中、会場のドライブインもちやを後にし、いざ甲府市内へ。

首都圏や関西方面に向かう方々は、高速道路の大渋滞に巻き込まれたり、渋滞を回避しようと山道走行を強いられたりと、なかなか大変だったようです。渋滞とは無縁の田舎へ帰る私は、昨年はそのまま自宅へ直行でしたが、今宵は甲府市内に投宿し、明日昼に嫁を実家のある東京都多摩市へ迎えに行き、自宅のある新潟へ帰る算段を整えていたのであります。

昨晩寒い思いをした道の駅朝霧高原を横目に、R139を北上。夕暮れの青木ヶ原樹海は、昨晩ほど怖くない。精進湖あたりでR139からR358へ。湖畔のワインディングを楽しもうと思ったけど、いかんせん前のクルマが遅すぎて楽しみは半減。どころではなく4分の3減。あーあ、つまんないなー。長いトンネルを抜け、湖畔のワインディングから山越えの峠道になってもペースは変わらず。せっかくの楽しい道がつまんねー。

R358はそのまま甲府市街へ入る。なにか楽しそうなモノはないかと探していたんだけど、残念ながら見つからず。そのまま宿へ向かう事となった。




宿は甲府駅そばの宿。駅近くなのに駐車場無料なのが嬉しい。部屋は和室シングルを予約。チェックインする時に、フロントのおばちゃんとちょっとだけ話をする。今晩は満室との事。昨晩webを見た限りでは部屋空いていたのに。飛び込み客が多いのかな?ちなみに部屋はこんな感じです。一部画像を加工しているのは、脱ぎ散らかした衣類が映っているからです。決して、エロ・グロが写っている訳ではありませんので、どうかお気になさらず。



部屋で少し休んだ後、少し散歩がてらにメシを食ってこようと外出。ハイドラを起動して、テクテクと甲府駅周辺まで散歩。駅前通りは官庁街のようで、山梨県庁のCPをゲット。駅まで行くと甲府駅のCPもゲット。もちろん甲斐の国の武田信玄公にもご挨拶。越後の国の上杉謙信公のもとからやって参りましたと。



駅周辺をプラプラと歩き回り、どこでメシを食おうかあれこれ悩んでいたら、いつの間にか宿のそばまで来てしまった。仕方がないのでコンビニでメシとつまみと酒を調達し、部屋に戻るとするか。一人で食うメシはちょっと淋しいけど、一人で祝杯を挙げた。

昨日から引きずっている寝不足&全国オフで大役を無事やり遂げた開放感のお陰で、いつの間にか寝落ち。朝は普段起床する時間に起き、ゆっくりと支度をして宿提供の朝飯を食べ、AM8時過ぎに宿をチェックアウト。清潔な部屋と布団でとても快適な宿でした。その上安いので、甲府を訪れた際の定宿に決定!




R20甲州街道を東京方面へ東進。道の駅甲斐大和に立ち寄り、新笹子トンネルをくぐる。ここから神奈川東京境まで、天下のR20甲州街道とは思えない程、歩道や路肩を含めた道幅が狭くなる。山間部なので仕方がない。でも今年起きた超豪雪に対処出来なかったのは、除雪車両が無い事と、路肩と歩道の幅が狭い事も原因のひとつではなかろうかと思った。こんなに道幅が狭いと、除けた雪を雪捨て場に持って行くしかないじゃん。雪国の路肩と歩道が一見無駄に広い(と見える)のは、この時のためなんですよ。何日も交通マヒが続いてしまったのは、道路の雪まで雪捨て場に持って行かなきゃイケナイせいだと、走りながら自分なりに結論づけてみました。

R20甲州街道ドライブ山梨県編もそろそろ終わりに近づき、上野原に差し掛かると、鉄撮影中のkuromaさんをハイドラ上で発見。向こうも気がついてくれたのか、コメントがねぎらいの言葉になっていた。kuromaさんありがとう!イイ写真撮ってね♪



神奈川県区間をあっと言う間に通り過ぎ、かつてのバイクの走り屋のメッカである大垂水峠に差し掛かる。今でも多いのかな?バイク人口だいぶ減ってきているみたいだけど。2ストエンジンが復活しないかな~。また乗りたい。

峠を越えると東京都。田舎の峠道っぽく、ラブホテルが目立ってきた。ラブホエリアを過ぎると、突然圏央道高尾山ICが見えてきた。嫁実家へ向かうには針路を右にすればいいんだけど、東京都唯一の道の駅八王子滝山へちょっと立ち寄る為、ここは針路を左へ。R20甲州街道を更に進む。

中央道八王子ICを通過して道の駅八王子滝山へ。駐車場に入ろうとしたけど、交差点直ぐの所に駐車場入口があるので、もー常に渋滞。こりゃ何時間経っても駐車場に入れないやと、ちょっと離れるけど第2駐車場へプレを突っ込む。幸いにも直ぐに駐められた。実はトイレに行きたくて、たまんなかったんですよ。トイレを済ませ物販の建物に行くとすごい人出。みんな地元野菜が目当てらしい。うちの田舎の道の駅に来なよ、もっと安く珍しい野菜も売っているからさ。

道の駅八王子滝山を離れ、いよいよ嫁実家へ。義理のご両親にご挨拶をし、帰りの時間もあるので直ぐに出発。ろくな挨拶もしなくてどうもすみません。

嫁を乗せて関越道所沢ICを目指す。鎌倉街道・新小金井街道・志木街道・R254川越街道・浦和所沢バイパス経由で所沢ICから関越道へ。最初の三芳PAで遅い昼食を食べ、谷川岳PAでおやつを食べ、自宅最寄りのICで高速を降り、自宅へ。なかなか心地よい疲労感の3日間でした。




さて、3日間の走行距離は



854.9km!私やんばるくいなにとっては、なかなかのロングドライブかな。

そして、平均燃費は、



リッターあたり14km!なかなか好成績じゃないでしょうか?エアコンほとんど使わなかったし。都内の渋滞がなければ、もうちょっと伸びていたかな?

これだけのロングドライブ、予算がなかなか下りないのでなかなか出来ませんが、必須行事に組み込めばなんとかなる確率が高そうです。遠征したいなぁ~!来年は、東北方面のオフ会にも参加したいなぁ。嫁様、どうか来年是非東北行ける様予算の程よろしくお願いしますm(_ _)m

おいちょっと待て、その前にイバラッキーオフがあるじゃないか!?

Posted at 2014/09/27 17:17:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年09月25日 イイね!

全国オフ!その前後にはこんなことがあった! 前編

先日9月14日に第2回PREMACY-LIFE全国オフに参加してきました。

今回は道中記(前編)を書き綴っていこうと思います。

またしても長文です。スマホの方、毎度毎度申し訳ないです。申し訳ないですけど、諦めて下さいね(爆)

今回は私やんばるくいな単独行ではなく、嫁同伴です。全国オフのついでに嫁帰省に付いて行っちゃっています。

午前3時起床、3時半出発。途中24時間営業のスーパーに立ち寄って、ドリンク類を購入し、4時頃関越道長岡ICより一路アキバへ。

実は今日アキバで、仙台のライダーJr.君と、イバラッキーの斬り込み隊長のっぴー。君の3人でプチオフするのだ。

途中の赤城高原SAで朝飯を食べて(食事の内容については、次々回グルメ編をお楽しみに!)、三芳PAで休憩し、秋葉原UDXに到着したのが午前8時過ぎ。

UDX地下駐車場に到着お知らせのメッセージを投げると、のっぴー。君から返事が返ってくる。どうやらTXでアキバに来る様だ。そー言えば私やんばるくいな、TXに乗ったのはもう8年前の2006年のこと。あーあ、また乗りたくなったよぉ。

しばらくしてのっぴー。君と合流し、あとはJr.君が来るのを待つだけなと思ってハイドラをチェック。まだ外環道を走っている。しばらくハイドラをチェックしつつのっぴー。君と駄弁り。Jr.君、都内に入ったと思ったら、何故か新宿に向かっている?何故だ?

そこから30分ほどだったと思う。ようやくJr.君とUDX地下駐車場で合流。





Jr.君とは久しぶりの再会なので、つい積もる話をベラベラと。Jr.君とのっぴー。君は今回初顔合わせ。年齢も近いので、何かと話が合うのかも知れない。俺みたいなオサーンと違ってね。

あーだこーだ駄弁っていたら、もう11時を回ろうとしている。かれこれ2時間くらい駄弁っているぞ。そろそろメシでも食いに行くかと、Jr.君は横浜のお気に入りなラーメン屋へ、私やんばるくいなとのっぴー。君は、牛タンのお店へそれぞれ向かう。

食事を終えると、食後の散歩に晴海方面へ。みんカラを主催するcarview本社のハイドラ(CP)チェックポイントを取る為だ。JR秋葉原駅→JR両国駅→都営地下鉄両国駅→都営地下鉄勝どき駅→晴海トリトンスクエアのルートでCPをゲット。帰りは都バスに乗って、東京駅丸の内南口へ。途中の銀座有楽町界隈のCPもついでにゲット。都心のCP、クルマじゃなかなか取りづらいから、移動は公共交通機関か自転車がいいかもね。



丸の内でお上りさんをやったあと、東京駅から秋葉原へ舞い戻り、全国オフ幹事の下町の親父さんと会う。

仕事が忙しくて
全国オフ参加出来ない


親父さんから告げられた衝撃的なセリフ。あれだけ楽しみにしていたのに。参加するみんなが残念がるのもそうだけど、親父さん本人が一番残念なのは言うまでもない。まさしく、断腸の思いなのではないか。

親父さんとしばらく世間話した後、全国オフ幹事業務内容を引き継ぎ、同時に全国オフステッカーも受け取りました。これから仕事へ向かうまでのわずかな時間をなんとか割いもらって、会えて本当に良かったです。同行していたのっぴー。君も喜んでいました。



親父さんと別れ、アキバ散策スタート♪欲望の赴くがままにアキバ散策をしたので、のっぴー。君をあちこち連れ回す羽目になってしまった。夕方6時になったのでここでのっぴー。君とお別れ。ゴメンね、変な店ばかり連れ回させて、決してキモオタと軽蔑しないでね、お・ね・が・い♪

さて、そろそろアキバ散策も切り上げ、キタカンの黄昏會参加組3人衆と合流する為の準備しなきゃ。まずは腹ごしらえだ。アキバ御用達の立ち食い蕎麦屋で夕食を摂り、24時間営業のスーパーで飲み物を購入し、午後7時頃秋葉原出発。

下道で中央道調布ICを目指す。新宿まではほとんど渋滞がなかった。新宿御苑下のアンダーパス出口がひどい渋滞だった以外、それ以外はまぁ普通の渋滞。新宿から先は走り慣れたR20甲州街道。迷うことなく調布ICから中央道に入る。あっと言う間に合流地点の石川PAに到着。

程なくしてBLACK CASTERさん(以降きゃすたんさん)・pikaemonoさん(以降ピカさん)、ラフェッソ君(以降若)と無事合流。参加出来ないウキプレさんからウコンドリンクとモンスタードリンクの差し入れをもらう。ウキプレさんありがとう!
3人はまだ夕飯を食べていないとの事なので、じゃあフードコートで何か食おうと言う事になったけど、あまりの混雑でこの先の談合坂SAで夕飯を食べる事にした。

ここから先、4台体制でカルガモ。うひゃー、念願の高速道路でのカルガモだよぉ~♪隊列は、先頭やんばるくいな・きゃすたんさん・若・ピカさんの順でGO!チンタラ走るクルマをビュンビュン追い越していると、あっと言う間に談合坂SAに到着。

ここでみんなと夕飯を食べる。さっきアキバで食べたんだけど、ここで何も食べずに、みんなの食べるシーンをただ眺めている私やんばるくいなではございませんよぉっ!って、食べちゃいましたよ。アレを!詳しくは、次々回グルメ編をお楽しみに!
すっかりお腹がいっぱいになったけど、ここが目的地じゃない。さっさと出発だ。

同じ隊列を組んで走行再開。大月JCTから河口湖方面に逸れると、途中、旧車二輪の集団が寒そうに走っている横を追い越した。河口湖IC手前のPAの出口に、何故かセダンがハザードを点けて駐まっているのに気がついた。このクルマが一体何なのか一瞬で察したので、ゆるやかに制限速度まで減速し、何とかやり過ごした。

河口湖ICを降り、R139を西進。真っ暗闇の青木ヶ原樹海をドライブ。標高がどんどん高くなったせいか、気温もダダ下がり。精進湖から南下し、本栖湖の脇を過ぎると道の駅朝霧高原まであとわずか。一旦道の駅を通り過ぎ、その先のコンビニで黄昏會用の飲み物やつまみを買いそろえ、再び道の駅朝霧高原に舞い戻って、黄昏會開始と相成った訳なのであります。

長くなりましたが、ここまでが前編です。

後編はまた後日。ではでは♪
Posted at 2014/09/25 22:42:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年09月20日 イイね!

第2回PREMACY-LIFE全国オフ

第2回PREMACY-LIFE全国オフ激遅アップで大変申し訳ないです!









9月14日日曜日、待ちに待った全国オフが開催されました。

今回は開催前に大波乱が起きてしまいましたが、何とか無事に行う事が出来ました。

参加されたみなさん、スタッフの皆さん、

お疲れ様でした!&ありがとうございました!

ということで、前夜の黄昏會から振り返ってみる事にします。

長文になりますので、スマホの方はご覚悟の上ご覧下さい(笑)




現地時間23時半頃、道の駅朝霧高原に到着。

ハイドラを起動している人が誰もいなかったので、

もしかしたら誰もいないのか?

と黄昏会開催が危惧されたけど、駐車場で何台かのプレを見つけて不安は一気に解消。

無事黄昏會開始と相成った。

駄菓子菓子、あまりの寒さに普段は美味いビールが美味さ半減・・・。

そういえば、途中道路脇にある温度計には、11度Cと表示されていたっけ。

新潟の晩秋(昼間)並みの気温である。

でも私やんばるくいなが持参した振る舞い酒



を飲めば、きっと体の中から温まるはず・・・。

けど、多少は温まったけど、長くは続かなかった。

結局あまりの寒さで黄昏會はイマイチ盛り上がらず、AM3時頃お開きと相成った。




翌朝、と言っても約2時間半後、寒さで目覚めて外に出てみると



素晴らしい富士山が!

眠気が一気に吹き飛んだ。今日のオフ会は大成功するぞー!なんかそんな気がした。

昨年は台風に見舞われて何をするにも大変だったけど、今回は天気にすごく恵まれそうだ!

今回は幹事の下町の親父さんが、やむを得ない事情により不参加となったので、私やんばるくいなが下町の親父さんの代理として、副幹事のスイングさんとタッグを組んでオフ会の進行を執り行わせて頂きます。

AM8時になったので、スタッフは先に会場のドライブインもちやへ移動。

でもスタッフ以外の方々も、全員移動だと思って出発。

これがちょっとマズかった・・・。

手違いにより入口のチェーンはかかったまま。

お陰でもちやさんの前は、プレ&ラフェの大渋滞!

こりゃヤヴァイ・・・

出勤してきた従業員さんを捕まえて、なんとかオフ会の担当者さんに執り繋いでもらい、ようやく会場に車を入れる事が出来た。皆さん申し訳ないです・・・。

そんな大挙して押し寄せたプレ&ラフェを、スムーズに駐車場まで誘導をしてくれたDakutoさん・ラフェッソさん、あっぱれです!ありがとうございました!



そして順次受け付けを開始。

来場受付をスイングさん、ドレコン受付をDakuto嫁さん、ドレコン投票用紙渡しを私やんばるくいなが行いました。おお、3人で分担するとすごくスムーズだ!

そして時間が来たので、オフ会スタート!

まずは開会の挨拶。私やんばるくいなが行ったんですが、こんな大勢の人の前、実はもう何をしゃべって良いのか分からず、もう頭の中は真っ白で、こういうシチュエーションに適する思いつく言葉を何とか上手い具合に繋げて挨拶としたんですよ。もう心臓バクバクもんでしたよ。

なんとか開会の挨拶が終わって、次は自己紹介。

途中大阪のドメさんが本場仕込みの体を張ったボケ(演台の段を踏み外してスネを強打)をかましてくれましたが、実際はメッチャ痛かったとのこと。その後如何でしょう?

自己紹介が滞りなく終わり、一旦食事休憩(早く帰る人や子供達等)となり、食事に行かない人達はフリータイムと言う名の駄弁りタイム。



食事休憩が終わり、オヤジどもお待ちかねの

不要品争奪ジャンケン大会
(オヤジの部)!






こんな感じで大盛り上がり!

ジャンケンの親をスイングさん、賞品選定&仕分け&抱き合わせをBLACK CASTERさん・ラフェッソさんで執り行いました。

最後に【本当の不要品盛り合わせ】をジャンケンで一番負けた人がゲットすることになり、



うーさん親子が見事ゲットしました!おめでとうございます!!(でいいのか?)

うーさんの満面の笑みを掲載出来ないのがとても惜しい!

ジャンケン大会オヤジの部が終わった後、今度はご飯食べていない人みんなで食事休憩。

そぞろ歩いてレストランへ突入。



おっ!2000円札使えるじゃん!



さて、何を食おうか・・・

何を食ったかは、後日アップする全国オフ遠征記録グルメ編(仮)をご覧下さい。



休憩後は、家族子供向けのジャンケン大会。

Dakuto嫁さん仕切りで執り行いました。



こちらも大盛り上がり。

何故か魚のぬいぐるみが人気のようでした。なんで魚なんだろう?

そんなほほえましい光景を眺めるオヤジ達



って、なんかみなさんお疲れのようですね??

話は変わりますが、ちょっと高い場所から写真を撮ってみました。



なかなか壮観ですなぁ~♪



全ての賞品がもらわれていった後は、ドレスアップコンテストの投票&結果発表

ドレコンの結果、

1位 ララバイ研二さん

2位 ロープマンさん

3位 YANDAさん

実は3位のYANDAさん入賞の際にちょっとしたハプニングがありまして、なんと3位として5人の方が同じ票数を獲得していました!ということで、まさかの決選投票を行い、3位にYANDAさん入賞と相成った訳なんです。

おめでとうございます!!

これからもカッコイイクルマに磨きを掛けて下さい!

マネ出来る部分はマネして、自分のプレもカッコ良く仕上げていきたいと思います!



さて、興奮が冷め止まぬうちに始めましょう!大ラスの

かちっちさんご提供
全員参加!
ディズニーリゾート
ワンデーパスポート
ペアチケット
争奪ジャンケン大会!


これはガチの勝負。ジャンケン親と勝負して勝った人のみ、勝ち残れます。

負けとあいこは負けです。

最初は大勢いた人も一人減り二人減り、ついには

静岡代表パルおやじさん vs 山梨代表ヴィラあやかちゃん(ヴィラなべおさんの娘さん)

の一騎打ち!

あやかちゃんの絶え間ない挑発と命令、それに対してパルおやじさんはタジタジ・・・。
そんな二人の掛け合いが最高!

さて勝負!

ところがあやかちゃん、何を出すのか予告したのにも関わらず、違うのを出しているし・・・。

お陰でまさかのあいこからの真剣ガチ勝負!

会場はどよめきたちましたよ。

さて、次の勝負!今度はガチでいくよ!

結果、ヴィラあやかちゃんの勝利!

筋書きのないドラマほど面白いものはないって、この事を言うんですね。



さて、全てのイベント終え、最後にスイングさんと私やんばるくいなで閉会の挨拶をし、

最後に3本締めを行って解散となりました。

最後の3本締め、実は感極まって涙は出ませんでしたが、手が震えて上手くリズムを取れなかったんですよ。Dakutoさんにばっちり見られちゃった・・・。

何はともあれ、無事に全国オフを大盛況で終える事が出来たのも、参加されたみなさんが一緒に盛り上げてくれたお陰です。

もちろんスタッフのみなさんの数々のサポートがなければ、全国オフが成功しなかったのは言うまでもありません。

また、事情により現地に来る事が出来ず、魂の参加となった全国の皆さん、いろんな形で盛り上げて下さって、本当にありがとうございます!

来年もここで皆さんと一同に会し、今年以上に大盛り上がりのオフ会にしたいですね♪

最後に、全参加車のサムネイルをご覧下さい。



もし参加したのに俺のクルマがない!というかたがいましたら、ご連絡下さい。
直ちに訂正させて頂きます。
Posted at 2014/09/20 11:11:26 | コメント(17) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年09月12日 イイね!

明日、出張黄昏會! 明後日、第2回全国オフ!

明日、出張黄昏會! 明後日、第2回全国オフ!とうとう明日・明後日になりました。









とうとうやって来ましたよ。

明日の黄昏會は、天気はまずまずのようですね。

もしかしたら、夜間は気温が下がって寒くなるかも知れないので、羽織れる物があった方が良いのかも知れません。そこら辺は各個人にお任せします。

で、必須アイテムがひとつありましたよ。

椅子

私やんばるくいなは、椅子一脚とテーブル代わりに洗車脚立を持参します。

テーブル、持っている方いましたら、持参してきて下さると、
とても助かります。


夜は長いので、大いに語らいましょう!





そして翌日は、本番!第2回全国オフ!

前の晩飲み過ぎてブッ潰れない様にお願いしますよぉ♪

昨年同様、プレ・ラフェ・他等が多数一同に会します。

昨年参加された方は、あの感動を再び!

初めて参加される方は、感動を是非感じて下さい!

深く記憶に残るオフ会になるでしょう。

是非おたのしみに♪♪♪♪♪♪♪♪♪





ちなみに私やんばるくいな、明日は早朝自宅を出発し、アキバへ向かいます。

そして初のアキバオフ!(正式にはアキバプチオフ)をやります。

仙台のμ'sラブライブ好きとイバラッキー若頭斬込隊長と私の3人を中心に。

アキバでP-Lの人達と会うのって、なんか新鮮だなぁ。

テンション↑↑でイク
ゼーーーーーーット!!


Posted at 2014/09/12 21:38:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年09月10日 イイね!

全国オフ前夜祭・出張黄昏會まであと3日になりました!

全国オフ前夜祭・出張黄昏會まであと3日になりました!全国オフまであと4日になりました!

と、私やんばるくいなは、前夜祭である

出張黄昏會

にも参加します♪



そして当初予告していた通り、

新潟の美味しい地酒を
振る舞います!!


その振る舞い酒を、先日購入してきました!

特別に美味い酒という訳ではないんですが、普段から飲んでいる酒のうち、これなら皆さんに美味しく飲んでもらえるだろうというものを選んでみました。

その蔵元と銘柄は・・・
























ジャーン!



諸橋酒造
越乃景虎 龍


純米酒や大吟醸を期待しちゃった方、ごめんなさいね♪

新潟の日本酒は、お値打ちな価格の日本酒も

美味いんですっ!!

飲みたくなっちゃった方は、

是非、出張黄昏會へ!

数量限定なのでお早めにどうぞ~♪


Posted at 2014/09/10 22:23:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「おっ❗️❗️
なんかいろいろやったら、うまくログインできたー❗️❗️❗️❗️
皆さん、ご協力感謝いたします❗️
ありがとうございます❗️」
何シテル?   08/10 13:25
食う・飲む・旅・猫が大好きです。 諸先輩方の整備手帳などを参考にして、自分好みのクルマに仕上げていこうと思います。手先が器用ではないので、ガン見されるとア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 12 345 6
7 89 1011 1213
141516171819 20
21222324 2526 27
282930    

リンク・クリップ

ヤフーIDからのログインで四苦八苦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 22:21:34
オートライト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:51:15
大橋産業 ローダウン車対応 油圧ジャッキ オーバーホール(^.^) オイル交換も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 17:45:57

愛車一覧

マツダ CX-3 さん弐号機 (マツダ CX-3)
またCX-3!?と言うなかれ! サイズ的にもドライビング的にも、ホントやんばるにジャスト ...
マツダ CX-3 さん (マツダ CX-3)
2022年3月27日納車でした。 11年振りの車両入替なので、テクノロジーの進歩に驚愕し ...
マツダ プレマシー 11式G型高速巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
 CWプレマシーに乗っています。こいつに乗ると、どこか遠くまで走っていきたくなる衝動に駆 ...
マツダ プレマシー 03式G型東京新潟定期巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
初めて買った普通車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation