
1月11日、昔からの風習に倣って、鏡開きを行いました。
やんばる家は毎年越後製菓の鏡餅をお供えしています。

鏡餅と言えば、Negiccoが出演しているサトウの鏡餅のCMが知られていますが、長岡出身のやんばるは、地元応援ということで越後製菓の鏡餅を推しています♪
さて、鏡餅を包丁で切ってはイケナイので小槌で割るのが正しい作法ですが、最近の鏡餅は鏡餅型のプラ素材に切餅や丸餅が封入されているので、底のフタをベリッと剥がすだけ♪
なんとも便利な世の中になったもんです。
入っていた半分をおしるこ、もう半分は納豆餅やきなこ餅としてバリエーション豊かに食べました。
ここまで書いておきながら、写真の1枚さえ無いのは、完全に撮り忘れです(泣)
鏡餅と一緒にお供えしたのは御神酒。
今回初めてこの御神酒をお供えしてみました。
上選松竹梅 御神酒 純金箔入
酒の中で金箔が舞っています♪
そして、この酒に合う酒器はコレしかないでしょう!

一気に高貴な酒になった感じがします♪
飲んでみると、スッキリとキレがあって、食中酒にはイイかも。
♫よろこび~の酒~
松竹梅~♫
ご存じの方なら、自動的に脳内再生されますよねw
そしてこの御神酒に合わせる料理は・・・

知人から頂いた猪肉(もも)!
猪肉は初実食です!
余ってしょうがないからもらってくれと言っていたので、有り難く頂きました。
スライスして、塩コショウで焼いて、ゆず胡椒で食べるのがオススメとのこと。

スキレットで焼いてみました♪
オススメ通りゆず胡椒で食べてみると、濃厚な旨みをゆず胡椒が引き立てている感じ♪
若干厚めにスライスしたので、歯ごたえがすごい!
もう少し薄くしても良かったけれど、この旨みの濃さは厚さ故だと思うので、やんばる的にコレで正解かな。
一見赤身が多く脂身が少なく見えるけど、実際はそんなこと無かった。
わさびを載せても美味い!
小さめのバットに並べられる量で少ないかなと思ったけれど、もやしと一緒に焼きながら食べたり、肉自体の歯ごたえが抜群で多く咀嚼する必要があったので、満腹中枢が大いに刺激されたお陰で、中々ヘルシーに満腹になった♪
鏡開きを無事終え、今年1年の無病息災を願いました。
Posted at 2025/01/19 09:24:47 | |
トラックバック(0) |
グルメ | 日記