• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2024年05月23日 イイね!

減った

減った今日明日と検査で一泊入院。

おらワクワクすっぞ!



以下幼虫画像あり。




入院支度の合間に

メダカにごはんをあげて

みかんの木を見てみたら

アゲハの幼虫が減ってる。

3匹のうち、ちっこい2匹が

いなくなっていた。


あんなに小さいのに。。。と思っても

小鳥のごはんには十分な大きさなので

上手に葉っぱの影に隠れられなかったとすると

連れていかれちゃった可能性もある。


残った子は3齢幼虫くらい。



無事脱皮して4齢になったら

ヒヨドリのご飯にされちゃうかも。

5齢になったら保護するから

それまで頑張って(°∀°)イ㌔



そして保護したゼノンが

ついに前蛹への兆しを見せた。



一昨日からご飯を食べなくなってケースの中をウロウロ。

今日になって余分な水分をお尻から吐き出し

頭が大きく、お尻の方は縮んでいってる。

今夜には前蛹になるだろう。

明日病院から帰ってくるのが楽しみ^^



今回、我が家のみかんの木に生まれたのは5匹。

もしかしたら

卵のうちに食べられちゃった子もいるかもしれない。

そのうち2匹減ってしまって

無事に蛹になったのが1匹、

蛹になりそうなのが1匹、

5齢まで生きそうなのが1匹。


3匹とも羽化すれば3/100の確率で

成虫になるのだから、

通常生き残る数の1/100を上回る。

それに、どこかで残りの卵から

無事蝶になる子もいるだろう。


鳥さんの子育て期なので

美味しい虫さんを雛に与えて欲しい反面、

せめて我が家に生まれた幼虫くらいは

無事蝶になって羽ばたいて欲しいという

身勝手な願いなのだけど

なかなかこの想いは消化し難い。


いなくなった2匹の幼虫の

行く末を思うとちょっと悲しい。



Posted at 2024/05/23 13:05:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | いきもの | 日記
2024年05月20日 イイね!

ざらざらぺろぺろ

ざらざらぺろぺろおててはおばけで

股の間に尻尾を挟むスタイル。

あおさんのデフォルトねんね姿。


ああー。

癒される。


先日、悲しさMaxの時に

朝おくちをぺろぺろしに来て

横に座る、、、を3回ほど繰り返してくれて

今まで一度しかなかったから涙が出た。



で、昨日もおくちぺろぺろしてくれて

どうしちゃったの?

そんなに私悲しそう?

と思ったりしたんだけど。


そもそも猫の舌ってざらざらしてるから

ぺろぺろされると結構痛い(^_^;

それに、慰めてくれてるなんていうのは

人間の勝手な思い込みで

ねこの意図は全然別のところにあったり

ただの気まぐれだったりする。


でもさ。

悲しいとさ。

ねこの気持ちがどうであろうと

うれしいよね。


お水も朝ごはんもちゃんとあるのに

ぺろぺろしてくるのはなんだろうね?

のんびり寝てないで

とっとと起きろよ!

てことかしらね?(^_^;





以下、幼虫画像ですよー

見たくない人は退避ですよー





























マックスは2日前に終齢(前蛹)になって

昨夜蛹になった。



綺麗な緑色。

ナミアゲハだから緑のままかな。

途中で茶色になるかな。

飼育Boxの天井で蛹になっちゃったので

羽化した時の足場に

ティッシュを蓋に挟んで渡しておいた^^


ゼノンは5齢幼虫としてメキメキ成長。



そろそろ蛹になる頃かな?

まだ兆候はない。


残りの子達はまだまだ小さくて

外敵に襲われる心配はなさそう。

あと2匹と思っていたら

もう1匹ちっこいのが居た。

餌の葉っぱが底を尽きそう(;´Д`)



生き物は癒されるなぁ。

浮上にはまだ遠いけど

日々ちょっとずつ。







屋根無くんの冷却大作戦、

ラジエターといえば

11年前のこと覚えてるよ。

心臓止まりそうだったよね(^^;


Posted at 2024/05/20 16:32:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | いきもの | 日記
2024年05月17日 イイね!

少しだけ元気出てきた

少しだけ元気出てきた今日、注文していたカーペットが届いて

敷き変えたら少し気持ちがスッキリした。

古いカーペットは家を建てる前からのだから

10年ちょっと経ってる。


燃えるごみに捨てるのに

規定の50cm以内に切り分けてたら、

スポンジは跡形もなく

黄色い粉が落ちてきた(^_^;

見えないところで劣化してるのね。


まぁ、新しいカーペットだけど

そのうちすぐあおさんが引っ掻いちゃうだろう。

仕方ない。(あおさんに甘い




洗面台は良い業者を見つけたので

来週作業を頼んだ。

施工例をいくつか見たけど

職人技で素晴らしい。

現状の塗装を剥がしてのリペアなので

概算で6,7万、プラスα掛かるそうだけど。

費用は排水口清掃業者が持つので

いくらかかってもいいから元に戻してもらう。


最初からこういうところの方を連れてくればいいものを

知り合いのペンキ屋を連れて来てできない仕事をやらせる、

みたいなことするから

余計酷いことになった。


普通なら

菓子折りの一つも持って

絶対直せる一流職人連れてきて

納得いく状態に直すべきなのに、

自分の失態を安く済ませようとする根性が許せない。

菓子折りもらってないし(そこじゃない


とにかく全てにおいて常識のない人たちだった。

排水口清掃は完璧だったんだけど。

あの人たちには

ムク材の切り出しを釘を使わない工法で組んだ

我が家のワンオフ洗面台の価値が

分からなかったんだろうな。

ただのみすぼらしい木の台に見えたのか(笑

見るからにお金がかかってそうなものじゃなくても

高価なものってあるのにね。


あの人には

自分の失態がどれほどのものかを

リペアの金額で思い知ってもらおう。






沈んだ心にはねこの癒しを。


ねこがカリカリを食べるカリカリいう音だけの動画



あおさんて

猫缶あげてもカリカリ大好き。

歯応えがたまらんみたい(^^;

このカリカリと食べる音が耳に心地よいのよ。

いっぱい食えー。




その他の癒し。












Posted at 2024/05/17 18:20:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | いきもの | 日記
2024年05月15日 イイね!

許せん!許せんぞ!!

許せん!許せんぞ!!このところずっと絶望している

洗面台の修復。

そもそも

洗面台に薬剤を巻いた業者が連れてきた

工務店の人ってだけで

嫌な予感は膨大にあった。

でも任せてしまった私が

悪かったと言えば悪かった。




ことの発端の薬剤が飛び散った洗面台。



洗面台は我が家特注のワンオフなので

買い替えはできない。直して。


てことで業者が連れてきた

いかにも仕事できなさそうな工務店のオッサンが

勝手に3日もかけて施工。

今日やっと綺麗にできましたー!

というので見たらこれだよ。



木目は?木目はどうしたの?

私が大好きなナチュラル溢れる木目は??

そして何このツルッツルの天板。

学校の机の方がまだマシ。


ていうかコーキングwwwwwwwwwwwww



私の方が上手いwwwww

(過去に洗面所とトイレのリフォーム経験あり
 ・佐官
 ・タイル屋
 ・タイル屋その2
 ・洗面台設置

ダメ押しに塗り残しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



笑い事じゃない。

これで「綺麗に」完成なのか?

これがプロの仕事なのか?

こんなテーゲーな作業して「完成」とか詐欺だろ。

この人たち今までよく仕事してこれたなぁ。


とにかくコーキングには

怒りを通り越して笑っちゃったので

2度UPする。


施工前。




施工後。




子供の工作か!



塗りがダメ、

ダメなのに塗り残しまである、

コーキング酷すぎ。

TOP画像に全てが集約されてます。

許せん!!

許せんぞ!!!!!

でもカスハラしなかったよ。偉い?



結局こちらで工務店(リペア業者)探して

排水口清掃業者に費用を払ってもらうことに。

最初からそうしたかったよ(つд`。)

作業してる間、ビニールで養生してたから

どういう状態かよく見えなかった。

最後に磨くっていうから

磨いたら木目は出るものだと思っていた。




絶望がすぎるのでダメージが酷すぎて寝込みそう。

せっかく復活したのに

心が折れてまたしばらく浮上出来ない(つд`。)




Posted at 2024/05/15 19:20:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 何気ない日々 | 日記
2024年05月15日 イイね!

今年も緑のやつがやってきた

以下、アゲハの幼虫画像なので苦手な方は退避!


















初夏になり、小さな我が家のみかんの木に

小さな虫が張り付く季節。

今年もいました^^

昨日の時点で成長ごとに4匹。

まずはちっこいのから。


2齢幼虫。



孵化して一回脱皮したやつ。

大きさは7ミリくらい。

脱皮した皮は栄養のため食べちゃう。



3齢幼虫。 



2回目の脱皮。

大きさは1センチちょい。

脱皮した皮は栄養のため食べちゃう。



3齢幼虫の成長した姿。



大きさは2センチほどまで育つ。

頭が大きく膨らんでいるので

次の脱皮が近い。



4齢幼虫。



3回目の脱皮で緑色に変化。

形も変わる。

大きさは3センチ弱。

育つと5センチ近くなる。

脱皮した皮は栄養のため食べちゃう。


見事に1段階ずつ揃って

観察にうってつけ状態(^^;

小学生の子に見せてあげたい。





と言ってる間に、

今日になって

3齢幼虫が4齢に脱皮!

明日くらいかと思っていたけど予想より早かった。




てことで、

アゲハの幼虫保護&観察

今年も始まりました。


名前は今年もウルトラマンシリーズ。

4齢だった子はマックス。

今日脱皮した子はゼノン。


て、今までずっと

歴代ウルトラマンの名前をつけてたの

わかった人とは友達になれる(笑


同じ4齢になってしまったので

ケージは分けなくちゃだ。

保護するときにだしたツノが黄色かったので

この子達はナミアゲハだね。

去年はクロアゲハだったので

年によってくる種類が違うのね。





今日また午後から

洗面台を弄りに変なおじさんたちがくるので

すごく憂鬱なんだけど

アゲハの幼虫を観察して心を落ち着かせよう('A`)



Posted at 2024/05/15 09:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | いきもの | 日記

プロフィール

「赤いのは撮れない http://cvw.jp/b/147628/48646556/
何シテル?   09/09 17:42
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/5 >>

   1 23 4
567891011
1213 14 1516 1718
19 202122 23 24 25
2627 28 293031 

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation