• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんばるくいなのブログ一覧

2014年12月17日 イイね!

今シーズン最強の低気圧

酷い吹雪ですね。

今シーズン最強の低気圧だって!?

どうりで、凄いわけだわ。

仕事を終えて帰ろうと駐車場に向かうと、

はて?
やんばるのクルマは
どこにあるんじゃらほい?


膝まで積もった雪原をかき分けていくと、ようやくこんもりとした塊の前に到着。

手袋をはめた腕で、ドアとおぼしき場所の雪を払いのけて、ようやくスライドドアのハンドルを発見。中から除雪道具を取りだして、除雪開始。

途中スタックした仲間を救出したり、行く手を塞ぐ雪の塊をどけたりして、なんとか30分ほどで駐車場から脱出。

走り始めたらとにかく酷い吹雪で、途中視界ゼロ。

おまけに酷い凸凹道。

これじゃ道路の除雪も追いつかねぇや。

トロトロ運転で、いつもより5割増しの所要時間で到着。

ところが家に着いたら、今度は家の前の道路の除雪作業。

明日の朝、せめて自宅前の道だけは凸凹にならないようと。

で、ようやく暖かい家の中に入りました。

そして、明日は会社の屋根の雪下ろしの予定。

明後日には雨が降って雪が重くなり、建物が崩壊しかねないので・・・。

明日もというか、しばらく大変だぁ~

Posted at 2014/12/17 19:22:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | 自然 | その他
2014年12月14日 イイね!

アレを新調しました

今日も新潟はしんしんと雪が降り積もっていますが、みなさま如何お過ごしですか?

実は先日、長靴を新調しました。

雪国住む者にとって、長靴というのはこの時期毎日欠かさず利用する履き物で、ドレスコードが指定されている場所でない限り、高級レストランやホテルでも長靴です。とは言っても言った事無いですけどね(爆)でも、履くととても温かいので、一度使うともう手放せない!!

履き替える前の長靴は、地元のホームセンターで一目惚れして買ったキャプテンスタッグの長靴。これ、だいぶ長持ちをしたんですよ。詳しい購入日は覚えていないんですけど、2008年に自転車置き場を設置工事に使用したペンキが付着しているので、6年半以上使っていました。



ゴムにデニム生地を貼り付けたような感じに一目惚れしちゃった訳なんです。ですが、



この部分が裂けちゃいました。修理をすればまだまだ使えるんですが、除雪作業中に溶けた雪が修理箇所から染みこんでくるのがイヤなので、これは洗車用に使おうと思います。

で、新しく買ったのは



ちょっと見えづらいですが、



見よ!
この吉宗ロゴを!


そしてサイドビューは



サイドロゴもイカすぅ~♪

今シーズンからは、この吉宗長靴を愛用します♪

ちなみにメーカーは、



です。

だからといって、決して薄くないですよ~♪

糸入りゴムなので丈夫!

安心の日本製・・・ではないですが、ちゃんと日本品質で管理された【ちうごく工場】なのでしょう!なんと言ってもオカモトですから!

今度、この長靴を履いている私を見かけた際でも、

よぉ、吉宗!

って声を掛けないでください、ねっ♪

Posted at 2014/12/14 15:51:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | お買い物 | ショッピング
2014年12月13日 イイね!

三条市 北陸自動車道 栄P.A.(下り)とサプライズ!

最近、栄P.A.がリニューアルオープンしたという。

で、早速行ってみた。

12月7日のことなんですけどね。

こんな感じになっていた。

え?なんでオフィシャルサイトのリンクを貼っているかって?

えーっとね、写真、撮れませんでした。

雪がジャンジャン降っていたので・・・。





ところでこのP.A.、わざわざ高速に乗らなくても行くことが出来ちゃうんです。

高速バスのバス停がある関係上、高速道路外から徒歩でのアクセス可能!

しかも、高速バス利用者用の駐車場が用意されているので、駐める場所に困らない。

ってことで、下道を走って北陸道 栄P.A.に行ってきました。

訪れたのは下り新潟方面側。

一見すると今時のカフェっぽい造りで、とてもオシャレ。

店内は物販エリアと食堂エリアに分かれている。

で、やんばるは物販エリアには目もくれず、直ぐさま食堂エリアのメニューを眺める。

どうやら、背脂ラーメンとカレーラーメンがオススメらしい。

背脂ラーメンは燕市発祥、カレーラーメンは三条市発祥のご当地ラーメン。

やんばるは背脂ラーメンを、嫁はカレーラーメンを注文。



ちょっと混雑していたので、時間掛かり気味で到着。



↑背脂ラーメン↑

ちなみに、使われている丼は地元燕市で生産されているメタル丼。

中空構造で、スープが冷めないとのこと。



↑横から見るとこんな感じ↑

で、肝心の中身なんだけど、麺は縮れた太麺で、濃いめの魚介系醤油スープがよく絡む。そのスープには背脂が浮いており、一見コッテリに見えるけど実際は想像以上にあっさりしている。タマネギのみじん切りがトッピングされているんだけど、それがあっさりをアシストしているのだろう。ガッツリ食べたい方は一緒にライスも頼んじゃうと思う。ジューシーな豚バラチャーシューがご飯をかき込むのを加速させるのは間違いなし。



↑カレーラーメン↑

ここのカレーラーメンは、スープと完全に混ぜちゃう方式のようだ。やんばるはこの方式は初めて見た&食べた。嫁曰く、意外とスパイシーなカレーなんだけど、麺よりご飯に合うかも。実際にちょっと食べてみると、十分美味いと思う。わかりやすく言うと、カップヌードルカレー味みたいな。やんばる的には、スープと完全に混ぜちゃう方式よりも、カレーを上にかけるだけ方式の方が好きなので、この方式のカレーラーメンを食べたければ三条市内を探すしかない。

とまぁ、こんな感じでオススメご当地麺を堪能して、栄P.A.を後にした。




帰り道はちょっと遠回りしながら走っていると、ハイドラに美影意志さんを発見!

まだここからは遠い場所にいるんだけど、止まっているようなので、無理矢理ハイタッチを狙って急接近を敢行!

あともう少しというところで動き始めたので、このまま追いかけっこ♪

バイパスに出た所で徐々に距離が縮まり、ついにアイコンが重なるほどにまで接近。そして無事にハイタッチも。でも、肝心のご本人はいずこへ・・・?

嫁カーでお出掛けと言う事なんだけど、その嫁カーの車種を知らないやんばるは、助手席の嫁と、あの車じゃねぇかこの車じゃねぇかと、隣の車に並ぶ度に相手の車内の様子を伺うアヤシイ行動をしちゃっていました(汗)

と、目の前の車からこちらに手を振るアヤシイ人影が!
ハッ∑(゚ロ゚〃)

さらに、窓から身を乗り出して、こちらに満面の笑顔で手を振りながら猛烈なアピール!
(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-

いやぁ~、ようやく会えましたねぇ♪

嫁カー先導でアクロスプラザに到着。そしてようやくご対面。

美影意志嫁さんとうちの嫁とは初対面。嫁はしきりと、

キャー!
奥さん、可愛いぃ~♥♥♥


と連呼。

寒いしお互い買い物の用事があるので超短時間なプチになってしまったけど、可愛いお子さんと監督官殿に会えたので良かったです♪
O(≧▽≦)O ワーイ♪

日曜日の夕方に楽しいサプライズが起きたので、来週1週間は仕事をがんばれそうです♪


Posted at 2014/12/13 10:10:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2014年12月07日 イイね!

これってまさか仕様じゃないよね?

これってまさか仕様じゃないよね?ある朝、ちょっと大変な事件が発生してしまいました!朝飯を食べた後トイレに入った時のことです。

出すモノ出したからおしりを洗浄し、歯を磨いてくるかなーと立ち上がってトイレから出ようとしたら、

いきなりノズルからシャワー状に水が吹き出して来やがったんです!!

ヤベーと思って、とっさに便器の蓋を閉じたんですよ。

だけど、便座とフタの隙間から水がドボドボと・・・。

もうね、頭の中(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ナニコレ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ナニコレ? ですよ。

そうだ、コンセント抜いて電源を断てば水は止まるはずだ!

と、コンセントを抜いてみたんですが願い空しく噴射は止まらず・・・。

一体全体どーなっているんだっ!?

まてよ、水を断てばいくらなんでも水は止まるはずだ!!

と、急いでドライバーを持ってきて止水弁を閉じました。

もちろん無事に水は止まりました。

ですが・・・

このままだと使用後に水で流せません!!

正確には、水を流す為のタンクに水を貯められないんですけどね・・・。

とりあえず、

シャワー使用厳禁!!
使った奴は殺す!!

としました。

そして、トイレを使った人は、タンクに水が貯まるまで止水弁を開いて、貯まったら閉じる操作を必須としました。要する時間は、1分ちょっと位なんだけど、やはり不便です。

さて、新しいシャワートイレ付き暖房便座を買わなきゃかなーと思っていたら、

「リモコンの電池が切れるとシャワーが吹き出すみたいだよ」

と嫁からの情報。職場で似た様な体験をした人がいたそうな。

なにぃ~、そんな単純なことなのか!?

で、早速リモコンを取り外して電池を新品と交換し、実際にパンツまで脱いで通常通りに使ってみた。

なんと! 本当にいつもの動きになった!

事件発生から数日経ってもちゃんと動いている・・・。

これで一件落着ぅ~・・・と思いたいんだけど、

電池が切れたらポンプとか弁とかの制御が出来なくなって暴走するなんて、

製品の仕様としておかしくないかい??

コレが当たり前なの?

リモコンの電源喪失を想定しないのは、設計としては甘くないかい?

フェイルセーフを考えてよ!

コストの問題なのかしらん・・・納得いかないなぁ・・・。





Posted at 2014/12/07 20:29:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | マイホーム | 暮らし/家族
2014年12月02日 イイね!

いよいよ冬到来!

寒くなりましたねー

今日未明から明け方にかけて、

すんげー暴風雨でした。

いよいよ新潟も冬の到来だなぁと思っていたら、

仕事中ふと窓の外を見ると、

すんげー暴風雪でした!

雪と言ってもアラレですけどね。

本格的な雪は、まだもう少し先です。

にしても、

確実に冬の足音は近づいています。

しばらくお日様を拝めない日々が続きますが、

雪国の人達は、じっと堪え忍んで春が来るの待っています。

Posted at 2014/12/02 19:08:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自然 | 日記

プロフィール

「本田美奈子.さんの誕生日を祝いました http://cvw.jp/b/1459202/48578618/
何シテル?   08/03 05:23
食う・飲む・旅・猫が大好きです。 諸先輩方の整備手帳などを参考にして、自分好みのクルマに仕上げていこうと思います。手先が器用ではないので、ガン見されるとア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 1 23456
789101112 13
141516 17181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ヤフーIDからのログインで四苦八苦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 22:21:34
オートライト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:51:15
大橋産業 ローダウン車対応 油圧ジャッキ オーバーホール(^.^) オイル交換も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 17:45:57

愛車一覧

マツダ CX-3 さん弐号機 (マツダ CX-3)
またCX-3!?と言うなかれ! サイズ的にもドライビング的にも、ホントやんばるにジャスト ...
マツダ CX-3 さん (マツダ CX-3)
2022年3月27日納車でした。 11年振りの車両入替なので、テクノロジーの進歩に驚愕し ...
マツダ プレマシー 11式G型高速巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
 CWプレマシーに乗っています。こいつに乗ると、どこか遠くまで走っていきたくなる衝動に駆 ...
マツダ プレマシー 03式G型東京新潟定期巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
初めて買った普通車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation