• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんばるくいなのブログ一覧

2025年05月03日 イイね!

新やんばる号【さん弐号機】お披露目会のお知らせ

新やんばる号【さん弐号機】お披露目会のお知らせ来週5月11日(日)に、
新やんばる号【さん弐号機】の
お披露目会を行います。



何シテル?で告知しましたが、改めてこちらでもお知らせ致します。

===========================================
開催日  :2025年5月11日(日)

集合場所:道の駅パティオにいがた 駐車場
       駐車枠が各車バラバラになる場合は、
       プランBを発動します♪

集合時刻:昼食を一緒に食べたい方は、10時半
       昼食を済ませてくる方は、13時
===========================================


※写真の場所は集合場所じゃないですよ~♪

ふるってのご参加、よろしくお願いしま~す♪
Posted at 2025/05/03 18:05:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2025年04月29日 イイね!

歌姫 本田美奈子 2025 ~Memorial Ceremony~【後編】

歌姫 本田美奈子 2025 ~Memorial Ceremony~【後編】ファンクラブイベントが大好評で終了した。


帰り際、美枝子ママと高杉ボス両名にお願いして、やんばるとのツーショット写真をそれぞれ撮影。

お二方とも有名人だけど、ネット上への掲載許可を頂いていないので、ここに載せることは出来ず、ごめんなさい。
m(_ _)m

見たいという方がいれば、お会いした時にスマホ画面上でお見せ致しますよ~♪

さて、朝霞市民会館ゆめぱれすを後にし、宿へ向かう。

チェックインして部屋でほんの少しだけ一息ついた後、東武東上線で下赤塚駅へ向かう。

駅から少し歩いたところに、美奈子さんの妹さんである律子さんがやっているお店【AELL375】があり、ここにファン達が集合する事になっている。

既に入店した仲間からの情報によると、店内は中々の混雑具合で、入るのが躊躇われるくらいとのこと。

まだ夕方だし、今晩は時間を気にすることなく飲むつもりなので、一旦近くの居酒屋で仲間とAELL375の混雑が落ち着くまで時間を潰す。

居酒屋で一緒になった仲間は、都内・東海・東北在住。

話題は尽きることなく、美奈子さん系・各自好みの酒系・それぞれの地元系等々を駄弁っていた。

小1時間ほど飲んでいたけど、AELL375の混雑状況は変わらず。

このままここに居ても埒があかないので、意を決してAELL375に凸乳。

店内は最小限のテーブルを残して、椅子は全て撤去しているフロアになっているけど、全員立ち飲み状態。

ここは、オールスタンディングのライブ会場か!?と言っても過言ではないくらいカラオケがガンガン流れている!

しかも本日のカラオケは、本田美奈子の歌限定♡

時々律子さんがマイクを持ち熱唱するので、店内は大盛り上がり!

しかもやんばる、全ての歌詞を覚えている(うろ覚えも含むw)ので、ずーっと口ずさんでいた。

我ながら、スゲーじゃん、俺! と自画自賛w

時々他のファンの方々や美枝子ママと話をしたり、本当に夢のような時間。

美枝子ママには、1987年の美奈子さんの誕生日に頂いた腕時計のお礼を改めて伝えると、とても喜んでくれた♪

本人にはもう伝えられないので、代わりにお母様に伝えたくて、ようやく願いが叶いました。

酔いが進み、調子に乗って2曲も歌ってしまった。

女性ボーカルの歌をオッサンが歌うなんて思ったけれど、客のほとんどがオッサンなので、全くお構いなし!

美枝子ママからお褒めの言葉も頂き、脳汁出まくりだったw

結局22時過ぎまで飲んで、宿に戻りました。

店内は入口以外撮影禁止なので、入口脇のでディスプレーを撮影、


そして4月20日の朝を迎えた。

40年前の1985年4月20日は、本田美奈子デビューの日。

その日に美奈子さんが愛して止まない朝霞に居ることが、ファンのひとりとしてとても嬉しい!

おめでとうを言いたくて、朝霞駅前にある美奈子さんの歌碑へ。

ファンのどなたかが、お祝いの小さな花輪みたいなのを飾ってくれたようだ。

その後、昨日に続き再び広称寺へ行き、お墓参り。

今日は別の八海山をお供えし、昨日お供えしたものと並べてみた。

美奈子さん、デビュー40周年おめでとうございます!

これからも、ずーーーーーーーっと応援していきます!

お参りを終えて、本田美奈子.記念館へ向かう。

記念館の前には、美奈子さんの写真が貼ってある飲料の自販機が設置されている。

この自販機で購入すると、売り上げの一部が、リブ・フォー・ライフ 美奈子基金へ寄付される。

ファンとしてだけでなく、ひとりの人間として、美奈子さんと同じ病気を抱えて困っている人達へ微力だけど支援。

開館時間になったので入館。

来る度に館内がリニューアルされていて、入口すぐのところにグッズ販売ブースが設けられていている。

だけど、ここは後で寄ることにして、まずは館内を見て回る。

既に何度か見ている展示物だけど、レイアウトを変えるだけでもスゴく新鮮味がある。


美奈子さんの4th.アルバム『OVERSEA』の全収録曲を手がけたJohn Wilsonさんが来館した時のスナップ。

カタカナでの署名入りというのがスゴい!


懐かしい!東芝Walky!

にしても美奈子さんの身体、柔らけぇ~なぁ~♪

毎日ストレッチを欠かさずやっていて、ものすごく柔軟な身体だったと、昨日ボスが言っていたのを思い出した。


素敵なドレスだ。

何度も見たことあるドレスだけど、実際に目の前にすると圧巻としか言い様がない。


新しいスタンプ発見!

美奈子さんのデビュー曲、殺意のバカンスをモチーフにしている。

一通り館内を見て回り、グッズを吟味に吟味を重ね数点購入。

大事なグッズはすぐさまやんばる号にしまい、フィルムコンサートに臨む。

フィルムコンサートは毎回内容が変わるので、毎回楽しみにしている。

上映開始から程なくして、例に漏れず涙腺が崩壊。

内容は、PVとライブ映像を織り交ぜて編集してありました。

皆見覚えや思い入れのある映像ばかりで、涙腺スイッチが断続的にONOFFw

30分ほどの映像は、毎回心に染み渡ります。

フィルムコンサートが終わると、そろそろ帰宅の準備。

知り合いになったファンの方々と別れ、帰宅の途に。

帰り道は、ずーっと美奈子SONGのヘビロテでした。

やんばる所有の美奈子楽曲全てが入ったSSDより、厳選に厳選を重ねたBEST SELECTIONを再生。

関越道を爆走し、15時過ぎに無事帰宅。

帰宅後は、やんばる担当の家事を、濃厚な2日間の余韻に浸りながら行いましたとさ。

また、朝霞に行けることを期待をしながら、日々がんばっていこうと思います。
Posted at 2025/04/29 21:38:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本田美奈子. | 日記
2025年04月27日 イイね!

歌姫 本田美奈子 2025 ~Memorial Ceremony~【前編】

歌姫 本田美奈子 2025 ~Memorial Ceremony~【前編】今年は、歌姫 本田美奈子さんがデビューして40周年、そして天国へ旅立ってから20年という節目の年。



デビュー日前日の4月19日と当日20日に、本田美奈子.記念館が特別開館、と同時に、ファンクラブイベントが19日に開催するので朝霞へと向う。

いつものように深夜割引適用を狙っての夜中出発。

途中のPAで仮眠し、7時頃朝霞到着。

到着したのはいつも利用する駐車場。


出発時は雨が降っていて、県境の山を越えたら晴れ&虫アタックに見舞われたので、持参した水で軽く洗車。

1週間前にかけたコーティングのお陰で、艶々に復活♪

さてクルマをキレイにしたら、今度は美奈子さんのお墓参り。

朝早いので多分1番乗りかな。

美奈子さん、1日早いけど、デビュー40周年おめでとう!

八海山持ってきたから、また飲んでね♪

挨拶&報告をして、記念館へ向かう。

春だね~♪

桜は葉桜になりつつあるけど、菜の花の黄色がとっても鮮やか。


記念館到着。

さてここまで来たけれど、実は今日は入館しない。

どうしても外せない先約があって、記念館を訪れる顔見知りのファンをお見送りするだけ。

残念だけど仕方がない。

今日は朝霞に泊まって、明日改めて記念館を訪問する。

むしろ本田美奈子さんのデビュー日である4月20日に記念館に来ることが出来る事を喜びたい♪

2時間ほどで別件をこなして、ファンクラブイベント会場へ向かう。


正面に見える住宅の奥に見える白い大きな建物が、会場である朝霞市民会館ゆめぱれす。

美奈子さんが念願のコンサートを行った会場である。

やんばるはこのイベントに出席するのは初!

会場に到着すると、受付開始前なのに、すでに何人かのファンが居る。

しばらくすると顔見知りのファンの方々が続々と到着。

そして美奈子さんのお母様である美枝子ママと、ボス高杉敬二社長も到着。

チケットを提示し、受付してもらう。


会場に入ると、グッズ販売ブースが設けられていた。

会場限定と言うこともあり大盛況!

もれなくやんばるも購入しました。


さて、開演時刻となり、自分が割り当てられた席に着く。

照明が落ちてステージ上でスポットライトを浴びた、美奈子さんの妹・律子さんとアコースティックギターの男性が、歌唱&演奏を開始する。

曲目は美奈子さんのデビュー曲である、殺意のバカンスのスローバージョン。

歌い出しの1フレーズ目から、全身に鳥肌がったった!

まさに声が美奈子さんそのものなのである。

息遣い・抑揚・声色等、目を閉じて聴くと、もう完全に美奈子さんがすぐそこで歌っている感覚。

涙が出た。

もう生で声を聴けなくなってから20年だよ。

20年振りの聴き覚えのある声に、脳の奥底で眠っていた部分が覚醒した。

この声を聴けただけでも、来て良かったと思う。

歌が終わると、会場は割れんばかりの大拍手!

初っ端から胸のど真ん中を見事射貫いてくれて、本当にありがとう!!

さて、イベントはランチ時間帯の開催なので、まずは参加者目の前の円卓にはそれぞれ食事が用意されている。

予想していなかったけれど、まさかここで酒が飲めるとはっ!

幸いにもやんばる号は、既に宿の駐車場に預けてあるので心置きなく飲める♪

とは言え、大事なファンクラブイベントで酔っ払うわけにはいかないw

一緒のテーブルになった仲間達は、何故か色々と理由を付けて酒を飲まない。

なのでやんばる1人で軽くビール(手酌w)&ワインで喉を潤した♪

盛り沢山な内容が詰まったイベント(内容は文章的に大ボリューム必至なので割愛)だったけど、そろそろ終わりに近づいてきた。

全員で『好きからはじめよう』を合唱。

この歌はファンクラブのテーマソングとなっており、全員で合唱するのは毎回恒例となっている。

その後は、集合写真撮影。

イベント終了後も、会場内には大勢のファン達が居残り、残された僅かな時間を惜しんでいた。

やんばるも同様で、美奈子さんの席の前で佇んでいた。

ここに美奈子さん居たよ。

終会の挨拶でボスは、『時々美奈子を感じる時があるんだ。今日もここにいる』と話されていたけれど、やんばるもそうだと思う。

やんばる人生55年間、そのうち40年間を本田美奈子さんのファンとして生きてきて本当に良かった。

天に召されたあの日、神はこんな素晴らしい天使の声を持った彼女を自分のそばに置きたかったのか!と悲しみと怒りとやるせない気持ちになりましたよ。

まぁ今でもその気持ち、消えてはいませんけど、だいぶ自分の中で受け入れることが出来ました。

直接聞いたわけじゃないけれど、そんな人も少なくないんじゃないかな。

ファンとして集まった人達、20代~60代くらいの広い年齢層に見えたけど、圧倒的に50代~60代が多かった。

中にはまっすぐ立っていられなくて、常に腰を曲げている人もいたけれど、みんなエネルギッシュでまだまだ元気いっぱい!

やんばるも負けていられない!

まだまだこれからも本田美奈子ファンとして突っ走っていきます!
Posted at 2025/04/27 17:32:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本田美奈子. | 日記
2025年04月26日 イイね!

隠れたオシャレが真のオシャレ!

この記事は、【シェアスタイル】モニター募集🎁リバーシブルで2色楽しめるガソリンキャップリング!について書いています。

───────▼ ここから ▼───────

Q1.希望カラー(①レッド/ブラック、②イエロー/オレンジ、③グリーン/ベージュ)

①レッド/ブラックをお願いします!

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。

───────▲ ここまで ▲───────
Posted at 2025/04/26 13:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月16日 イイね!

令和7年ダイヤ改正に合わせて新駅が開業するので久しぶりに乗り鉄&呑み鉄してみた

令和7年ダイヤ改正に合わせて新駅が開業するので久しぶりに乗り鉄&呑み鉄してみた2025年令和7年3月15日、JR越後線に新駅が開業。








駅名は、

上所(かみところ)

所在は、新潟市中央区下所島(にいがたし ちゅうおうく しもとろこじま)

上所ではないというのがミソ。

品川駅が品川区に無いというのと同様。



さて、鉄分濃いめなやんばるは、開業日当日の朝、初電に乗り上所駅へ向かった。

駅到着時、ホーム上にかなりな人だかりが出来ていたので、混雑を避けるためにここでは降りずに、次の目的地である内野西が丘駅へ向かった。

内野西が丘駅は、2005年平成17年3月1日に開業。

上所駅開業の20年前で、越後線で2番目に新しい駅。

まずはここを訪問しなくてはと、駅に降り立った。


同じような考えを持った鉄な人が少しは居るかと思ったら、さすがに居なかった。

周りは住宅ばかりで商業施設的な物は見当たらないので、辺りを散策しても何も面白くない。

ロータリーをグルリと回って、上所駅へ向かう列車に乗り込んだ。

約30分後、上所駅へ到着すると、ホーム上の混雑はだいぶ落ち着いたようだったけど、まだ大いに盛り上がっている状態。

地元TV局クルーや地元紙記者が、駅周辺にいる人達を捕まえてはインタビューを行っていた。

まずは駅名標や駅舎を撮影。



簡素な作りに見えるけど、デザインが良い!

近くの県立新潟南高校の生徒と、JR東日本とのコラボレーションでデザインしたとのこと。

壁面は大小様々な大きさの穴を穿ったパンチングボードを使って、信濃川や鳥屋野潟をイメージしていて、駅名看板は、雪と桜と信濃川の流れを淡い色で表現している。

駅は相対式ホーム2線2面構成駅で、ホームを相互連絡する跨線橋は無く、既設地下道を利用して、ホームを相互連絡をしている。

地下道はリニューアルし、バリアフリー設備としてエレベーター(ホーム・地上・地下の3フロア)が新たに設置されている。

上所駅探索を終えたので、新潟駅へ向かう。

隣の新潟駅まではわずか3分なので、あっという間に到着。

この駅名標は、本日から掲示。

ちなみに昨日までは、コレを掲示していた。

向きは逆だけど、昨日までは白山駅が隣。

朝飯を食っていなかったので、駅でそばを食う。

駅ビルCoCoLo新潟内のやなぎ庵で、やんばる的定番かき揚げそば。

やっぱ安定の美味さだわ♪

標準でわかめが入っているのもGood♪

食後、腹ごなしにCoCoLo新潟内を散策。

開始早々、早速発見!

あら、おっちゃんここにも居たの?

そーいえば湯沢では、酔いつぶれて寝っ転がってましたよね?

さて上所駅で、古くからの鉄仲間と落ち合うことになっているので、再びホームへ。

すると、快速海里と特急しらゆきが並んで発車待ち。

この組み合わせは新潟駅でしか見られないので、丁度良いタイミングで良かった♪

快速海里発車後、再び越後線に乗って上所駅へ。

無事鉄仲間と落ち合い、上所駅周辺探索後、新潟駅へ舞い戻る。

CoCoLo新潟は昨年春、駅舎建て替えによって全面的にリニューアルされ、やんばるは遅まきながらも初訪問。

仲間二人でウロウロしてみる。

だいぶ歩いたので、休憩がてら乗り鉄開始。

15時くらいから、駅前の飲み屋で飲もうと予定しているので、運転本数の多い白新線普通列車新発田行に乗る。

それ程混んでいないので、早速呑み鉄開始♪

佐渡の銘酒 北雪の金星。

とても飲みやすく、普段飲みに最適。

ウォーミングアップとして飲むので、それぞれ1杯ずつ。

列車発車と同時に乾杯♪

やっぱ、列車に揺られながら飲む酒はサイコーに美味い♪

新発田までは約30分。

新発田駅前で昼飯を食うのに良い店は無いかとブラブラしてみたけど、同行している鉄仲間がイマイチの乗りだったので、再び新発田駅へ。

再び白新線普通列車新潟行に乗る。

今度はサワー系で♪

空きっ腹で飲むわけにいかないので、つまみもちょっと。

さすがに新潟駅へ向かい列車は少しずつ混み始めた。

クロスシート4席のうち窓側2席を占有しているけど、通路側2席は空いている。

とはいえ、昼間から酒を飲んでいるおっさん二人の隣になんか、さすがに誰も座りたかぁないw

新潟駅到着後、鉄仲間も久しぶりの新潟駅だから、やなぎ庵のそば食いたいとのこと!

おいおい、朝やなぎ庵でかき揚げそばを食ったのに、昼もやなぎ庵かよ・・・

まさか2食連続同じ店で食うとは・・・

今度はコロッケそばにしてみた。

コロッケそばって、関東の方では当たり前のラインナップなんだけど、新潟ではとても珍しい。

やなぎ庵のコロッケそばのコロッケは、しっとりとして美味すぎるので、そばに投入するにはちょっと不釣り合いかなと思った。

でも、汁に浸して食べると、イイ感じにホロホロと崩れてそばとなじむ。

食後は万代辺りをブラブラし、頃合いを見計らってお目当ての駅前飲み屋に凸乳!

1時間半弱でひとり頭2,000円ちょっとでイイ感じに酔った♪

17時前の列車に乗り、それぞれ帰宅することに。

いやぁ~、久しぶりの乗り鉄、ホント楽しかった。

また乗り鉄&呑み鉄やろうっと♪
Posted at 2025/03/16 13:50:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「銀河鉄道999は、今でも心に深く影響を残す作品の一つだわ。
当時最も多感だった少年期だった事に深く感謝する。」
何シテル?   10/05 21:31
食う・飲む・旅・猫が大好きです。 諸先輩方の整備手帳などを参考にして、自分好みのクルマに仕上げていこうと思います。手先が器用ではないので、ガン見されるとア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

大橋産業 ローダウン車対応 油圧ジャッキ オーバーホール(^.^) オイル交換も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 17:45:57
Aurexオーディオカタログ 1987.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 22:23:22
東芝ポータブルオーディオカタログ 1987.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 22:23:16

愛車一覧

マツダ CX-3 さん弐号機 (マツダ CX-3)
またCX-3!?と言うなかれ! サイズ的にもドライビング的にも、ホントやんばるにジャスト ...
マツダ CX-3 さん (マツダ CX-3)
2022年3月27日納車でした。 11年振りの車両入替なので、テクノロジーの進歩に驚愕し ...
マツダ プレマシー 11式G型高速巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
 CWプレマシーに乗っています。こいつに乗ると、どこか遠くまで走っていきたくなる衝動に駆 ...
マツダ プレマシー 03式G型東京新潟定期巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
初めて買った普通車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation