• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月30日

楽天を「英語」がいやで辞めた社員 「いるが、思うほど多くない」と三木谷社長

J-CASTニュース記事抜粋
>楽天で「完全英語公用語化」が2012年7月1日に始まるのを前に、三木谷浩史社長兼会長が6月29日、東京・有楽町の日本外国特派員協会で講演した。
 著書「たかが英語!」(講談社)の発売を記念したもので、冒頭発言と質疑応答のすべてを流ちょうな英語でこなした。三木谷氏は、「グローバル化するためには英語が不可欠」などと説明。「英語がいやで辞めた社員もいるのでは」「生産性が落ちるのでは」といった懐疑的な声も相次いだが、「辞めた人は多くない」「業務に必要な単語数は多くない」などと反論した。


■日本企業の苦境には英語力欠如が関係している

 楽天は2010年、約2年かけて英語を社内公用語化に方針を打ち出し、TOEICのスコアが750点ないと部課長に昇進できない制度が波紋を広げた。
 三木谷氏は、世界における日本のGDPの割合が、今後大きく落ち込むことを挙げながら、
 「日本の製造業は『ガラパゴス化』が進んでいるし、ハードウェアはコモディティ(他のものに容易に取って代わられる存在)。ソフトウェアとサービスとコンテンツを結び付ける必要があるが、そのためにはグローバルであることが必要だ」
と英語化の必要性を強調。
 「日本企業が苦境に陥っているのは、英語力の欠如も関係している」
とも述べた。
だが、2010年に初めて英語公用語化の方針を打ち出した時の反応は、
 「反対が多く出ると思っていたが、静かだった。これから何が起こるのか、混乱している様子だった」
と述べ、比較的冷ややかな受け止め方だったという。周辺からは「英語への移行は難しい」との声が相次いだ。たが、まったく日本語が話せないインド人や中国人の新卒社員が、3-6ヶ月で流暢に日本語を話せるようになったといい、これが「なぜ日本人はそれができないのか」と、三木谷氏を後押しする形になった。
 また、楽天では、新卒・中途ともに、約3割が日本人以外を採用している。特に、技術系の幹部社員のうち半分は外国人で、日本語を話さない。このため、「英語を話せるかどうかはクリティカルなこと」と強調した。


■社員の多くがストレスを抱えていることが判明

 英語化表明から約1年は、三木谷氏は比較的楽観的だったが、11年にハーバード・ビジネス・スクール(HBS)のケーススタディーとして同社が取り上げられ、これが一変した。ケーススタディーを作るためのHBSによる調査で、社員の多くがストレスを抱えていることが判明したのだ。調査以前は、自助努力として英語の学習を求めていたが、これを業務の一環として位置づけることにし、無料レッスンも提供するようになった。
 その結果、2011年1月には522.6点だった全社員平均TOEICスコアが12年5月には687.3点に達し、6月28日には全役員がTOEICの目標スコアの800点に達したという。
記者からは、英語公用語化のデメリットを指摘する声も相次いだ。例えば、
 「英語を話すのがいやで辞めた社員はいるのか。いるとすれば、どんな捨て台詞を吐いて辞めていったのか」
という質問も飛んだが、
 「いるが、あなたが思うほど多くはない。彼ら(辞めた社員)は英語公用化が我々にとって非常に重要なプロジェクトだということを理解しており、特に悪いことは言わなかった。残念(sorry)だと言っていた」
とかわした。
「短期的に仕事の生産性が落ちるのでは」
という指摘には、
 「日々の業務に必要な単語数は大して多くなく、1000語程度に過ぎない。従業員は最初は苦労するが、急速に劇的な改善を見せている」
と応じていた。



外国人が日本人に求めていることって、「日本人とは何ぞや?」だと思うのですが、それは間違いなのですかね!?
外国人になりすますことじゃないと思うのですよねぇ。
尊敬を得たいならば、自分たちの言語もしっかり持ってないといけないのでは?
そういう考えだと、いわゆるグローバル化に乗り遅れるのかw
ブログ一覧 | 時事ニュース | ニュース
Posted at 2012/06/30 21:38:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは。
138タワー観光さん

6/22 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【200名】CCウォーターゴールド ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
銀二さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
mimiパパさん

町屋DEカフェに行ってきました😊
菜っちゃんさん

この記事へのコメント

2012年6月30日 21:42
確かユニクロも公用語を英語にしてたような?
英語は確かに必要かもしれないけど、日本に居るなら日本語で話せと思うのは私だけですかね?
コメントへの返答
2012年6月30日 21:47
英語はたしかに重要だと思います。
ですが、横柄な考えかもしれませんが、本当に世界が日本を必要としているならば、日本語を覚えてくれると思うのですよね。
上の記事にあるように、インド人や中国人の新卒社員が、3-6ヶ月で流暢に日本語を話せるという前例もあるのですからw

ユニクロも英語を公用語ということはうまく行ってないと聞きます。
2012年6月30日 23:08
こんばんは。本社が大阪の会社で、大阪人同士でしゃべる時、標準語しか「あかん」と言われたら、みな会社辞めると思います。
コメントへの返答
2012年6月30日 23:24
そういう話になるのでしょうな。

その逆も然りで、標準語で普段話している人が大阪弁で話すのも非効率的で意味がないと思います。
2012年7月1日 0:06
製造業においても、確かに英語が必要な場合もありますが本質的な問題はそこではありません。言葉がいくら上手でも、意思疎通がうまくできるとは限りません。

実際、英語で海外の顧客とやり取りしていても「ニュアンスの違い」まで伝えることは不可能です。それに、英語がビジネスの共通語だとしても、英語が母国語な人間同士でなければ「思い違い」は避けられないです。日本人同士で話をしていても互いの思惑によって一つの事実が何通りにも解釈されてしまい、最終的には全く違う結論が出てきてしまい大もめする事も多いのですから、母国語以外でのやり取りに誤解はつきものです。問題はその後の火消しの早さです。

なので、英語ができることに越したことはありませんが、英語でのやりとりを強制することに対しては何のメリットもありません。必要なのはお互いの伝えたいことをいかに確実に伝えられるかです。その言語が何であるかなんて二の次です。「日本語でおk」な支離滅裂な英語なんか迷惑なだけです。

日本語でいいから5W2Hが明確な方がよっぽどありがたい。実体験上、「日本人の9割に英語はいらない」(成毛眞 著)は真理だと思いましたね。

三木谷さん、そんなに大事なメッセージなら全部英語で書いたらいいのにね。その方が伝わるんでしょ?




コメントへの返答
2012年7月1日 0:26
びじょんサンは実際にイギリスでご活躍されているので、体験談をいただけるのはありがたいです。

「ニュアンスの違い」を、英語が喋れるから埋められかと言ったら、それも難しそうですよね。
日本語単語をそのまま英語に当てはめられないことがほとんどでしょうし。

2012年7月1日 6:45
勘違い経営者の恥さらし。
ワンマン創業者にありがちな落とし穴。
実態無視の夢想パフォーマンス。

「以上、俺は客だ文句あるか?」「やたらローンカードの勧誘メール送るんじゃない!」と何かの機会に言ってやりたいです。

コメントへの返答
2012年7月1日 7:13
ストレスがない仕事などないでしょうが、言語を変えられるなど、余計なストレスですよね。

そのうち、この会社は、英語をしゃべれない客は客じゃないと言い出すかもww
2012年7月1日 11:12
おはようございます。
論理的に使えないと意味ないんですよね。
っと言うのを、世界最高峰の某自動車レースの世界でエンジニアをしていた義兄に、イギリスで教えられました・・・。
コメントへの返答
2012年7月1日 11:25
こんにちは。
義兄様もイギリスでご活躍されてましたか!
論理的にかつ感情もしっかり織り込まないと伝わらないでしょうね。
2012年7月1日 18:07
日本語も正確に話せない奴が英語で相手に伝えることが出来るのでしょうか。
まずは日本語ですかね。
楽天の今後が楽しみですね。社員みんなが外国人になってたりして。
本来の業務の成績より語学力で昇進するようになるのではないでしょうか
コメントへの返答
2012年7月1日 21:05
母国語をなおざりにしてはいけませんよね。
日本人なら日本語をしっかりしないといけませんな。

こういう考えを推し進めていくと、楽天の社員に日本人がいなくなるかもしれませんよね。

プロフィール

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/302759?page=1 これもそうなんだけど、社長やスタッフが腕組んでホームページに載ってる会社にも、必ずオファーしない。」
何シテル?   05/18 19:43
ある時謎の運転手 ある時アラブの大富豪 ある時ニヒルな渡り鳥 ある時気障な若社長 ある時真面目な異学生 ある時しゃれた音楽家
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
91011 12131415
16 171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

日産(純正) キッキングプレート(赤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/01 11:37:30
全車右ハンドルになるらしいですが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/01 15:53:25
【怒りは自分の中にある】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/17 09:19:12

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン スターリング・モス (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
平成31年4月16日(火)友引、納車されました。 C200AMGライン。 平成30年4 ...
日産 NISSAN GT-R 自慰亭有 (日産 NISSAN GT-R)
平成26年2月28日(金)大安、納車されました。 2009年モデル。平成21年2月登録の ...
輸入車その他 自転車 イタ公のイ太郎 (輸入車その他 自転車)
初めてのイタ車。衝動買い。 自分による自分のための誕生日プレゼント。
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
初めてのメルセデスベンツ。 32歳~ ひょんなことから縁を感じ、ネオクラなSLクラスを所 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation