
10月中旬、所用があって湯沢町へ行ってきた。
のんびりR17を南下し、2時間ほどで到着。
同じ県内でも80kmも離れた街だけど、県境まであとまだ20kmほどもある。
越後湯沢駅の地下駐車場にやんばる号を駐め、とある場所でちゃちゃっと用を済ませる。
用を済ませた後は、せっかく湯沢まで来たので、お土産を買っていこう。
越後湯沢駅の中にはホントたくさんのお土産屋さんがあるが、やんばるが必ず立ち寄るのが【ぽんしゅ館越後湯沢驛店】
クルマで来ていなければ、唎酒番所で県内に散在する酒蔵の銘酒を試飲するんだけど、今回は泣く泣くパス。
駅の酒蔵というブースに凸。
県内全蔵元から厳選した銘酒を多数取り揃えてあることなので、チョイスするのも一苦労するかも。
が、やんばるは既に銘柄を決めてあるので、商品棚を探すだけ。
今回チョイスしたのはコレ!

八海醸造 特別本醸造 八海山 ブルーボトル

八海醸造 純米大吟醸 八海山 ひょうたん瓶
一番の目的はひょうたん瓶だったんだけど、LAドジャースの青ボトルなんてのを見つけちゃったもんだから、ミーハーなやんばるはまんまと手に取ってしまったのである(笑)
八海山はLAドジャースのオフィシャル日本酒になったことで、米メジャーリーグが益々身近に感じられた。
それからまもなく、つい先日ワールドシリーズで優勝!
これは飲み終わってもこの瓶は捨てられないなw
そしてもう一つのひょうたん瓶は、八海山大吟醸をこよなく愛する、我が永遠の歌姫・本田美奈子.さんへのお供え用。
大吟醸ではなく純米大吟醸を選んだのは、更にワンランク上を楽しんでもらいたいから。
もし今でも活躍していたなら、ファンクラブイベントで美奈子.さんと八海山を一緒に楽しめたのになぁと妄想w
続いて、隣にある酒に合う新潟の名産品がズラリと並ぶブースへ。
色々と物色してみると【三幸 サーモン塩辛】を発見!

オリジナル姉妹品の生かんずり入バージョンだけど、これも一度食べてみたいとずーっと思っていた。
やんばるが新潟の酒に合うアテとしてオススメしたい逸品の一つ。
値引き販売をしているのを見たことが無く、一瓶200g入で1,512円。
200gなので、なかなか食べ応えのあるボリュームだから、決して高くは無い。
だけど普段食べるにはちょっと贅沢品かなー。
ところがラッキーなことに、おつとめ品コーナーにあったので、半額の756円!
もう何も考えず即買い。
賞味期限が近いのが理由なんだけど、そんなの関係なし!
翌々日、ブルーボトル八海山にサーモン塩辛を合わせてみた。

想像していた以上に合う!
後日、白いごはんのお供にしてみたら、もう100点満点!!
ホント良い買い物をしたとつくづく感じた。
しばらくの間、この組み合わせの晩酌を楽しめるのが嬉しい♪
Posted at 2025/11/08 03:43:12 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記