• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんばるくいなのブログ一覧

2023年01月15日 イイね!

時期をずらして初詣に行ってきた

時期をずらして初詣に行ってきたやんばる家は、毎年三社詣りを行っております。




元旦に氏神様へのお参りを行い、それ以外の参拝は時期をずらそうと、昨日1月14日に至りました。

いつもなら残り2社のうちの3箇所目に行く新潟縣護国神社を、今回は先にお参りをすることに。

ということで、バビューンと高速で新潟市へ。

境内の駐車場へやんばる号を駐め、

まずは昨年頂いた御守りをお返しする。

返納所の中で、係のおっちゃんがひとりずつ手渡しで受け取っていた。

さて、お返しを終えたのでお参りをしよう。

御神門前には、巨大な門松が置かれている。

スゲー立派だよなぁ~♪

御神門をくぐると、茅の輪くぐりがある

右手にやり方の案内板が立てられていて、それに従って茅の輪をくぐる。

身も心も清らかになった、ような気がした♪

この茅の輪くぐりは1月15日までの期間限定なので、この日までにどーしても行きたかったのだ。

さて、いよいよ御社殿に向かう。

今年の干支であるウサギ巨大絵馬が掲げられている。

二礼二拍手一礼の作法に則って、お参りを行う。

絵馬に書かれている『知行合一(ちこうごういつ)』はオフィシャルサイトによると、

「知と行は表裏一体をなすこと」という意味。
「知行合一」のうち「知」という字は「知識」や「知ること」を表し、「行」は「行為」や「実践すること」を表しています。「真の知識とするためには、実際におこない、実践によって裏づけられていなければならない」という考え方を表現している言葉です。

とのこと。

なるほど、仕事でも私生活でも、コレは肝に銘じておこう。

お参りを終えて、御守りを頂く。

最後におみくじを引いて、今年最初の運勢を占う。

なんと、末吉!

吉の中で最も下の末吉かー・・・orz

でもおみくじって吉凶の判断だけじゃなくて、書かれている内容に則って暮らしていきなさいという指針だと思うんだよね。

ということで、今年は慎ましく生きていくことにします。



さて、お参りを終えたので、せっかく新潟市まで来たので繁華街へ行くことにした。

繁華街と言えば万代(ばんだい)でしょう。

コインパーキングにやんばる号を突っ込んで、あーじゃねーこーじゃねー嫁と話をしながら万代をブラブラ。

昼ご飯を食べ、晩酌の肴を伊勢丹地下で購入し、今年の初詣最後の長岡市にある平潟神社へ向かうことに。

チンタラ下道で長岡へ向かうのはかったるいので、再び高速でバビューンと。

長岡へ向かう途中、1月の新潟にしては珍しい土砂降りの雨。

平潟神社に到着しても、雨は土砂降りのまま。

なので写真はほとんどありません。

お参りを終えて御守りを頂く。

で、ここでもおみくじを引く。

今度こそは大吉引くぞ!

小吉!

1日に2回も引くもんじゃないよね。

浮かれ過ぎて幸せなときでも、気を付けないと後で損をするとか、色情に気を付けろとか、さっき引いたのより内容的に悪くなっていないかい?

さっき今年は慎ましく生きると心に誓ったばかりなんだけど、より一層身を引き締めなければいけないというのが分かったような気がする。

年齢も年齢だし、健康に気を付けなきゃね。
Posted at 2023/01/15 13:17:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2023年01月09日 イイね!

年末年始に飲み食いした酒と肴

年末年始に飲み食いした酒と肴酒好きにとっては嬉しい年末年始。









おめでたい正月を迎える!という大義名分があるので、普段よりちょっとイイ(お高めの)酒を飲むことが出来る♪

と言っても、やんばるは一般庶民なリーマンなので、予算はお小遣いを超えない額くらいまでなんだけどね(爆)

と、年末が近づいた頃、ウキウキしながら品揃えが豊富な某酒屋へ。

棚にはいろんな酒がズラリと並び、買うと心に決めていた銘柄以外も衝動買いしそうになる。

財布の中を覗いてふと我に返り、当初予定した通りの買い物を終え帰宅。

そして迎えた12月30日に開封したのはコレ!

長岡市にある
朝日酒造 吟醸 ゆく年くる年

この銘柄は毎年飲んでいるので、今年も飲みますよ~♪

11月に出荷された新酒を11月中に購入し、この日まで自宅で寝かせていた。

12月になると、いつも買うお店から姿を消してしまうので、11月早々に購入。

この日はキムチ鍋がメインということで、コレに負けない酒・・・といったらすっごい濃厚な日本酒とか焼酎をチョイスしたいたくなる。

でも、コレは料理に余計な干渉をしないので、こういう風味が強い鍋料理に合うねぇ♪

そして次弾として県北村上市にある、コレを親父が用意してくれた。

大洋酒造 特別純米 大洋盛

これもまた鍋に合う♪

なんか、さっきのと違う合いかただ。

鉄道的に言うと、まるでプッシュプル運転!

ゆく年くる年が後ろから押して、大洋盛が前から引っ張るという感覚。

偶然の組み合わせが、まさかこんな風なインプレッションになるとは思わなかった♪

鉄以外の方はわかんねーだろうなー、こんな表現wwwww

そして12月31日大晦日に飲んだ酒は、佐渡市にある

北雪酒造 北雪 大吟醸YK35

ついに買ってしまいました。

手が届かないわけじゃないけれど、大義名分がないと買わない価格帯の日本酒。

以前長岡駅のぽん酒館で試飲した際に、衝撃を受ける程の美味さで、いつかは買って自宅で飲んでみようと心に決めていた。

さて、大晦日定番の刺身と合わせてみると・・・

脂がのったマグロのトロやブリも合うんだけど、淡泊な魚や貝がより合うね。

甘さとフルーティーさが少々強く感じられるけれど、いつまでも口や鼻に残らず、後味がスッと切れて肴を邪魔しない。

もったいないので、今日は半分くらいで止めた。

こんな時に2人で飲むと、4合瓶なんて一瞬で消える(笑)

結局この日は、日本酒3種とウィスキー2種でフィニッシュ♪

気持ちよくほろ酔いで、年越しそばを食べました。

年が明けて翌日、氏神様のお参りを終え、朝からダラダラして、昼から酒を飲み始めました。

PCで動画等を見ながら飲みたかったので、自室に籠もってボッチ飲みスタート♪

丁度CSで放送していた居酒屋新幹線を見ながら、呑み鉄気分で
ジャックダニエル ブラック
を飲む♪

大好きな洋酒のうちの一つで、20代から飲んでる。

続いては、

久米島の久米仙 ブラウン
を飲む♪

透明瓶の久米仙はもちろん美味いけれど、そのままで飲むのではなく、ウコン茶で割ると最高に美味い!

これは、ロックやストレートで飲むのがおすすめ。

段々調子よくなって、杯が空くのが早くなっていくけれど、昼呑みはこれくらいにしておこうかと。

昼呑み最後は、これも大好きな

ボンベイサファイヤ

冷凍庫でキンキンに冷やして、トロトロになったのを呑むのが好き。

極少数派な飲み方かもしれないけれど、暑い夏にこうすると、すんごく爽やかに飲める♪

そして夕飯の時間になり、元日に相応しい(と勝手に思っている)肴を投下!

中村屋 海宝漬 頂

これに、昨日開封した北雪 YK35を合わせる。

ヤヴァイくらい合うわwwwww

まぁかなりプラス方向にバイアスがかかっているけれど、それを差し引いてもベストマッチング賞を上げたい♪

でも、本当に一番合うのは、

白いご飯だと思う。

そして晩酌も大分落ち着いた頃、2023年正月のファイナルウェポンを投下。

アテは特に用意せず、純粋に酒だけを味わう事に。

フォアローゼス シングルバレル

以前からずっと飲んでみたかったバーボン。

この日の為に用意したショットグラス(100均だけどね)に注いで口に含む。

おお、甘い!だけど、若干ビターな感じがする!

香りは飲み慣れたフォアローゼスブラックを、ブラッシュアップした感じかな。

これこそ、映画を見ながら呑むのが相応しいかもしれない。

余計なつまみは不要で、せいぜい薄塩な味付けのナッツ類で抑えた方が良いかも。

で、正月なので、こんな夢のような組み合わせもやってみた♪

予想通りケンカしちゃって合わないwwwww

どっちも主張が強い酒だからね。

なので、最初で最後の組み合わせかな。

翌日はビール以外はお休みにして翌々日は、

嫁が作ったオムそばをアテにコレを呑む!

大洋酒造 山廃特別純米 サケ×サケ 大洋盛

鮭の街・村上らしいネーミングな銘柄。

鮭の濃い味や風味にも負けない、強い味と香りな酒でした。

恐る恐るコテコテ味付けのオムそばに合わせてみたけれど、全然合うよ!

本来は村上の焼いた塩引き鮭で合わせるのが正しいんだろうけど、手に入らなかったので次回のお楽しみにする♪

そして正月休み明けの三連休前日、残り僅かとなった北雪YK35と合わせた肴は、

伊達のいか人参

はい、ドラマ居酒屋新幹線 福島編を見て美味そうだったので、モロ影響受けましたw

作品上に出てきたモノとは異なるけれど、近所のスーパーで購入。

こんな美味い福島の郷土料理を、新潟に居ながらにして味わえるなんて!

もちろん北雪YK35と合う!

こーゆー、シンプルなのイイよね~♪

とまぁ、こんな感じで年末年始は飲み食いしてました。

日本酒はこの期間中に全て完飲し、泡盛と洋酒はまだまだ楽しめます♪

新しい日本酒、またどこかで買ってこないと。

さて、これからもちょっとイイ酒を飲むために、毎日お仕事がんばろうっと♪
Posted at 2023/01/09 13:44:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2023年01月04日 イイね!

2023年初夢

2023年初夢時期的に既に遅くて賞味期限切れかと思いますが、今年の初夢の内容がなかなか面白かったのでご報告しようかと。







元日の夕飯は酒を多飲したため、22時頃には眠くなって布団へイン!

夢の内容、実のところ詳細部分は覚えていませんが、大事なところは覚えていますので、簡潔にまとめてみます。

ここから夢の内容。

嫁と2人で200系(オリジナル塗装)の上越新幹線に乗っていました。(コレはハッキリ覚えています)

一番印象が強い車両なので、これが出てきたんでしょう。

どの駅から乗ったのかは、覚えていませんorわかりませんが、まぁ間違いなく長岡駅でしょう。

そして、どこの駅で乗り替えたか分かりませんが、次に東海道新幹線に乗っていました。

まぁ普通に考えれば東京駅でしょう。

でもやんばる、上越新幹線から東海道新幹線へ乗り換えたことは、生涯一度も無いんですよ。

東京駅は何度も利用しているし、その際に東海道新幹線の改札も何度も見ているので、脳内で上手い具合に行動を作り上げているんでしょう。

肝心の車両は、何系かはわからないor覚えていませんが、実際にやんばるは100系以降乗っていないので、多分100系なのでしょう。

その時は既に300系は運用されていましたが、東京在住時に勤めていた会社のルールで、のぞみは乗っちゃダメというのがあったので、ひかりしか乗ったことありません(涙)

あ、でものぞみ料金自腹だったら利用OK♪

実際新幹線に乗った際は、必ず途中で『おお!富士山だ!』と車窓を嫁と一緒に眺めるんでしょうけど、残念ながらそこら辺は一切覚えていません。

まぁ見ていないんでしょうね。

なんだよ、そこらへんもう少し楽しい旅の演出をしろよ、俺の脳みそ・・・。

そして、新大阪駅(多分)で降りて、大阪環状線(多分)に乗って、大阪市か近郊の私鉄ローカル駅で下車し、改札を出ました。

その際、改札口の駅員さんに、

『新潟の長岡から来たので、こちらで精算をお願いします』

と言って、

Suica


を渡しました。

オイオイ! きっぷ買っていないのかよ!?(夢の中で自分にツッコミを入れていました)

実際、長岡からきっぷを買わずにSuicaだけで上越新幹線に乗れることは可能ですが、そのまま東海道新幹線に乗れるのか?

ちょっと調べてみたら、モバイルSuicaなら大丈夫なようですね。

へー!

スゴい時代になったもんだ。

にしても、途中かならず通過する数々の自動改札を、問題無く通過していたのは、さすが俺の脳みそ♪

と、話は某私鉄ローカル駅での改札に戻ります。

料金を計算しなくてはダメだからちょっとそこのベンチに座って待ってて。

と、駅員さんに促され、改札脇のベンチに座って待ってていました。

数分後、計算が終わったからこっちに来てと手招きをされ、

1,280円です。

え? これ、2人分ですよね?

せやで。

・・・

JRさんのとこはようわからへんから、これでええわ(笑)



かなり戸惑いながら1,280円(1人640円)を支払って、

支払った際、領収書を受け取りました。

こーゆー手書きの領収書wwwwwww

ええええええ!?

鉄道会社が、改札の窓口でこんな領収書発行すんの!?

と、またまた戸惑いつつも駅を出ました。

と、夢の内容はここまでです。

ずいぶんとまぁヘンテコな初夢ですよねー。

なにかを暗示しているのどうかさえ、サッパリ検討つきませんwwwww

やんばる、一応カードSuicaを持っていますが、メインはモバイルSuicaなので、カードSuicaには数100円くらいしかチャージされていないんですよ。

長岡から大阪府内まで新幹線に乗って1,000円もかからず行けてしまうのは、さすが俺の脳みそ♪

新年早々鉄な妄想全開で、良いのやら悪いのやらwwwww

今年は昨年以上に、乗り鉄・押し鉄・呑み鉄に励みたいな♪
Posted at 2023/01/04 08:58:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | なんでもないこと | 日記
2023年01月01日 イイね!

2023年自転車走り初め

2023年自転車走り初め近所の氏神様へ初詣へ行った帰り、空を見上げると青空が。






更に晴れ間も出てきた。

こりゃぁ、ちっとくらいは走れるかな・・・

年明け早々ツイいるぞ!

最近は部屋の中でエアロバイクを漕ぐことくらいしか出来なかったので、欲求不満がたまっていた。

帰宅後すぐに防寒装備を整え、自転車やんばる号発進!

所々雪が残っているので、溶けてアスファルトが露出しているところを選んでたどり着いたのが、道の駅パティオにいがた。

写真撮影後、なんか雲行きが怪しくなったので出発の支度をしていると、

ザーーーーーーーーーッ

と、アラレ混じりの雨が降ってきた。

ヤバイヤバイ、早く帰らないと!

すぐさま自転車やんばる号を発信すると、体中にバチバチとアラレの集中砲火!

イタタタタタタタタ!!

肌が露出している顔が痛かったぁ~!

ずぶ濡れになりながらも、なんとか無事に帰宅。

少ししか走れず不完全燃焼でアレだけど、元旦に自転車に乗れるというのは、に~がたではまずあり得ない。

ということで、まぁ良しとしよう♪

今年もたくさん走るぞー!
Posted at 2023/01/01 11:29:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 旅行/地域

プロフィール

「ガールズ&パンツァー劇場版10周年限定上映4DXを観に行くぜ!
人生2回目の4DXで、砲弾発射や走行の振動を体感してきます♪」
何シテル?   11/23 08:44
食う・飲む・旅・猫が大好きです。 諸先輩方の整備手帳などを参考にして、自分好みのクルマに仕上げていこうと思います。手先が器用ではないので、ガン見されるとア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

123 4567
8 91011121314
1516171819 2021
2223242526 27 28
293031    

リンク・クリップ

大橋産業 ローダウン車対応 油圧ジャッキ オーバーホール(^.^) オイル交換も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 17:45:57
Aurexオーディオカタログ 1987.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 22:23:22
東芝ポータブルオーディオカタログ 1987.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 22:23:16

愛車一覧

マツダ CX-3 さん弐号機 (マツダ CX-3)
またCX-3!?と言うなかれ! サイズ的にもドライビング的にも、ホントやんばるにジャスト ...
マツダ CX-3 さん (マツダ CX-3)
2022年3月27日納車でした。 11年振りの車両入替なので、テクノロジーの進歩に驚愕し ...
マツダ プレマシー 11式G型高速巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
 CWプレマシーに乗っています。こいつに乗ると、どこか遠くまで走っていきたくなる衝動に駆 ...
マツダ プレマシー 03式G型東京新潟定期巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
初めて買った普通車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation