
今さらですが、先月開催された北陸オフへの道中記をアップしたいと思います。
最近、めっきり体力というかスタミナというか、なんか以前よりも力が出ない日々が続いているので、今回の北陸オフは前日入りすることにしました。
一日で長距離を走る&BBQで遊ぶ!というのは中々しんどいんですよ・・・トホホ
新潟県は北東から南西、更に南から南東に向けて膨らんで県土が広がっているので、とにかく新潟県の県境を越えるまでが遠い!

下道を使った実用的なルートという前提で、GoogleMapにて計測してみたら、なんと290km!
長すぎでしょ・・・。
やんばるが住んでいる中越地方(長岡)は、県のだいたい真ん中あたりなので、西の県境・糸魚川を抜けるまで100km以上も走る必要があるんです。
ということで、自宅を朝8時過ぎくらいに出発し、県内を縦貫するR8をいざ西へ。
朝ご飯を食べてこなかったので、長岡市内R8沿いの松屋へピットイン。

やんばるオーダーの定番朝定食だし。山形名物だしが付いている。

嫁オーダーのカレー牛並。朝からカレーでも大丈夫な我が嫁。頼もしいのぉ♪
特筆する物はないけど、朝からやっているお店はこーゆーところしかないからね。でも美味かったッスよ。
ゆっくり朝食を終え再び走り出し、長岡市から柏崎市へそして上越市に入る。途中R18と分岐する交差点を通過すると、道の駅うみてらす名立にピットイン。ちょっと早いけど朝飯を軽くしたので、ここでお昼ご飯。手っ取り早く済ませようと、2階のレストランではなく1階のフードコート的な所。

やんばるオーダーのサービスセット ネギトロ丼&ミニラーメン

嫁オーダーのサービスセット 海鮮丼&ミニラーメン
ラーメンは普通の業務用麺&具材&スープで特筆する物なし。ネギトロ丼も海鮮丼も、決して地元名産品では無いけど、美味かったッスよ♪
食後、海鮮物をいろいろ物色して、購入したのはこれ。

写真は撮っていないので、オフィシャルサイトから写真を拝借。
後日談になってしまうけど、冷や奴にこれをちょっと垂らして食べてみた。魚醤の生臭さは一切無く、鮭の風味がほんのり感じられ、格安充填豆腐がとても美味しく感じられた。
価格的に少々お高めだけど、お値段以上の満足度が高い逸品である。
かなーりおすすめ!
再びR8を西進し、上越市から糸魚川市へ。
リニューアルした道の駅 マリンドリーム能生をちょっとブラブラ。丁度イベントをやっていたせいで、駐車場も店内も大混雑なので早々に退散。
2016年暮れの大火で、街の少なくない一部を焼失した駅前市街地を車内から見た限りでは、だいぶ再建が進んでいる様に見えた。R8からよく見えた老舗料亭は焼失後はしばらく更地になっており、その光景を見るだけでも心が痛んだけど、同じ場所で綺麗に再建しているのが見えた。着実に復興は進んでいるんだね。
市街を通過ししばらくすると、天険・親不知にさしかかる。コンクリート製の洞門をいくつか抜けると、県境に接する集落・市振に出る。ここにも道の駅はあるんだけど、さっき昼飯を食べたばかりだし欲しいお土産物も無いので通過。
県境の川を越えると、ようやく富山県。自宅からここまで100km以上走って新潟県脱出。目的地まではまだまだ遠い。
入善町でR8はバイパスと旧道に分かれ、やんばるはバイパスを選択。周りのクルマのマッタリとした速度に合わせて快走。魚津市に入ってちょっと休憩し、富山市に入って富山東パーキングで軽く洗車。それほど汚れていなかったけど、オフ会に参加するんだから、やっぱり汚れっぱなしのクルマで参加するのはどうよ?って感じで、持参してきた水でせっせと洗車。
10分ちょいで洗車を終え、再びR8を西進。このまま今宵の宿がある高岡市へ直行だなーと思っていたところ、海王丸パークと書かれた看板を発見!
そーいや、海王丸って見たこと無かったなぁ~。せっかくだから見に行ってみるか♪
ということで急遽予定変更し、いざ海王丸パークへ!
海王丸パークが近づくに従って、いかにも港湾って感じの建物が並び始めた。
万葉線の踏切にさしかかったときに、幸運にも列車通過に遭遇。普通の人ならば、あーあ、踏切に引っかかっちゃったよーと軽く残念感を感じるだろうけど、鉄分濃いめな人は真逆の感情(ひゃっほう!)が爆発である(笑)
海王丸パークに到着し、帆船・海王丸の雄姿を双眸に焼き付けようと、船に近づく。

あいにく帆は張っていなかったけれど、やっぱ美しいね~♪
きっと帆を張ったら、もっとカッコいいんだろうなぁ~。
と思っていたら、ふと頭にこれが浮かんできた。

いやぁ~、懐かしすぎますよ!
映画は見なかったけれど、小説は読んだよ。
内容はキレイさっぱり忘れちゃったけどね(爆)
実際海王丸の中に入ることが出来て、船内を見学できた。
真鍮がふんだんに使われているのは、潮による錆防止のためなんだろうね。

このデカい舵輪は、帆を張ったときに操舵するときに使われるとのこと。
海王丸って海洋実習船なんだけど、こんなスゲー船を高校生が操船するのかー!
何ヶ月も祖国を離れて遠洋実習するなんて、さぞかし大変だろう。
でもこれを成し遂げたら、何でも出来そうな自信を持てるんだろうね♪
海王丸見学にたっぷり時間をかけ、高岡市に向かう。
宿は高岡駅に近いビジネスホテル。
一休みした後、どこか良い感じの夕飯の店を探しながら、駅前の繁華街をブラブラ。
高岡市はドラえもんの作者、藤子不二雄のゆかり地なので、

駅の中にはドラえもんがいたり、

ドラえもんがデザインされた車輌が走っていたり、ドラえもんファンにとってここは聖地。
ブラブラした結果、駅前のらぁめん次元というラーメン屋さんで夕食。

度の疲れを癒やすために赤星でのどを潤し、ポテサラをアテに♪
色々頼んで、最後の締めは

富山ブラックラーメン&半ライスで!
いやぁ~、お腹いっぱいになって満足満足♪
ホテルへの帰りしな高岡駅に立ち寄ると、城端線の列車が停車している。

キハ40が、ディーゼルエンジン特有のガラガラ音を小さく響かせている。
夜のホームに佇む気動車って、どーしてこんなに哀愁が漂うんだろうねー。
さて、翌日は久しぶりの北陸オフ!
しばらく会っていない人に会えるのはスゲー楽しみだなぁ♪
wktk過ぎて夜眠れなかった・・・ってことは無く、心地よい度の疲れが相まってすぐに寝てしまった♪