• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2020年07月05日 イイね!

NBさん退院しました^^

NBさん退院しました^^RS.AIZAWAさんに入院してたNBさんが

本日朝、退院しました(*´∇`)

ろどすタンで一緒にお迎えに行き

手術箇所の説明を受けて別々で帰宅。


同じお家に帰るのに

別々に自分の愛機を運転し

自分の走りたい別々の道を通って

おうちで合流。

こういうの、結構好きです(*´∇`)


夫婦だけどいつも一緒に同じ車に乗るんじゃなくて

たまには同じところに行くにも

それぞれの車を自分で運転してくの。

そういう粋がわかる人同士でヨカッタ(笑


愛機を格納庫に収めて、

改めてエンジンルームに屋根無チェックが入ります(笑


これは先週の状態。



こんな感じで断線しかかってた箇所は

コネクタごと交換して

配線の取り回しも上にねじれてたのを下側に変更。



配線剥き出しの部分があるのは仕方ないのかな。

電気系は全然わからない(^^;


あとはホース類の交換。



スーパーチャージャーのことも

よくわかんない(;´・ω・)



まぁ、傷んでるところを新しくして

元気になったよってことで(^▽^;


ちゃんと直してもらってるのがわかっていても

自分の目で隅々まで点検するところが屋根無くんらしい。




AIZAWAさんからウチまでは

R246ルートを使ったようだから

まだちょっと走り足りないかな?^^


ということで、お昼のお買い物は

NBさんでちょこっと山道。

本当にちょこっと。民家が建ち並ぶ場所だから。


そんなちょこっとでも坂道をあがる時とか

スーチャーの「太さ」を体感する。

ろどすタンの非力さが可哀想になるくらい(^^;




乗ってる車はオーナーの姿を映し出す、と私は思う。

屋根無くんのNBは最初はノーマルだった。

人気のない売れ残りを格安で買ったんだって(笑


軽くて小気味良く走る車でジムカーナを楽しんで

ノーマルでもタイム出せるけど、

段々と上を目指して

4スロ、スーチャーとエンジンを進化させてきた。

軽さはそのままに、中身は無駄なく粋に手を入れて、

見た目はノーマルのまま変わらず

でも、強い。


外見を飾らず、いつも自然体で裏表がなく

懐深くブレない屋根無くんは

彼が乗るNBそのものだと思った。

そして彼は絶対に馬力のある他の車に乗り換えない。



ちなみに私のろどすタンは

登山に車遊びに、野鳥を見に行ったりお稽古に通ったり

オールマイティに付き合ってくれる気の知れた存在。

癖が強く、定期的に大きな部分が壊れ、

非力だけどよく走ってくれる。


好奇心が強く、あれこれ手を出して体が持たず

虚弱だけど倒れるまで遊び尽くすワタクシ。

ハハハ…似てるかな?(^^;

そして私は絶対に馬力のある他の車に乗り換えない。←



そうそう、AIZAWAさんで奇遇にも

Colo-Mさまとお会いしました!

初めまして!です(*´∇`)

よく私のこと分かったなぁ、と。

駄目な妻オーラが出てかなぁ(^▽^;


お店に入る前に、スゴク綺麗な赤いNAが停まっててね。

ブレースバーだけついたスッキリとしたリアビューと

ノーマルな外観で中も外とても綺麗。

それがColo-MさまのNAとわかって腑に落ちました。

柔和で真面目で誠実そうなお人柄。

やっぱり車はオーナーを映し出す鏡だと思いました(*´꒳`*)




NBさんが元気になったから、

屋根無くんがまたジムカーナ三昧してくれるといいな(*´꒳`*)

車遊びしてると奥さんに怒られるっていう方が多いけど

どんどんヤレー!\(^o^)/って言うんだから

屋根無くんは良い妻を持ったよね!ね!!ねっ!!!

私はその10倍遊ぶけどね!!!!!!!


そんな屋根無くんは

新しくなったキャッチタンクが萌えると言って

イソイソとガレージに写メ撮りに行きましたw

ウンウン、その気持ち凄くよくわかる(≧▽≦)




ダメ夫婦だwwwwwwwwwww





Posted at 2020/07/05 16:01:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROADSTER | 日記
2020年07月03日 イイね!

難しいねぇ

難しいねぇやっと体調がマシになったので

先日行ったお山に出かけてみた。

ここはトレッキングコースになっているので

山歩きの人がよく通る。

なので、バードサンクチュアリまでは

ちょっとだけ山を登る。


山っていうか、高さ的には丘。

階段状になった土の道を登る感じ。

自分にとっては、山というには可愛い

公園みたいなところかなぁ。

でも、ちょっとした登り下りの運動になって良い^^


今日も常連さんが群れていて

新参者は疎外感がハンパない。

常連を匂わす会話を

私に聞こえるようにしてるのはワザとかな?(^^;

まぁ、そういう会話も楽しいんだろう。

私は1人がいいけど。 ←


むしろ疎外してもらえて願ったり叶ったりなので

静かに鳥が来るのを待つ。

常連さんは大体11時ごろには撤収してしまうので

10時ごろから昼までが滞在するのに良さそう。

その時間に来るとイイコトがあるのも2回目にして確信した。


日に一度くらいしか姿を見せないらしいキビタキが

11:30前後にくる。

これは勘だけど、

野鳥は同じような時間に同じような場所に来るので

おそらく当たり。

前回も今日も同じだったから。


でもね。。。。撮れないんだよね。。。('A`)



なぜかキビタキだけピンが合わない(T△T)

体色のせいかなぁ。。。

焦ってジタバタやってる間に飛んで行っちゃった。



そして2度とこない(;´Д`)

これは通って頑張るしかない。


その他は、ヒヨドリ、メジロがメインでした。


<一眼で撮影:>(D5600:トリミングのみ)
ss1/125、f4.5、ISO1600 

メジロ


シジュウカラ


ヤマガラ


メジロ大集合




<コンデジで撮影>(B600:トリミング&補正)

エナガの若鳥


エナガ若びしょびしょ


エナガ成鳥


シジュウカラ


ヤマガラ


ヤマガラ若鳥




春先に抱卵していた鳥たちは

すでに雛から若鳥に成鳥していて

親と同じようなことをしているけど

羽毛がポワポワしていたり

色が曖昧だったりして可愛い(*´꒳`*)


水場の奥の木にコゲラが来ていた。



これはコンデジの方で撮ったんだけど、

やっぱりこの望遠力は頼もしいわー(^_^;

一眼だと最初の方の画像が最大望遠だもの。


手持ち撮影で2台持ち歩くのはシンドイけど

三脚固定だったら必要に応じて使い分けられて良いかも。

一眼のマニュアルモードで

ピンが甘くなっちゃうことがあるので

瞬時に合わせられる練習しようー(>_<)



お山はウチから1時間ほどかかるんだけど

国道じゃなくて山あいの田舎道を選ぶと

のんびりドライブが楽しめるから苦にならない^^

今日はいろんな野鳥と会えたし(*´∇`)


林道もいつも楽しいけど

お山も楽しいです♪


Posted at 2020/07/03 16:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | いきもの | 日記
2020年07月01日 イイね!

NBさん入院&一眼のお勉強 →謎解決(追記)

NBさん入院&一眼のお勉強 →謎解決(追記)屋根無くんのNBさんが調子が悪くて

エンジンルームを点検してみたら

スロットルポジションセンサーが

断線しかけていた(◎_◎;)


いくらメカに弱い私でも

スロットルポジションセンサーという名前から

アクセルの開度を測るセンサーっぽいナニカ??

くらいのことはわかる(^-^;


ただでさえスーチャーで

季節ごと調整しないと安定しないから

これは由々しき事態では!?ということもわかる(^▽^;


すぐに直してあげたいけど

6月は休日も会社に行って忙しかった屋根無くん。

2週間ほど経ってようやく、

主治医のRS.AISAWAさんのところへ診察に行きました。


断線しかけているあたりの配管の取り回しが

なんだか無理やりっぽい?(純正が)らしいので

その辺りも含めてもろもろ手術していただくことに。

アイザワさんと屋根無くんが難しい話をしているのを

解ったような解らないような、ふわっとした感じで聞いて ←

NBさんを入院させて、ろどすタンで一緒に帰宅。


ガレージひろーーーーい!!!\(≧▽≦)/


alt


みにみにさんとろどすタンしか納まってないよ!

もはや私の子たち専用だよ!

なんなら雨の日はここで居合の稽古できるよ!


NBさんの心配をよそに

広いスペースに我儘停めして大はしゃぎ(笑

ろどすタン、贅沢待遇♪(*´∇`)


alt

広々しててイイネ!

ちょっと威張リンなろどすタン(笑



おうちの中を見つめているよ^^

alt

(微妙にステマw)


雨が強いから

いつも外にいる白ミニさんを入れてあげたらいいのに

と思うんだけど、

屋根無くんは面倒くさがりなので

通勤で毎日シャッターを開けて車を出し入れするのが

煩わしいんだろうな、と思った(だいたい当たり





その雨と暴風のせいで

昨日も今日も頭痛やら体の痛みやらなんやらかんやら。

夜眠れなくて、その分日中に数時間眠ってしまうという

ダメスパイラルに入ってしまい。

今日はなんとしても昼寝はしまい!と頑張ったけど

体は正直だった次第 ('A`)キョウモマケタ…


あ、頭痛その他は今日も続いていますよ(^^;

でも外出しない時はなるべく薬を飲まないようにしてるので。

毎日服用しているお薬が多いので

なるべく自然な状態でやり過ごしております(^^;



せっかく家にいるので、差し障りのない程度に

お裁縫したり一眼のお勉強したり^^

シャッタースピードが設定した速さよりも遅いの困るわ('A`)

という壁にぶち当たったので(^^;

<F値>
・絞るほど数値は大きくなる
・絞るほど全体にピントが合う(ボケなくなる)
・絞るほど暗い(光の入る穴が小さくなる)→シャッターと関連
・最小F値が開放F値(いちばん明るい)

<シャッタースピード>
・速いと暗くなる(光の当たる時間が短い)
・Sモードはシャッタースピードに合わせてF値が変わる
・AモードでF値を絞るとシャッタースピードは遅くなる

自分が戸惑っているのは青い↑部分。

絞ってシャッターを遅くするのと

開放してシャッターを速くするのは

出来上がる画像としてはnearlyなんだよね?


で、野鳥を撮るのにシャッタースピードを高速連写に固定して

F値お任せにしたらめっちゃ暗くなる。駄目。

しかもシャッターが設定したスピードより遅いぞ(^^;

逆に、F値固定にしてシャッタースピードお任せにすると

明るく撮れるけどシャッタースピードがめっちゃ遅い。

これじゃ連写しても鳥の速い動きについていけない。


まぁまぁ理屈通りの結果なんだけど

シャッタースピード1/1600固定にして

高速連写に設定してあるのに

どうやってもシャッターが遅くなるのは

レンズの開放F値が4.5だからかな?(^▽^;


シャッタースピードが速くて

明るい写真を撮りたいんだけど。。。('A`)


マニュアルモードでシャッタースピードとF値を設定したら

F値開放しても明るさが足りなくて

結果、シャッタースピードが

設定した速度より遅くなっちゃう。

ISO1000固定、露出補正も固定。

マニュアルなのになんでシャッタースピード変わるねん。


んんん。。。。。


D5600がコンデジのB600より

高速設定のシャッタースピードが遅いわけないよね(;´・ω・)

てことは、なんとか高速連写の明るい画像を撮る方法を

見つけなければならないのですね(´Д`;)?

レンズ買い足しは無しで(^_^;



はぁー。。。

レンズの大切さが、日に日に身に染みてくるですよ。

ただ望遠なだけじゃないのね。

沼が深すぎて底が10000km先に感じるわ。

地球でいったら核を通り越して反対側に突き抜けそうだわ。

まだ10cm位シャベルで掘ったところって感じだわ。


ん?

もしかして設定シャッタースピードは連写に反映されないのか?

そうなのか?

アレがこのカメラの最高連写速度なのか?

随分おっとりしてるな(^▽^;


何を調べればいいのかもはや頭が回らないので

今日はここまで('A`)



オヤスミ(σω-)🌀






***追記***

一晩寝たので気を取り直して調べたら

D5600の高速連写は1秒に5枚らしいわー。

マジおっとりしてるわー('A`)

如何ともし難い。

でも1/5秒の画像1枚には

設定したシャッタースピードが反映されてる筈よね?


シャッタースピードを上げると

(シャッターが空いてる時間を短くすると)

鳥の羽の動きがブレにくくなるけど

画像は暗くなるからF値開放でISO上げて、

ただISO上げすぎると画像が荒くなるから

元画像として耐えうるものにいといて

あとはPCでお直しですかしら?どうなのかしら?


試してみゆ(*´꒳`*)


Posted at 2020/07/01 20:51:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | ROADSTER | 日記

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/7 >>

    12 34
567 8 9 1011
12 13 1415 16 17 18
19 20 2122 2324 25
2627 28293031 

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation