• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんばるくいなのブログ一覧

2024年02月25日 イイね!

あなた 追って 出雲崎 悲しみの日本海♫ を感じながらドライブしてきた

あなた 追って 出雲崎 悲しみの日本海♫ を感じながらドライブしてきた昨年12月に、新潟県三島郡出雲崎町にとあるミュージアムがオープンした。






出雲崎レトロミュージアム

遊べるレトロなオモチャの博物館というコンセプトとのこと。

オープンしてから2ヶ月ということで、3連休を利用して訪れてみました。


入口から入ってすぐの所に物販コーナーがありますが、こちらは後ほど寄る事にして、まずは受付へ。

入場料を支払い、いざ展示エリアへ。

いきなりサトちゃんの登場!

薬屋さんの店頭によく置いてあったよね♪

更に中を進んでいくと、

宇宙戦艦ヤマトがっ!

おおっ!と思ったけれど、これはレトロなオモチャではなく、週刊誌の付録パーツを組んで作り上げるアレ。

でもこれは、オーナーさん以外は実物をなかなか見る事が出来ないので、ある意味とても貴重。


これも厳密にはレトロなオモチャでは無いけれど、大事なのは中身!

OutRunはゲーセンで散々プレイしたなぁ~♪

このゲームのBGMの一つであるMAGICAL SOUND SHOWERは、やんばるのお気に入り!

今でも車内で流しながら楽しくZoom-Zoomしています♪

室内にはいろいろな展示物がありますが、ここで全部紹介してしまうと、ここに来た時の感動がスポイルされてしまうので、詳しくはオフィシャルサイトをご覧下さい。

ちなみに、ジュークボックスもあって、100円で2曲再生できます♪

1曲目は、惑星ロボ ダンガードAのOP『すきだッダンガードA』

ダンガードAは、スポ根系ロボットアニメで、やんばるが敬愛する松本零士先生の作品。

歌はアニソンの大王ささきいさおさんで、TVの前で一緒に歌っていたか覚えていませんが、毎週見てましたよ♪


2曲目は、魔女っ子メグちゃんのED『ひとりぼっちのメグ』

この作品、やんばるの妹が好きで、よく一緒に見ていました。

歌は前川陽子さんで、OPも歌っています。

切ない感じの映像と歌詞とメロディなんですが、とても印象的でした。

当時はこの歌はあまり好きでなかったような記憶がありますが、歳を取るにつれてOPよりもこちらの方が好きになりましたね。

昭和歌謡っぽさがあるからなのかな~。

帰り際に、物販コーナーで駄菓子を適当に買ってみました。

電車チョコ12種。

1個50円なので、全部で600円♪

ミュージアムを出るともうお昼前になっていたので、近くの食堂へ凸乳♪

お食事処 どさんこ

元チェーン店のどさん子 出雲崎バイパス店とのこと。

テーブル席に着き、メニューを眺める。

表面は食事系で、

裏面はドリンクおつまみ系。

今日はクルマで来ているから、食事のみだけど、もし飲むんだったら電車で来るしか無い。

ちなみに、最寄りの駅である越後線小木ノ城駅からは、徒歩5分ほど。

アクセスはなかなか便利。

だけど、列車本数は少ないので、綿密な計画立案が必要wwwww

厨房のおばちゃんに注文したので、セルフサービスでお冷やを持ってくる。

おお、これはかの有名な札幌ラーメンどさん子のグラス!

ペリカンをモチーフとした、下くちばしが丼になっているデザインは、誰もが覚えがあるだろう。

注文後は、着丼までのひとときを読書で過ごそうと、店内図書館から

週刊ポストを持ってきて黙読w

お約束のグラビアページを眺めていると着丼♪

まずは嫁オーダーの味噌らーめん


そしてやんばるオーダーの旨辛みそラーメン大盛

丁度いい辛さがいいねぇ~♪

そして、いかにもどさん子っぽい味噌スープ♪

今の濃厚なんちゃらスープとは違って、昔ながらの老若男女問わずに好まれるこのスープは、なんだかホッコリする。

タダでさえ寒いこの日には、こういう味噌ラーメンがイイ!!

美味かったので、スープまで完飲しちゃいました♪

丼にはどさん子の名残が・・・

大満足でお店を出て、暫くドライブをして立ち寄ったのが、長岡市与板の

石黒大判屋

地元のみならず、わざわざ県外から買いに来るほどの超人気店。

今回は、あんこ3個、カスタードクリーム1個、チーズ1個を購入。

やんばるはあんこをチョイス。

直径は多分普通サイズなんだけど、厚みが10cmくらいある!

なので、1個食べると結構お腹いっぱいになる。

食べるタイミングを間違えると、その後ご飯が食べられなくなる恐れがあります!!

やんばるはラーメンを食べて後で大判焼き1個食って、しっかり夕飯も食べられたから、ご心配無用ですけどねwwwww

とまぁこんな感じでプラッとドライブしてきました。

また機会を見つけてプチドライブをしようかなと考えています。
Posted at 2024/02/25 15:26:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2024年02月17日 イイね!

今度は機動戦士ガンダムSEED FREEDOMを4DXで鑑賞してきた【本編・演出のネタバレ有るけどもういいでしょ?】

今度は機動戦士ガンダムSEED FREEDOMを4DXで鑑賞してきた【本編・演出のネタバレ有るけどもういいでしょ?】ここ最近、常に頭のどこかでこの曲がリフレインしていますw

クルマの中でも必ずこの曲を掛けるので、いつかはカラオケで歌えるくらいになりたいなぁと思っています。

改めて言うまでも無く、機動戦士ガンダムSEED FREEDOMがここ最近のやんばるイチオシのアニメ作品なんですが、先日2月9日よりついに4DX版が公開されました。

4DXって何ぞや?とお思いの方はこちら(Wikipedia)をご覧下さい。

実はやんばる、4DXは未体験。

以前トップガンマーヴェリックを4DXで鑑賞した知人から、その演出効果がとにかくスゴい!という話を聞いていたので、その機会が訪れれば良いなぁと思っていたが、今回がまさにその機会。

新潟県内では、新潟市中央区にあるユナイテッドシネマ新潟でのみ体験可能。

早速Webから座席を予約し、前回より少し早めの20時過ぎのレイトショーへ。

時間になったので劇場に入ると、

ズラリと並んだ専用の座席群。

どうやら4席1ユニットとして稼働するとの事。


スクリーンの大きさは、T-JOY長岡のT-LEXよりも小さい。

そうこうしているうちに本編上映開始。



※間違えて記憶している箇所も有るかもしれませんが、概ね内容は合っています。
※一部のあらすじは省略していますので、気になる方は前回のブログ記事をご覧下さい。

のっけからの戦闘シーンでは、爆風を演出する為に風がビュービューと吹き出す。
ウィンダムがビームライフル、デストロイガンダムが全身から各種ビームを放つ度に、場内に設置されたフラッシュライトがピカピカ光る。
バルカン砲が発射されると、耳元を弾丸がかすめるようなエアーがシュシュシュシュッと吹く。
なんといっても、MSの動きに合わせて座席がガンガン動く!
確かにこの動きは、まるでMSのコックピットにいる気分になる♪

キラとラクスが住んでいる豪邸で、ラクスが、こんなに食えるのか!?というくらい大量に、キラの為に料理を作っている。
越後のハラペコ大魔王と異名を持つ(最近はそうでも無いけれどw)やんばるでも、さすがにこの量は食えないwwwww
深夜になって帰宅のキラ。
せっかく作ったラクスの手料理、みんな冷めちゃっているじゃん・・・。
おいおい、もう少し家庭を顧みろよ・・・
というかキラ、食が細そうだな~。
いっぱい食えば元気になるって!

コンパスのメンバーがファウンデーション王国へ。
アークエンジェルとミレニアムが、並んでいる姿はカッケーな~♪
両艦とも湖へ着水して水しぶきが上がると、4DX演出発動!
前の座席からブシャーっとウォーターミストが吹き出してきた!!
うわー!こんなに吹き付けてくるのかよ!
と思うほどだったけど、実際はすぐに乾いてしまうほどの水量なのでご安心を。

ラクスがオルフェとダンスを踊っている時、ふわ~っと良い香りがしてきた。
女性が付けるオーデコロンの香り。
おお、これはラクスの匂いだ!
くんかくんかしなくてはっ!
深呼吸しますた♡

シンは、色気よりも食い気か。
ガツガツ料理食っているなぁヲイ♪
若いっていいねぇと思う瞬間だった。

コンパスvsブラックナイツの戦いになると、座席はガンガン揺れる。
ライフリ(ライジングフリーダムガンダム)がシュラのブラックナイトスコードシヴァにやられまくっている時は、背もたれの内側から背中を左右それぞれ殴られた!威力は、強くは無いが弱くも無い!
これ、格闘戦だったら座っているだけでも疲れそうだな・・・

そして核ミサイルが、ルナマリアの健闘空しくファウンデーション王国内に着弾。
ミレニアムが緊急潜行すると、またもやウォーターミストがっ!
爆発に合わせて座席もゆれ、フラッシュライトも光り、風がビュービュー吹き付けられ、スクリーン手前から煙が立ち上る。
ほほう!4DXが表現する核爆発はこうなのかー!

腐ってウジウジするキラを修正する為に、アスランがボコる。
その時も背もたれのパンチ機能発動!
つーかアスラン、強ぇ~♪
もはや一方的にキラがやられちゃっているよ・・・
でも、キラがなんとか立ち直って、めでたしめでたし♪

ラクスがアップになるシーンは、ラクスの香りがふわ~っと♡
もちろん、くんかくんかすーはーすーはーは欠かさないw
しかも、ラクスがオルフェに押し倒されるシーンでだ。
くんかくんかすーはーすーはーに、より一層気合いが入る!
これが出来るだけでも、4DX観に来て良かったぁ♪

シンがルナマリアを冗談でホールドアップさせて、その後何発もシンが往復ビンタされていた。
これって、無事に生きて逢えて嬉しかったのを通り越して、
あたしになんてことすんのよ!
的な気持ちも入っているんじゃないのかな?
その後のシンの「死にそう・・・」というつぶやきから、多くの死線をくぐり抜けた戦士であっても、生身の女から受けるビンタはダメージ甚大ということがよく分かるw
これ4DX的な動作は無かった様な記憶だけど、往復ビンタに合わせて背もたれパンチ発動があれば良かったな~♪

大気圏脱出に合わせて発射されたレクイエムを急制動で回避したミレニアム、これはとても戦艦の機動じゃないよ、これはまるで戦闘機!
トップガンマーヴェリックで披露された、コブラ機動を思い出した。
こういうシーンでは座席がガンガン動き、ミレニアム搭乗員になった気分にさせられる♪

コンパスvsファウンデーションの形勢が逆転し、今度は正義の無双が始まる♪
もうここからは、MSオールスター勢揃いのお祭り状態♪
座席は揺れるし、煙は立ち上るし、フラッシュは光るし。

無双と言っても、キラは相手が悪かった。
が、窮地に陥った時、ズゴックに乗ったアスランが駆けつける。
が、シュラ搭乗のブラックナイトスコードシヴァが放った、大量のフレシェット弾(みたいな)がズゴックに!
ところが、まるでサナギマンが爆発してイナズマンに変身するかの如く、ズゴックの外装がパージされ、中からインフィニットジャスティスガンダムが登場!
実はこんなこともあろうかと的(宇宙戦艦ヤマトの真田さんみたいな)な展開があんまりガンダムらしくないけれど、こうなりゃ意外な展開をドンドン出しちゃうぞーという意図を感じた。
うん、こういう展開、やんばる好きです♪

ミレニアムがファウンデーションの旗艦に、衝角(ラム)を用いた特攻を仕掛ける。
まさかC.Eの時代になって、ラムが搭載された戦艦があるなんて・・・
ラムと言えば、キャプテンハーロックのアルカディア号しかイメージが無かったけれど、これからはミレニアムもラム搭載艦として覚えておかないとね。

そして遂にお待ちかね、ラクス様の出撃です!
官能的なパイロットスーツに身を包んで、プラウドディフェンダーに搭乗。
その時、再びラスク香がホワァ~ンと♡
コックピットに乗り込むしなやかな動作と相まって、やんばるの双眸は♡型にw
大人になったラクスはイイですなぁ♪

キラ+ラクスの合体攻撃で、敵ファウンデーション陣営は敗北。
そして絶妙なタイミングで、エンディング曲Sea-Sawの『去り際のロマンティクス』が流れる。
あの独特の声が、なんともイイ!!
イントロを聴いただけでも泣きそうになったよ~。
そして最後の最後に、地球のとある砂浜に降り立ったキラとラクス。
二人のパイロットスーツが脱ぎ捨ててあって、遠くに並んで立っている。
この後は皆を言わずとも分かるでしょ?
という感じでスタッフロール。

とまぁこんな感じで、4DX版の機動戦士ガンダムSEED FREEDOMを観てきました。
初回鑑賞はゆったりとした席で観れたお陰で、頭の中にストーリーを入れる事が出来たので、2回目の鑑賞は、4DXの演出効果のアシストを受けてストーリーを楽しむ事が出来たと思います。
なので、もし複数回この手の映画を見る際は、初回は通常版で2回目は4DX版で観る事をオススメします。

この機動戦士ガンダムSEED FREEDOM、上映方式が通常・4DX・ドルビーシネマ・IMAXといろいろあって、新潟県内には通常と4DXでしか上映しない。
3回目の鑑賞は、是非ドルビーシネマでと思っているけれど、最寄りの該当する映画館は富山県のイオンシネマとなみ。
うーん、ドライブがてら行くのもアリかな~♪
そしてその次は・・・Blu-ray購入からの、ドルビーアトモス環境導入・・・は、きっと無理だろうから、7.1chのヘッドフォンを買うかな~♪

映画公開から4週間経ったけれど、まだまだSEED FREEDOM熱はまだまだ冷める事は無いっぽいw
嫁は半分諦めちゃっているけどね。
Posted at 2024/02/17 08:46:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | アニメ・特撮・エンタメ | 趣味
2024年02月11日 イイね!

機動戦士ガンダムSEED FREEDOMを鑑賞してきた【ネタバレ注意】

機動戦士ガンダムSEED FREEDOMを鑑賞してきた【ネタバレ注意】なんか出だしからスゴい勢いがあるよね~♪









報告遅くなりましたが、やんばるは公開日翌日に嫁と観に行ってきました。

長岡市唯一の映画館が入っているリバーサイド千秋へ。

フードコートで夕飯を食べて店内をぶらついてから、いよいよT-JOY長岡に向かう。

上映時間近くになると発券機が混み合うので、予め上映2時間前くらいにチケットは発券しておいた。

上映開始は21:40で、普段ならそろそろ布団に入っておねんねの時間だけど、終演は翌日0:05!

おーっし、気合い入れて久しぶりに夜更かししちゃうぞー♪

さて、せっかくT-JOY長岡で映画を見るんだから、作品をフルに満喫する為に

T-LEX(オフィシャルサイト)で見るぞ!

それと、レイトショー割引で500円安くなったので、500円上乗せしてプレミアシートをゲット♪


時間が来たので劇場内に凸乳♪

うん、説明通りスクリーンはデカい!

早速プレミアムシートに身を沈めてみると・・・

こりゃぁ座り心地抜群で、背もたれの高さと角度が絶妙!

しかも、適度に設けられた視界を邪魔しない高さのパーティションで囲まれた空間を独占!

ドリンクやポップコーンなどを固定できるテーブルも勿論あるけれど、没頭するには邪魔者でしかない。

さて、どれ位作品に没頭出来るのか楽しみだ♪

場内の照明が落ち、いよいよ本編上映開始♪

以降簡潔ではありますがネタバレが含まれますので、
まだ見ていない方はここへ退出!



















のっけから戦闘シーン!
無差別に民間人を皆殺しなんて、やっぱブルーコスモスってクソだな。
そして疾風の如く軌道上から降下登場してきた世界平和監視機構(コンパス)のMS隊。
キラはライジングフリーダムガンダム、シンはイモータルジャスティスガンダム
やっぱキラは不殺を貫くのね。
なんとかブルーコスモス残党部隊を掃討したけれど、序盤からなんとも後味が良くない感・・・。

SEEDのC.E.71から4年経ったC.E.75なので、キラ・ラクス・シン・ルナマリア等々、みんな大人っぽい顔つきになっている。
特に成長著しく気になったのはルナマリアの妹、メイリン・ホーク。
特徴的なツインテールを止めて、髪降ろしちゃったのかー!
ツインテールを含むポニーテール属性有りのやんばるにとっては、少ーし寂しいけど、大人になったメイリンもお気に入りであります。

キラとラクスが一緒に住んでいて・・・って事はやっぱ結婚していたのかいっ!
にしても甲斐甲斐しくキラの好物を、テーブルが一杯になるくらい大量に調理していたのにはw
そしてキラ、バイク乗っていたんだねー。
HONDAのGOLDWINGにタンデムシートにラクスを乗せて、どっかの草っ原でポップアンプテントなんか広げちゃってデイキャンプかー!くーっ!滅茶苦茶リア充じゃねぇかよ!
でも、キラの表情からは、なんかイマイチ幸福感を感じていないのが分かった。

さて、ファウンデーション王国に招待されたコンパスの面々。
なんとなく不穏な空気が漂っているのをスクリーン越しに感じたよ。
ラクスは宰相のオルフェに対して女からメスの目つきになってしまう。
その光景を遠くから見たキラは、自分の不甲斐なさから来た結果だと悟り、目を反らしてしまう。
おいおい、お前さんの嫁さんじゃねぇかよ!NTRされちゃうよっ!
そんなキラがラクスを幸せにしなくてはっ!という変な自分本位の思想が相まって、コンパスの仲間達を巻き込んだ大損害に・・・。
共同戦線を持ちかけたファウンデーション王国が裏切りによってブラックナイツの策略にまんまとハマリ、コンパスのMS部隊は被害甚大の大苦戦。
結果、2度にわたる地球連合vsザフトの戦火をくぐり抜けた不沈艦アークエンジェルが、まさかの轟沈・・・。
両舷のゴッドフリートがやられちゃったのが、もう艦の命運が尽きたと言っても過言じゃないと思う。
アークエンジェルとほとんどのMSを失ったコンパスの面々は、オーブに逃げ延び再起の機会を探る。

ここまででこの物語のキーが明らかになる。
ファウンデーション王国女王アウラは、プラントの前議長デュランダルが提唱したデスティニープランに関与していた。
更にコーディネーターを超えたコーディネーター(アコード)を創造する研究にも関与し、そこにはラクスの母親も。
アコードはコーディネーターを支配し導く層となる存在。
オルフェを初めとするブラックナイトの面々とラクスはアコードだった!
女王アウラはデスティニープラン導入を世界各国に迫り、従わない場合は軌道間全方位戦略砲レイクエムを軍民問わず撃ち込むと脅迫。
そしてスーパーコーディネーターと思われていたキラは、実はそれほどでもない(いや、実際はスゴいんだけど)と言う事が分かったのはちょっと意外・・・。

ファウンデーション王国に囚われの身となったラクスは、鉄壁の要塞であるアルテミスへ。
宰相オルフェは、ラクスは我が嫁となるのが相応しいと力説。
押し倒し胸に手を掛け衣服をはぎ取ろうとするオルフェに対し、毅然とした態度を変えないラクス。
さすがにこれはマズいと思ったオルフェに対し放ったセリフがこれ!
必要だから愛するのではありません。
愛するから必要なのです。

この作品ナンバー1の名セリフ。
いやぁ~、ラクスのこのセリフは記憶にこびりついちゃって絶対忘れないよ♪
予告編の映像で何度も目にしたシーンだけど、これは現実のリアル世界でも使えるぞ!
かなーり恥ずかしいけどね♡

ラクスを奪還したコンパスの面々は、各自それぞれの馴染みの機体に搭乗。
キラ:ストライクフリーダムガンダム弐式
シン:デスティニーガンダムSpecII
ルナマリア:フォースインパルスガンダムSpecII
アスラン:ズゴック(外装パーツ)パージからの インフィニットジャスティスガンダム弐式
ムウ:アカツキ
別部隊別行動だけど、
イザーク:デュエルブリッツガンダム
ディアッカ:ライトニングバスター
みんな改修&改造されているけど、ベースは懐かしい機体だねー♪

そして最後の最後で、ラクスが搭乗したプラウドディフェンダーと、ストライクフリーダムガンダム弐式が合体し、マイティストライクフリーダムガンダムとなった。
このガンダムはまさに夫婦の愛の力の結晶と言っても過言ではないと思う。
なんせ合体してきたプラウドディフェンダーからラクスがストライクフリーダムガンダム弐式に乗り込んできて後部座席に着座し、キラと共に戦うのだから。
その威力は過去の全ガンダムシリーズの中でもダントツ最強を誇る。
まず額から発射されるビームはあまりにもハイパワー過ぎるので、キラの申請とラクスの承認が無いと発射できない。
また迎撃に関しては、ナノ粒子や量子技術・精神感応を駆使し、今まで以上の広範囲にマルチロックオン。向かってくる敵ミサイルや敵MSを破壊若しくは不殺破壊するという、もはやなんでもありの兵とんでも兵器の登場!
この機体だけでコンパス全てまかなえるんじゃね!?

相手の思考を読み取る事が出来るブラックナイト面々は、その能力が徒となってことごとく破れる。
中でも傑作だったのは、アスランが戦闘と全く関係ない事を考えながら相手と戦っていた事。
その全く関係ない事と言うのが、全裸カガリがチュー顔で迫ってくる・・・♡
戦闘を馬鹿にしていると相手を激怒させたのには、心の中で大爆笑♪
てか、エロい事を考えながら戦闘するアスランって一体何者!?

とまぁ、記憶をたどりながら簡潔にまとめてみた。
話の流れの順番や勘違い等があるかもしれないけれど、とにかくSEEDシリーズが好きな人は見に行った方がイイです。
もうね、小ネタがたくさん散りばめられていて、これ絶対1回見ただけじゃ気付かないと思う。
なので、もう映画館で1回見るか、そのうち発売するだろうBlu-rayやDVDを購入して、じっくり見なければ、作品の骨の髄まで味わいきれないだろうと思う。

最後の最後に♡♡♡なシーンが出てくるので、親子で見に行くのはちょっと避けた方が良いかもね。
Posted at 2024/02/11 00:39:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | アニメ・特撮・エンタメ | 趣味

プロフィール

「本田美奈子.さんの誕生日を祝いました http://cvw.jp/b/1459202/48578618/
何シテル?   08/03 05:23
食う・飲む・旅・猫が大好きです。 諸先輩方の整備手帳などを参考にして、自分好みのクルマに仕上げていこうと思います。手先が器用ではないので、ガン見されるとア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
45678910
111213141516 17
18192021222324
2526272829  

リンク・クリップ

オートライト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:51:15
大橋産業 ローダウン車対応 油圧ジャッキ オーバーホール(^.^) オイル交換も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 17:45:57
Aurexオーディオカタログ 1987.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 22:23:22

愛車一覧

マツダ CX-3 さん弐号機 (マツダ CX-3)
またCX-3!?と言うなかれ! サイズ的にもドライビング的にも、ホントやんばるにジャスト ...
マツダ CX-3 さん (マツダ CX-3)
2022年3月27日納車でした。 11年振りの車両入替なので、テクノロジーの進歩に驚愕し ...
マツダ プレマシー 11式G型高速巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
 CWプレマシーに乗っています。こいつに乗ると、どこか遠くまで走っていきたくなる衝動に駆 ...
マツダ プレマシー 03式G型東京新潟定期巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
初めて買った普通車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation