
ちょっと時間が経ってしまいましたが、2週間ほど前の3連休初日(11月2日)に、菊まつりを見に弥彦神社へ行ってきました。
普段弥彦へ行く際はクルマで行くのですが、今回は嫁のリクエストで電車に乗っていくことにしました。
長岡駅から信越本線普通列車に乗って東三条駅へ。ここで弥彦線に乗り換え。
0番線って最近見ないけど、なんかちょっとワクワク♪
新潟県と長野県でしか見られなくなった名車115系。
弥彦色と湘南色の混成で、なんと6両編成!
弥彦色側が進行方向。この列車は途中の吉田までしか行かないんだけど、なんとも贅沢な使い方。
先頭車両に乗り込んで発車を待つ。

嬉しいテーブル付き♪
テーブルが付いていると、一気に旅情が増すよねぇ~
そーいえば、昔はテーブルの下に栓抜きと灰皿が付いていたけど、今はもう無い。
時代だねぇ~
あっという間に吉田に到着し、跨線橋を渡って弥彦行きに乗り換え。
今度はE127系2両編成なので、車内は一気にほぼ満員。
わずか2駅で終点弥彦に到着。

弥彦神社本殿をイメージした駅舎は、鮮やかな朱色の柱がまぶしい♪
ここから弥彦神社まで徒歩でブラブラと。
途中の
分水堂菓子舗で名物の白パンダ焼を購入。

弥彦むすめという品種の枝豆を使った餡が入っているんだけど、枝豆の風味が感じられる。
マロンはこの季節限定品。モンブランのような甘みが口いっぱいに広がる。
食べ歩きしながら神社に向かうと、程なくして弥彦神社の鳥居前に到着。

鳥居をくぐる前に一礼し、参道を進む。
写真には撮っていないけど、参道両側には
こんな感じに各賞を受賞した菊が展示されている。
菊まつりと言っているけど、正式には
新潟県菊花展覧会
と言う。
まぁとにかくたくさんの菊が展示され、菊にとりわけ興味があるわけでも無いやんばるでも、毎年これだけは楽しみにしている。
参道を進むと手水舎がある。その近くに、大風景花壇が設置されている。
これは毎年テーマを決めて制作されるとのことだけど、今年は令和元年で天皇陛下が御即位された後なので、
奉祝御大典

圧巻された。見事に正殿中庭が再現されている。
まるで本当にここで即位礼正殿の儀が執り行われたんじゃないかと錯覚するほど(というのは冗談だけどw)
境内に入りまずは参拝。

ここの作法は、二礼四拍手一礼。出雲大社と同じとのこと。
ちょっと前に、出雲と越後のつながりについて語られた、地元ローカルテレビ局の自社制作特番を見たけど、詳細は忘れましたw
本殿脇には、大嘗祭に奉納された(される?)酒樽が展示されていた。

聞き酒をした程度~普段飲んでいるまで、おなじみの酒の樽が勢揃い♪
もしこれだけの酒がうちにあれば、ホント好きなだけ飲めそうw
あー、夢みたいなこと言ってんじゃねぇーよっつーのw
展示されている菊を見終わり、神社を後にする。
てくてく歩いていると、イイにおいがしてきたのでフラフラとお店の中へ。

海苔醤油五平餅を食べてみた。
絶対美味いに決まっていると思ったら、やっぱり美味かった♪
更にてくてく歩いていくと、
おもてなし広場に到着。
足湯で休憩でもすっかー。
湯に浸かっているとイイ感じに腹が空いてきたので、農産物直売所で軽食をとる。


嫁と取り分けながら、新米コシヒカリと豚汁を堪能する。
あ"~、日本人で良かったぁ
と思う瞬間である。
小腹が満たされたので、もみじ谷を散策。

このトンネルの向こう側がもみじ谷だ。

まだ色づきはじめな時季なので、紅葉的にはイマイチだったけど、でも一部はとてもキレイに色づいていたので、やんばる的には満足でした。
弥彦駅に向かい、次は新潟市へ向かう。
弥彦から越後線直通の新潟行き普通列車に乗って、約1時間ほどで新潟に到着。
駅は高架化工事の真っ最中。
在来線も新幹線も同じフロアにホームを設置し、乗り換えが楽になるようになるとのこと。
駅前から万代あたりをブラブラし、17時頃に新潟駅へ戻り8番線で待っていると、なんと!
2019.11.02
新潟車両センター
見学会2019
きらきらうえつ
と記された、専用ヘッドマークが付いたきらきらうえつ号がやってきた。
停車後車内から、大量の鉄ヲタ鉄道ファンの皆さんが降車してきた。
そーいえば、新潟車両センターを抽選で見学できるイベントが今日あったんだっけ。
すっかり忘れていた(汗)
同じホームからE129系長岡行き普通列車に乗車。
幸いにもクロスシートを確保出来、これでようやく呑み鉄が出来ると安堵。
始発駅からほぼ満席で出発。
同時に、 ふなぐち菊水オープン!
簡単なおつまみと共に、流れる車窓を眺めながらチビリチビリ酒を飲む。
1時間ちょっとで終点長岡に到着。
そのままほろ酔い気分で、殿町のネオン街へ消えたのでした♪
いやぁ~、やっぱ電車の旅はいいなぁ~!
Posted at 2019/11/17 17:17:51 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 旅行/地域