• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんばるくいなのブログ一覧

2016年03月20日 イイね!

【北越急行ほくほく線】特急はくたかフェスを満喫した2日目【鉄道BIG4】

【北越急行ほくほく線】特急はくたかフェスを満喫した2日目【鉄道BIG4】さて、特急はくたかフェス2日目行ってきましたよ。

本日も朝早く到着。でも既に駐車場には、明らかに車中泊したであろうクルマが、何台か停まっている。

さて、今日は単機運行単独ではなくて、kuromaさんと美影意思さんも合流するのだ。

ってことで、それまで仮眠・・・Zzz

kuromaさんが到着するちょっと前に起き、改札横の待合室で迎撃。

定刻通りに到着し、早速2階から繋がっている行列に並ぶ。

しばらくすると、美影意思さんも合流。

ちなみにこの行列は、廃品・グッズの物販コーナーの為の行列。

昨日と違って今日は抽選が無いので、のんびり気分で並んでいられる♪

で、やんばるは昨日中に全て欲しいものは買ってしまったので、今日並んでいるのは、何が残っているのか状況を視察するため。

なーんにも買わないよ。

うん、買うもんか。

いーえ、買いません。

買わないからねっ!















買ってんじゃん!

ところで、これは一体ナニ?

上のは、HK100形のパンタグラフ補助すり板(使用済み400円)

下のは、HK100形の制動子。いわゆるブレーキシュー(使用済み500円)

ちなみに、kuromaさんも同じのを買っていました(笑)

さっきまで並んでいなかったのに、いつの間に!?

てかkuromaさん、ブレーキシューってクッソ重たいのに、持って帰れるの!?




そろそろ昼飯時なので飯を食う事にしよう。

事前調査で近くに食べ物屋が3件あるという事がわかった。



『はらた家』は肉屋が経営している食堂で、とんかつが美味いらしい。

『カプチーノ』は『はらた家』の隣にあるお店で、謎なラーメンを食わせてくれるとの事。

『食事処 常春』は、まぁ無難なお店でしょう。フェス会場の同じフロアにあるのがミソ。

『711』は、最終手段。間違いは無いんだけど・・・。

で、結局『食事処 常春』にしました。

だって、『はらた家』と『カプチーノ』は休みという想定外の展開!

ということで、やんばるはラーメン大盛りを注文。



普通に美味しかったです。

なんか、久しぶりにごく普通のラーメンを食った気がしました。





午後からは、北越急行払い下げ品のオークションが開催。

進行役は、CSの日テレプラスで放送中の『鉄道発見伝』に出演している、芸能プロダクションホリプロのマネージャー南田裕介さん、田中匡史ディレクターのお二方。



さすがTVに出演されているだけあって、盛り上げるのが上手い。

で、オークションの品は、



こんな感じ。

やっぱり特急はくたかフェスだけあって、160km/hの標識が出品されたよ!

ちなみにこの標識、58,000円で落札されました。




無事オークションが終わり、すし詰め状態の会場から一旦外に出て休憩。

再び戻ると、再入場が困難なほどの大混雑。

なんとか会場内に入ると、先ほどオークションで盛り上げてくれた南田裕介さんと田中匡史ディレクターのトークショーが始まる。

鉄道発見伝第18回放送の撮影裏話や特急はくたかにまつわる話とか、まさに目の前で鉄道発見伝の収録が行われているのではないかと錯覚を覚える。



さすがTV番組の出演者と言うだけあって、話が上手いなぁ。

主催者サイドの段取りが若干gdgd(こーゆーのに慣れていないから仕方ないか)になってしまったけど、アドリブが功を奏して、無事にフェスを締める事が出来た。

最後に、さすが鉄道会社だけあって、帰りの電車の時刻の案内をステージ上から。

来客のほとんどが電車での来場。ほぼ全員がそのまままつだい駅のホームへ。

kuromaさんは15:48発の六日町行きに乗車し、上越線でそのまま水上へ行くとの事。

さすが、PLきっての超濃厚鉄分な人『鉄人』だけある!

さて、地元組の我々も帰る事にするか。

美影意思さんと協議した結果、山間の県道49号線をのんびり走って帰る事にする。

ほどよいワインディングロードを走って、1時間ちょっとで自宅に到着。

2日間に渡った特急はくたかフェス。

よく考えてみれば、昨年廃止されてもう走る事が無い、無くなった列車がテーマのイベントなんて、随分変わったテーマだよなぁ。

でも、そんな列車を懐かしむ人たちがこんなに大勢集まってくれたのは、北越急行の関係者じゃないやんばるも、ホントに嬉しかった。

また来年も開催して欲しいなぁ~♪

その時は、はほくほく線に乗って会場に向かいたいと思います。



Posted at 2016/03/20 07:38:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2016年03月12日 イイね!

【北越急行ほくほく線】特急はくたかフェスを満喫した1日目【超回想 薬師・儀明】

【北越急行ほくほく線】特急はくたかフェスを満喫した1日目【超回想 薬師・儀明】今年の3月14日は、北陸新幹線が開業してから1周年ですね。




でもやんばるは、ほくほく線の特急はくたかに思いをはせてみたいと思います。

特急はくたかが廃止されて早1年。

今日は、北越急行ほくほく線のまつだい駅にて、鉄イベントがあるというので行ってみた。

現地到着AM7時過ぎ。

まだイベントスタッフさえ来ていない。

8時過ぎになってようやく並び始めた。

ちなみにこの行列は、単なるフェス入場の為だけではない。

普段じっくりとお目にかかる事が出来ない、北越急行が所有する信号所を、特別列車に乗って見学することが出来るという権利を獲得するための、抽選会に参加するための行列。

その特別列車とは、



参加条件は、グッズを1つ以上購入する事。

定刻の10時になって、まずは北越急行の社長より挨拶。

このフェスをどうしても行いたかったと、熱く語る。

そして、物販ブースに移動。

お目当ては、Bトレインショーティー北越急行683系4両セット。

どうせなら廃品や払い下げ品を買えばいいのにと思うかもしれないけど、実はこれはもう通販ではかなり入手困難。手に入ったとしても、通常価格の倍以上のプレミア価格になっている。とゆーことで、とりあえず定価で手に入れば良い。

そしてこれを買って、超回想に乗るのだ!

で、やんばるの順番になり、Bトレインショーティーとほくほく線車両ガイドを購入。

さーて、抽選だ!

抽選箱に手を突っ込み、2つ入っているカプセルのうちのどちらかを選ぶ。

最初に掴んだカプセルを引き抜いてみた。

ハズレ!!!

なんと!! 俺とした事が!!

落ち込んでいる暇は無い。すぐに行列の最後尾に並ぶのだ。

と、最後尾は建物の外にまで達し、悲観的に見積もって200人くらいは並んでいる様な気がする・・・。

あーあ、こりゃダメかもしれないなぁ~。

最初の抽選から約1時間20分後、ほくほく線車両ガイドを追加で2部購入し、ようやく2回目の抽選にチャレンジ。

どーか当たりますように!!

願いを込めて抽選箱に手を突っ込む。

さっきは最初に掴んだカプセルがハズレだったから、今度はきっと当たりだろう・・・

根拠の無い自信を持ってカプセルを引き抜く。

あたーりー!!

やったぜ!



これが欲しかったーっ!

午前と午後の部、それぞれ50名ずつの計100名。

やんばるは午後の部のラスト10名のところで、ようやく当選。

危なかったぜー♪






昼食を食べ周辺をブラブラしていると、改札開始時刻か近づいたので、集合場所へゴー!



全員が集まったところで、列車に乗車。

先頭のかぶり付き席をキープ。

定刻の13時13分、超回想号発車。

すぐにトンネルに入り、あっという間に最初の信号所である薬師信号所に到着。

列車から降りる事は出来ないが、その代わりに工務部の方の薬師信号所に関するウンチクを聴く事が出来た。

特急はくたか廃止と同時に待避用の2番線は閉鎖し、ポイントを不動処置し信号機にも袋をかぶせているとのこと。

次は進行方向が逆になり、さきほど乗車したまつだい駅を通過して、儀明信号所に向かう。

儀明信号所では、2本の列車交換が行われる。



その際は、車内の照明を消し、写真撮影しやすくしてくれた。

やんばるは、六日町方面の列車は静止画連写で撮影、犀潟方面の列車は動画で撮影。

儀明信号所では、20分ほど停車時間があったので、運転士を含む乗車しているスタッフ全員と社長から、それぞれ話を聞く事が出来た。

やはり鉄道が好きでこの会社に入ったとの事。

みーんな、ほくほく線をこよなく愛する人たちだと、熱意が感じられた。

列車2本を交換し、まつだい駅に戻る途中、最も工事で苦しめられた鍋立山トンネルを通過する。

ここは超魔の645m

だったと語る。

この辺りの地中にはメタンガスが大量に含まれているせいで、地圧がもの凄く高く、600m掘っても650m押し戻されてしまうとの事。

あらゆる工法を用いているので、実にバリエーション豊かなトンネルを見る事が出来る。

と、いろんな説明を聞かせてもらったおかげで、1時間ちょっとの乗車時間は、ホントあっという間だった。

まつだい駅に到着し、スタッフの皆さんにお礼を言って下車。

また来年もやってくれたら良いなぁ~♪

って、明日も行きます♪

Posted at 2016/03/12 20:02:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2016年03月05日 イイね!

かねてから懸案だったアレをみんなやっつけました

かねてから懸案だったアレをみんなやっつけましたまだ3月(弥生)は始まったばかりだというのに、








とてもうららかな陽気でした。

例年ならまだ雪が残っているんだけど、今年に関しては日陰にすら無い(うちの近所では)のだ!

今年は春の訪れが早いようですなぁ。

今日は良い天気で暖かいので、昨年冬以来放置プレー状態の、嫁チャリのパンク修理をすることに。

と思いきや、タイヤはスリックタイヤかと見まごうほどのツルッツル!

チューブも何度か修理をした形跡があるので、どーせなら交換しちゃえ!

地元のホームセンターで、タイヤとチューブを調達してきました。

後輪なので、外す部品が多い!

中には錆びて固着しているネジに5-56を吹き付けながら、インパクトドライバーにガンハンマーをガンガン打ち付けながら、ようやく部品外し完了。

チューブとタイヤを組み込んで試乗。

やんばるが乗っても問題無いです♪

この勢いに乗って、やんばるチャリ(某有名自転車メーカーのクロスバイク)も整備。

と言っても、昨年の冬前に整備は終わっているので、タイヤに空気を入れたり、埃がついたフレームや泥よけなどを濡れ雑巾で拭いたり、チェーンに油を差す程度。

整備が終わると、家の周りを軽く試走。

嫁チャリとは比べものにならないほどスーッと軽く走れる。

おー!気持ちいいなぁ~♪

このままちょっと走って行きたくなっちゃったよ。





昼食後、今度は猫のトイレの掃除。

トイレシートの交換はもちろんだけど、猫砂の交換とシステムトイレ筐体の水洗い。

うちの猫は賢いのか几帳面なのか、大と小のトイレを使い分けているので、2つ分の作業がある。

昔の猫のトイレは、新聞紙を裂いたものとか、公園の砂場で見るあの砂を使っていたので、そりゃ日常の掃除や定期的な水洗いと乾燥は大変だったよぉ。

それに比べ今は、尿は高分子吸収ポリマーシートで1週間分吸収してくれるし、糞は鉱物系消臭猫砂のおかげで臭いも無く乾燥してからの除去でも問題なし。

楽になったなぁ~♪

新しい猫砂を2個分敷いて、猫のトイレ掃除が完了。





休憩後、ダイソーで車中泊環境改善用の部材を購入。

帰宅後、車中泊に必要なカーテンを強化してみました。

今度は寝ている最中に、カーテンが落ちて眩しくならないようになると思います。

えーっと、写真はあんまりスマートな出来じゃ無いので、撮っていません。

見たい方は、オフなどでお会いしたときにでも一声かけて下さい。

ホントは市販のクルマ用カーテンを買えば良いんですけどねぇ~。

少ない予算でいろいろやっているんで、そこまで手が回らないのが現実・・・。




とまぁ、こんな感じで充実した1日を過ごす事が出来ました。

Posted at 2016/03/05 23:47:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | なんでもないこと | 日記

プロフィール

「本田美奈子.さんの誕生日を祝いました http://cvw.jp/b/1459202/48578618/
何シテル?   08/03 05:23
食う・飲む・旅・猫が大好きです。 諸先輩方の整備手帳などを参考にして、自分好みのクルマに仕上げていこうと思います。手先が器用ではないので、ガン見されるとア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1234 5
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

オートライト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:51:15
大橋産業 ローダウン車対応 油圧ジャッキ オーバーホール(^.^) オイル交換も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 17:45:57
Aurexオーディオカタログ 1987.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 22:23:22

愛車一覧

マツダ CX-3 さん弐号機 (マツダ CX-3)
またCX-3!?と言うなかれ! サイズ的にもドライビング的にも、ホントやんばるにジャスト ...
マツダ CX-3 さん (マツダ CX-3)
2022年3月27日納車でした。 11年振りの車両入替なので、テクノロジーの進歩に驚愕し ...
マツダ プレマシー 11式G型高速巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
 CWプレマシーに乗っています。こいつに乗ると、どこか遠くまで走っていきたくなる衝動に駆 ...
マツダ プレマシー 03式G型東京新潟定期巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
初めて買った普通車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation