• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2024年05月11日 イイね!

4号機 ( Super Scrum Truck ) の燃費 _ この一年間

4号機が納車から1年が過ぎ、おおよその燃料消費具合がイメージできるかなと検めてみた。
ふむ、路上に積雪が 有るか無いか で大別できるみたいだ。


路上に積雪がければ、 おおよそ 19km/L 。
路上に積雪がれば、 おおよそ 17km/L . . . . ってとこなのね。

冬は いつもの周回路 で、ぶん回すからな~、
そりゃ 燃費も悪くなるわいな ( ̄▽ ̄;

カタログ仕様では 郊外モードで 18.8km/L だから、
4号機は、おおよそカタログ仕様の通りの性能を発揮している。
ちゃんと慣らして育てた結果が出ている。
悪い子に育たなくて良かった(笑
Posted at 2024/05/11 04:50:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | Super Scrum Truck | 日記
2024年05月10日 イイね!

自分の基準を設けなければ始まらないので ( ̄▽ ̄

珈琲を . . 珈琲を . . 珈琲を . . 珈琲をと思い始めてからけっこう経つ。
サイフォンがど~たら こーたら・・・。
兎に角、何でもいいから、すぐに満足できなくてもいいから、自分の基準 ( 起点 ) になるものを入手しなくては何も始まらない ( ̄へ  ̄
で、
買ってきた。
これと、


これ。


とことん単純に、紙フィルターも要らないのを買ってきた。
ミルも、分解できることだけを重視して買ってきた。
さて、
珈琲豆って、何処に売っているんだろうね?
とりあえずイオン系列の食品量販店へと ・ ・ ・ ・ ・ 粉状の品はたくさんの商品が売られていたけれど、豆状態の商品は これ1種類しか売っていなかった ( ̄_ ̄;

まぁいーや。

帰宅して、器具を洗浄して、乾くのを待った。
そして いよいよ 豆を挽く・・・
あっ、計量する手段を持ってない( ̄□ ̄

レンゲ でいーや。


レンゲで1匙 の珈琲豆を
ミルで ガーリ ガーリ ガーリ ガーリ ガーリ ガーリ ガーリ ガーリ ガーリ ガーリ ガーリ ガーリ ガーリ ガーリ ガーリ ガーリ ガーリ ガーリ ガーリ ガーリ ガーリ ガーリ なかなか 終わらないものなんだね (-_-
やってみて知った事の一つめ。
珈琲豆をミルで挽くのは時間がかかる。

そして、
やってみて知った事の二つめ。
ミルには珈琲の粉が随分と残る。



フィルターに粉砕した豆粉を投入し、



お湯を沸かす ・ ・ ・ ・ ・ あ~、なんか先細の薬缶も必要なんだっけか。
買ってこなかったな ( ̄_ ̄;
普段から使っている、ピーーー と鳴る薬缶でお湯を沸かした。



薬缶からお湯を注ぎ、
兎にも角にも、珈琲色のお湯になった。


カップに注いでの一口め . . 薄い( ̄□ ̄

やってみて知った事の三つめ。
適量が分かるまでは、
美味いも 不味いも
ありゃしない( ̄へ  ̄
Posted at 2024/05/10 04:10:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2024年05月09日 イイね!

ほんと細々と次々と壊れる

朝、スリープになっていたパソコンを起こした。
キリキリキリキリ ・ ・ ・ ・ と鳴き始めた。
HDDだと嫌だなぁ . . . . と思いながら筐体の側面カバーを外す。
電源の方から聞える。 電源の方を じ~ っと見つめる。
後方へ排気するファンの回転が遅いように見えた。
ファン ( 羽根 ) を指で押さえて回転を止めた . . . . キリキリ ・ ・ ・ が消えた。
指を離す . . . . 回り始め、キリキリ ・ ・ ・ も始まる。
指で羽根を弾いて回転を助けると、5秒くらいは キリキリ ・ ・ ・ が消えるが、5秒間だけ。
何回やっても結果は同じだった ( ̄_ ̄


前方から吸気するファンは正常に回っていた。
CPUクーラーのファンも正常に回っていた。
今使っているのは小さな筐体なので、冷却ファンは電源部を除くと3個しか備わっていない。そのうちの1個が機能していないのはヤバかろう。
もっと小さな筐体では、排気ファンのみで吸気ファンが無いなんて物もあったけれど、筐体の中はケーブルを含めて障害物が多いから、熱溜まりを生じさせないためにも筐体内の流速は 下げたくない。

壊れて捨てたパソコン達から外して予備として摂り溜めてあるファンを探す。
必要なのは 120mm品 なのだけど、80mm品 しか発掘できず。
120mm品が無いなんてことはないと思うのだが、80mm品が3ヶ出てきたのみ。。。

しゃーない。大須まで買いに ・ ・ ・ ・ ・ とはできないところが悩ましい ( ̄_ ̄
電気・電子パーツ街 . . . みたいな所があった時代にパソコン大普及時代を過ごした者だから、冷却ファンなんて簡単に入手できると思いたくなってしまう。
昔は家電量販店でも当たり前に売っていたんだけどな・・・。

愚痴っても解決しない。
やっぱり aamazonさんにお願いするのが最も手っ取り速い。
ポチ っとな ( ̄▽ ̄;
ふむ。
ここ数年、ほんと細々と次々と壊れる。
大きな物から小さな物まで あれやこれやと全部いっしょくたに含めて、 何も壊れない ・ 何も直さない ・ 何も補修or修理のために買っていない . . . という月が、昨年から1ヶ月間でもあっただろうか ( ̄□ ̄


なか2日で物が届いた。ホント、早いよね。
早いし安い。
これ一つを買うために 札幌まで行ったなら、ガス代の方が高くつく。



さて ・ ・ ・ ・ ・ ありゃ。。。

左が おNew。
右が 故障したやつ。
3ピンのを発注したつもりなのに、4ピンのが届いた。
故障したのを外したそこに、そのまま おNewは付かない (0_0
付属の小物を見るが、HDDとかにつなぐ大きな4ピンから ファンにつなぐ3ピンを引き出すケーブルしか入っていない。 4ピン品に3ピンを引き出すケーブルって どうよ (-_-
コネクタが3ピンでも4ピンでも、使うのは ±電源の2ピンだけだから どうにでもなるっちゃなるんだけど、なんかちょっと不親切ね。
需要が減ると親切の度合いが下がるのかしら?
世知辛いこって。。。

じっと見る。


パソコンの筐体の中も じ~くり見る。
マザボ上で 冷却ファンにつないでも良さげな4ピンは埋まっている ( 使われている )。でも、3ピンにつないでも大丈夫そうな物にかつながっていないっぽい。それを抜いて、故障したファンがつながっていた配線 ( コネクタ ) につないでマザボ上の4ピンを空けた。
そうして空けたとこに おNewのファンをつないで、電源ON。
ちゃんと起動した。 ファンも回っている。 大丈夫そうだ (^_^


繰り返しになるけれど、
ここ数年、ほんと細々と次々と壊れる。
何も壊れない ・ 何も直さない ・ 何も補修or修理のためには買っていない . . . という月が、昨年から1ヶ月間でもあっただろうか ( ̄□ ̄
Posted at 2024/05/09 04:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2024年05月08日 イイね!

水芭蕉

わりと走り慣れた道から見える範囲、せいぜい数百メートルしか奥がないだろうと思っていた脇道に、一応は進入してみることにした。
そうしたら意外と長い道だった。



想定外に長かった ( 深かった ) ので、若干の緊張感を持って走る。
林を抜けて 開けた空間に出て、再び林の中を進む . . . . を何回も繰り返す。



もしかしたら このまま 知った道に合流するのではないかしら . . . などと思った頃に、唐突に行き止った。 通行止 の立札が見えた。

この道に進入してから、ゆっくりと時速20kmくらいで 20分ほど走ったから、せいぜい 7km くらい入ったとこかしら。


下りて少し散策したが、確かに軽トラで進めそうな道は途切れていた。
徒歩 か 2輪 でなら、まだ進めるっぽい。



来た道を戻るしかないっぽい (l_l



空を見上げてしまう・・・。



さて、帰路。
往路では周囲を撮ったりはしないで進んできた。
帰路は気持ちに余裕があるので、往路で気になった所を観察しながらとした。



何故か、道端に 水芭蕉 が ちらほらと咲いていた。
子供の頃、水芭蕉 は それなりに珍しいと聴かされて育ったんだけど、もしかしたら雑草並みに何処にでも自生している植物なのでしょうかね?



白樺が 道に覆いかぶさっていたりもする。
これって、暖かくなると だんだんと真っ直ぐに戻ったりするものなのでしょうかね?



ほんと、あちらこちらに水芭蕉。



ただ、私の記憶にある限りでは、こんなに小さなのは見たことがない。



目に水芭蕉が馴染んでしまったせいでしょうね。砂利道を抜けても、自宅に帰るまでの道端に異様な箇所 ( 異様な数 ) で水芭蕉が視界に入った。
水芭蕉 . . . . . . 白しかないのかしら?
薄い水色とか 薄い黄色とかもあれば綺麗なのにね。
Posted at 2024/05/08 05:10:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2024年05月07日 イイね!

残雪は融けたかしら _ そうだ、あそこへも行ってみよう

10ヶ月以上も待って ようやく通れた その日。
思った以上に時間を要してしまったもので、喉が渇いた。
が、コンビニなんて近くにあるはずもなく . . . . . . . . 珈琲が飲みたい。
そうだ、ここで珈琲をいれて飲みたい と思った空地が近くにあるんだっと . . . と思い出した。

珈琲が飲めるわけではないけれど、
あそこはあそこで、道に除雪なんて入らないから、自然と消えない限りは行くことができない。

もう流石に融けたかしらね ・ ・ ・ ・ 融けていた (^_^

砂利道の直線。
一見、平らに見えるんだけど、軽トラでは 凸凹 に揺さぶられて20km/hくらいしか出せない。
タイヤが大きく、脚のストロークにも余裕がある ランクルとかで走ったなら、この道でも平らに感じられるのかしらね? 試したことがないから一回くらい乗ってみたいな。
ちょっと その場で 携帯でレンタカーを検索。
ランクルって借りられるのかしら? . . . . . プラドしかない。
料金は . . . . . , 最短の6時間で2万円(¥_¥
この道で試すだけに2万円は ないなぁ。。。


あの場所に到着。
相変わらず、ただただ だだっ広いだけの空き地。


ん~、本当にそうろそろ珈琲をいれる道具を買おう。

地面を見て、ふと不思議に思う。
昨年も、こんな状態じゃなかったっけか?



枯れた草が、地面に押し潰されつつ、うねうね している。



どうしたら こうなるんだろうね?
拡大して見ても、ただの枯草なんだよね。

不思議だ・・・。


遠くの、まだ残雪が残る山を1枚。



たぶん、このエリアで最も高い山。
頂上付近に自衛隊さん家がある。



手振れをおさえこみながら最大望遠を試みるが、ぶれてぶれて・・・



今度 来る時は、珈琲の道具と、カメラの三脚を持ってこよう (-_-
Posted at 2024/05/07 06:13:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation