• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月08日

車を買うのと一生レンタルではどちらが得か?

プレジデント記事抜粋
>レンタカーやカーリース、カーシェアリングなど、買わなくても、必要に応じて車を利用できる手段が増えている。とくにカーシェアリングは、2011年頃から貸し出しステーションや車両が増えたこともあり、会員数が急増。交通エコロジー・モビリティ財団の調査では、今年1月時点で約29万人が利用するほどだ。
 車を所有しないで、借りて済ませる人が増えている背景には、ガソリン価格の高騰や長引く不況も無関係ではないだろう。
 1999年6月に1リットルあたり91円だったレギュラーガソリンの小売価格は年々上昇、今年6月以降は150円以上が続く。そのためか車を乗り控える傾向で、99年に480キロメートルだった月間走行距離は、2011年には410キロメートルと15%ほど短くなっている(日本自動車工業会「乗用車市場動向調査」)。
 車を持てば、税金、保険料、駐車場代などのランニングコストもかかる。使用頻度が低いなら、車は持たずに借りて済ますというのも合理的な判断だろう。
 では、車を所有するのと、車を一生買わずにカーシェアリングやカーリースなどを利用するのでは、どれくらい差が出るのだろうか。30~80歳までの50年間で、両者の費用を比較してみよう(インフレ率を考慮せず、諸費用、税金等は現在のもので試算)。
 所有派のAさんは、10年ごとに車を買い替えて50年間所有する。子どもが独立するまでは家族で移動することも多いので、最初の10年間はSUV(多目的車)、次の10年間はワンボックスを購入。その後は、10年ごとに、セダン、コンパクトカー、軽自動車に乗り換えていくことにした。
 Aさんが50年間に使う車両費の総額は、ガソリン代、車検費用、メンテナンス代、税金、保険などの諸経費も含めて2131万円となった。
.一方、レンタル派のBさんの車両費はどうなるか。
 カーリースは、特定の車を一定期間借りる契約だ。たとえば5年間車を借りるなら、新車購入費に契約期間中の整備費、税金、保険、リース手数料などを加えた合計額から、5年後の下取り予定額を差し引いた金額を毎月分割で支払っていく。
 カーシェアリングは、複数の人が1台の車を共同使用するもので、会員登録すれば使いたいときに15分単位など短い時間でも利用できる。車の所有・維持にかかる税金、保険料、メンテナンス代、ガソリン代、駐車場代などの諸経費がすべて利用料に含まれている。
 レンタカーは必要なときだけ借りられるが、こちらは数日単位などで利用するときに便利。使用料には保険料や税金が含まれており、ランニングコストを抑えて車が利用できる。
 Bさんはこの3つをフル活用して、子どもの送り迎えなどで頻繁に車を使う最初の5年間はカーリースを利用。その後の45年間は、カーシェアリングとレンタカーを必要に応じて利用する。利用頻度は、普段の買い物などに週2回、3時間ずつカーシェアリングを利用(15分200円で計算)。家族旅行などでレンタカーは年3回利用する。その結果、50年間の費用は1792万円となった。
 この試算に駐車場代は含まれていないので、Aさんには駐車場代月1万5000円として、50年間で約900万円が上乗せされる。だが、これを除けば、所有派とレンタルの差は339万円だ。この差を大きいと見るか、小さいと見るかは判断が分かれるが、子どもの成長やライフスタイルに合わせてコンパクトカーや軽自動車などを購入すれば、所有派でもレンタル派とさほど違いは出ないようだ。
 ただし、使う頻度が少なければ、レンタル派の出費はもっと低くなる。やはり車を買うときは、利用頻度や駐車場代なども含めて判断するのが賢明だ。


だそうです。
お金の損得勘定だけで話をするなら、クルマを持つのは損でしょう。
持っているだけで出費はありますし、痛みも出ますし。
公共機関をうまく使って生きるのも得策ですし、そもそも出かけないとか(笑)
でも、それだけが価値じゃないですし。
クルマがありふれたとは言え、今でも生活を豊かにしてくれる魅力はあると思いますね。
まぁ、いくら使っているかは知っといて損はないですけど。
ブログ一覧 | 自動車関連ニュース | クルマ
Posted at 2013/09/08 22:59:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フリスクの缶飲料(ダイドー)
まよさーもんさん

今週の晩酌 〜 翠玉(両関酒造・秋 ...
pikamatsuさん

「新世代 セレスピード」 ⁉️
mimori431さん

ハスラー2
avot-kunさん

あずきちゃん🐱術後1週間経過
樹尻 トオルさん

フラり県境越え、山向こうの廃線跡を ...
LEN吉さん

この記事へのコメント

2013年9月8日 23:09
プレジデントにはお金の損得の特集記事が良く出ますね。

自分も一時期よく読みましたが、雑誌ってこういうのでも一巡すると似た特集の使い回しで飽きてしまいました。

マイカーとレンタカー&カーシェアとどっちが得かって過去にも何回もとりあえげられてます。

読者ターゲットは中堅サラリーマンから経営者と思われますが、読者層の割に損得勘定で比較するばかりなんて記事の構成がしょぼいですよね。

よっぽど読者は損得勘定しか頭にない人をメインにしてるんでしょうか?
その割に高級車とか高級時計の広告が載っていたりして笑えます。

コメントへの返答
2013年9月8日 23:26
プレジデントしかり、その他雑誌しかり・・・・損得の話があまりにもクローズアップされすぎですな。

たしかに、ネタの使い回しでありますww

で、広告主は、クルマ業界、それも高級車を取り上げている事実ww

2013年9月8日 23:38
こちとらは
車が無いと実質的に生活基盤を得るのが
困難な田舎ですので、空論にしか見えませんなw

カーシェアリングなんて都会人の戯言w

コメントへの返答
2013年9月8日 23:40
地域によって、状況は違いますよねw

でもって、日本のほとんどの地域がクルマを必要としていると思いますw
2013年9月9日 0:07
車は愛着が大切ですねw
思いが伝わる気がします。

レンタル派と所有派とは比べることはできないと思いますw


コメントへの返答
2013年9月9日 0:09
愛情が注がれたクルマって、立ち振る舞いも違いますよねw

って、オカルト的な話になりますが、何かあるんですよね。

レンタル派を否定するつもりはないですが、所有する意味はありますww
2013年9月9日 0:32
世の中の費用対効果論と同じで、計算しやすいお金だけで評価するとこうならざるを得ないですね。
無機質な話で、うーんと思ってしまいます。デフレの弊害ですね。。
コメントへの返答
2013年9月9日 7:09
おっしゃるとおり、こういう話ばかりだと、どんどん世の中が無機質になりますよね。。。

2013年9月9日 2:51
生きる上での目標というか、ご褒美的なものに感じている自分にとってはレンタルやシェアは違うなーという感じはありますね。

移動手段としてしか考えないというのであればレンタルもアリだと思いますが、やはり自分の車として考えている人にとっては『世界に1台だけ(by日産栃木工場のおねーさん)』なんですよね。
借り物だとやっぱり思い入れが無いしな~w
コメントへの返答
2013年9月9日 7:12
マイホームであったり、マイカーであったり・・・・目標となるものがあるのは、良いことだと思います。
例えそれが無駄なモノだとしても。
生きる原動力になるわけですから、必要なモノであると思いますねw
2013年9月9日 6:26
おはよございます(⌒‐⌒)

お金では買えない価値がある!

です♪
コメントへの返答
2013年9月9日 7:12
おはようございますw

以下同文ですw
2013年9月9日 15:52
クルマと言う高額なモノを
一生レンタル・・・は有り得ないでしょうが
そんな試算の金額が掛かるなら
自己所有の方が・・・
お金の使い方を思うなら
満足度は高いでしょうか?

自己所有で文中の試算以上以下に
なるかは自分がどのようなクルマを
選ぶかでしょうが、

なるほど参考になりました。
(笑)

コメントへの返答
2013年9月9日 16:26
いろいろな考えがあって然るべきですし、みんながみんな、クルマが好きである必要もありませんが、何だかなぁ・・・・と思ってしまいまして・・・・(笑)

プロフィール

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/302759?page=1 これもそうなんだけど、社長やスタッフが腕組んでホームページに載ってる会社にも、必ずオファーしない。」
何シテル?   05/18 19:43
ある時謎の運転手 ある時アラブの大富豪 ある時ニヒルな渡り鳥 ある時気障な若社長 ある時真面目な異学生 ある時しゃれた音楽家
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
91011 12131415
16 171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

日産(純正) キッキングプレート(赤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/01 11:37:30
全車右ハンドルになるらしいですが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/01 15:53:25
【怒りは自分の中にある】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/17 09:19:12

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン スターリング・モス (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
平成31年4月16日(火)友引、納車されました。 C200AMGライン。 平成30年4 ...
日産 NISSAN GT-R 自慰亭有 (日産 NISSAN GT-R)
平成26年2月28日(金)大安、納車されました。 2009年モデル。平成21年2月登録の ...
輸入車その他 自転車 イタ公のイ太郎 (輸入車その他 自転車)
初めてのイタ車。衝動買い。 自分による自分のための誕生日プレゼント。
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
初めてのメルセデスベンツ。 32歳~ ひょんなことから縁を感じ、ネオクラなSLクラスを所 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation