• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんばるくいなのブログ一覧

2025年03月16日 イイね!

令和7年ダイヤ改正に合わせて新駅が開業するので久しぶりに乗り鉄&呑み鉄してみた

令和7年ダイヤ改正に合わせて新駅が開業するので久しぶりに乗り鉄&呑み鉄してみた2025年令和7年3月15日、JR越後線に新駅が開業。








駅名は、

上所(かみところ)

所在は、新潟市中央区下所島(にいがたし ちゅうおうく しもとろこじま)

上所ではないというのがミソ。

品川駅が品川区に無いというのと同様。



さて、鉄分濃いめなやんばるは、開業日当日の朝、初電に乗り上所駅へ向かった。

駅到着時、ホーム上にかなりな人だかりが出来ていたので、混雑を避けるためにここでは降りずに、次の目的地である内野西が丘駅へ向かった。

内野西が丘駅は、2005年平成17年3月1日に開業。

上所駅開業の20年前で、越後線で2番目に新しい駅。

まずはここを訪問しなくてはと、駅に降り立った。


同じような考えを持った鉄な人が少しは居るかと思ったら、さすがに居なかった。

周りは住宅ばかりで商業施設的な物は見当たらないので、辺りを散策しても何も面白くない。

ロータリーをグルリと回って、上所駅へ向かう列車に乗り込んだ。

約30分後、上所駅へ到着すると、ホーム上の混雑はだいぶ落ち着いたようだったけど、まだ大いに盛り上がっている状態。

地元TV局クルーや地元紙記者が、駅周辺にいる人達を捕まえてはインタビューを行っていた。

まずは駅名標や駅舎を撮影。



簡素な作りに見えるけど、デザインが良い!

近くの県立新潟南高校の生徒と、JR東日本とのコラボレーションでデザインしたとのこと。

壁面は大小様々な大きさの穴を穿ったパンチングボードを使って、信濃川や鳥屋野潟をイメージしていて、駅名看板は、雪と桜と信濃川の流れを淡い色で表現している。

駅は相対式ホーム2線2面構成駅で、ホームを相互連絡する跨線橋は無く、既設地下道を利用して、ホームを相互連絡をしている。

地下道はリニューアルし、バリアフリー設備としてエレベーター(ホーム・地上・地下の3フロア)が新たに設置されている。

上所駅探索を終えたので、新潟駅へ向かう。

隣の新潟駅まではわずか3分なので、あっという間に到着。

この駅名標は、本日から掲示。

ちなみに昨日までは、コレを掲示していた。

向きは逆だけど、昨日までは白山駅が隣。

朝飯を食っていなかったので、駅でそばを食う。

駅ビルCoCoLo新潟内のやなぎ庵で、やんばる的定番かき揚げそば。

やっぱ安定の美味さだわ♪

標準でわかめが入っているのもGood♪

食後、腹ごなしにCoCoLo新潟内を散策。

開始早々、早速発見!

あら、おっちゃんここにも居たの?

そーいえば湯沢では、酔いつぶれて寝っ転がってましたよね?

さて上所駅で、古くからの鉄仲間と落ち合うことになっているので、再びホームへ。

すると、快速海里と特急しらゆきが並んで発車待ち。

この組み合わせは新潟駅でしか見られないので、丁度良いタイミングで良かった♪

快速海里発車後、再び越後線に乗って上所駅へ。

無事鉄仲間と落ち合い、上所駅周辺探索後、新潟駅へ舞い戻る。

CoCoLo新潟は昨年春、駅舎建て替えによって全面的にリニューアルされ、やんばるは遅まきながらも初訪問。

仲間二人でウロウロしてみる。

だいぶ歩いたので、休憩がてら乗り鉄開始。

15時くらいから、駅前の飲み屋で飲もうと予定しているので、運転本数の多い白新線普通列車新発田行に乗る。

それ程混んでいないので、早速呑み鉄開始♪

佐渡の銘酒 北雪の金星。

とても飲みやすく、普段飲みに最適。

ウォーミングアップとして飲むので、それぞれ1杯ずつ。

列車発車と同時に乾杯♪

やっぱ、列車に揺られながら飲む酒はサイコーに美味い♪

新発田までは約30分。

新発田駅前で昼飯を食うのに良い店は無いかとブラブラしてみたけど、同行している鉄仲間がイマイチの乗りだったので、再び新発田駅へ。

再び白新線普通列車新潟行に乗る。

今度はサワー系で♪

空きっ腹で飲むわけにいかないので、つまみもちょっと。

さすがに新潟駅へ向かい列車は少しずつ混み始めた。

クロスシート4席のうち窓側2席を占有しているけど、通路側2席は空いている。

とはいえ、昼間から酒を飲んでいるおっさん二人の隣になんか、さすがに誰も座りたかぁないw

新潟駅到着後、鉄仲間も久しぶりの新潟駅だから、やなぎ庵のそば食いたいとのこと!

おいおい、朝やなぎ庵でかき揚げそばを食ったのに、昼もやなぎ庵かよ・・・

まさか2食連続同じ店で食うとは・・・

今度はコロッケそばにしてみた。

コロッケそばって、関東の方では当たり前のラインナップなんだけど、新潟ではとても珍しい。

やなぎ庵のコロッケそばのコロッケは、しっとりとして美味すぎるので、そばに投入するにはちょっと不釣り合いかなと思った。

でも、汁に浸して食べると、イイ感じにホロホロと崩れてそばとなじむ。

食後は万代辺りをブラブラし、頃合いを見計らってお目当ての駅前飲み屋に凸乳!

1時間半弱でひとり頭2,000円ちょっとでイイ感じに酔った♪

17時前の列車に乗り、それぞれ帰宅することに。

いやぁ~、久しぶりの乗り鉄、ホント楽しかった。

また乗り鉄&呑み鉄やろうっと♪
Posted at 2025/03/16 13:50:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2025年03月14日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. コーティング施工の際は濡れたまま・乾いた状態・その他のどれ派ですか?
回答:乾いた状態
Q2. コーティングの施工頻度を教えてください(洗車のたびではなく月○回など)
回答:月1回くらい
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/03/14 18:56:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年02月28日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスタースライダー】

Q1. 月に1回以上洗車をしますか?(手洗い、洗車機どちらも含みます)
回答:します!
Q2. 普段ガラス撥水剤は何を使っていますか?
回答:ガラコ
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスタースライダー】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/02/28 19:13:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年02月23日 イイね!

同じCX-3とは思えない!

同じCX-3とは思えない!まぁ納車嬉しい熱がまだまだ冷める気配が無いのですが、遠慮気味に言ってチョーサイコーに良いクルマです、ハイ!
Posted at 2025/02/23 15:57:43 | コメント(5) | クルマレビュー
2025年02月15日 イイね!

ちっこいけど頼れるタフガイ

ちっこいけど頼れるタフガイ普段の通勤・買い物・たまに遠出する際も、楽しく運転できるクルマだと思う。
Posted at 2025/02/15 05:07:42 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「新規にPC組むぞ!【あーだこーだ考えてパーツを揃えた編】 http://cvw.jp/b/1459202/48605109/
何シテル?   08/17 08:43
食う・飲む・旅・猫が大好きです。 諸先輩方の整備手帳などを参考にして、自分好みのクルマに仕上げていこうと思います。手先が器用ではないので、ガン見されるとア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤフーIDからのログインで四苦八苦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 22:21:34
オートライト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:51:15
大橋産業 ローダウン車対応 油圧ジャッキ オーバーホール(^.^) オイル交換も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 17:45:57

愛車一覧

マツダ CX-3 さん弐号機 (マツダ CX-3)
またCX-3!?と言うなかれ! サイズ的にもドライビング的にも、ホントやんばるにジャスト ...
マツダ CX-3 さん (マツダ CX-3)
2022年3月27日納車でした。 11年振りの車両入替なので、テクノロジーの進歩に驚愕し ...
マツダ プレマシー 11式G型高速巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
 CWプレマシーに乗っています。こいつに乗ると、どこか遠くまで走っていきたくなる衝動に駆 ...
マツダ プレマシー 03式G型東京新潟定期巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
初めて買った普通車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation