• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaz@VABのブログ一覧

2016年01月11日 イイね!

新型アルトワークス試乗

新型アルトワークス試乗先週末アルトワークスに試乗しました。
FF 5MT
エンジンパワーの確認だけですが面白そうな車でした。


3速途中まで全開加速してみましたが、私のロドスタ(NB1)よりも少し遅いぐらい。
十分なパワーで、ターボラグは感じませんでした。

特に良かったのは低回転トルクです。
2000〜3500rpmで加速した感じはロドスタより速く感じました。

これ欲しい!
でも買うなら5AGSかな。
MTは面倒くさいのであまり好きではないです^^;
Posted at 2016/01/13 23:28:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2015年05月30日 イイね!

レヴォーグ1.6試乗

レヴォーグ1.6試乗今日はレヴォーグ1.6GT-S Eye-Sightを試乗してきました。


別件でSUBARUのお店に行ったついでに試乗させてもらいました。

1.6に乗るのは昨年8月の試乗会以来です。
2.0との比較を交えてインプレしたいと思います。


まずは、エンジン


住宅街の中を30km以下で抜けていく際のフィーリングは2.0と同じです。
ほんとに0.4Lも差があるの?といった感じです。


その後大通りに出て、軽くアクセルを踏んで加速しようとした瞬間に差異がありました。
踏んだ瞬間の回転上昇が大きく、ブーストがすぐにかかる感じで、2.0の方が扱いやすいように感じました。
1500kg以上ある車体を加速させるために必要なパワーを搾り出すための1.6ターボと、余裕のパワーを生み出すための2.0ターボの違いが出ているのだと思います。

そして前がクリアになったところでアクセル全開。
フラットなトルクでスムーズに加速していきます。
ただ、ここは2.0も同じ傾向なのですが、数値ほどのトルク感はないです。
メーターでスピードの上昇を見ているとパワーはちゃんと出ていることがわかります。


そして足廻り
GT-Sなのでビルシュタインが入っているのですが、2.0とはフィーリングが若干違いました。
少しコンフォートよりな感じで、エクシーガのスペックBに近い印象です。

ゴツゴツ感が少ないので、街乗り、ドライブ、高速道路のバランスを考えると、1.6の方が良いように思いました。
ただ、それなりのペースで走ったらロールが大きくなるかも。

最後に、市街地を走った限りではありますが、レヴォーグのツアラーという性格を考えると、やはり1.6が主役だということが良くわかりました^^
Posted at 2015/05/30 21:35:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2015年05月16日 イイね!

新型NDロードスター試乗

新型NDロードスター試乗今日は新型NDロードスターを試乗してきました。

NBロドスタの部品を注文しに近所のマツダディーラーに行ったら偶然遭遇。
ラッキーでした。

AT車だったせいなのか、パワーは少し物足りない感じでした。
ただ、剛性感はNBの比ではありません。
ガッシリしていてオープンボディであることを忘れてしまいます。

交差点を曲がった感じでは、剛性があるせいなのかNBのような軽やかで危うい感じではなく、どっしり安定した感じで曲がっていきます。
重量はNBよりも軽いはずなのですが^^;

あと、NBと比べると室内はかなりタイトで、二人乗車だと荷物を置く場所はありません。
トランクも小さいです。(写真撮れるの忘れました。)

今度は是非MT車に試乗したいです。
Posted at 2015/05/16 17:55:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2015年03月22日 イイね!

アルト ターボRS再試乗

アルト ターボRS再試乗アルトの試乗に行ってきました。
これで2回目になります。

前回試乗時はシフトの遅さにがっくりきたのですが、スムーズにできる方法があるという書き込みやブログを見て、再試乗してきました。

その方法はMT操作のようにシフトする直前にアクセルを抜くことでした。


アバルト595(シーケンシャルMT)の横に乗せていただいたり、


フォルクスワーゲン”UP”のASG操作動画も見て勉強し、試乗に臨みました。


結果はかなり良くなりました。1秒から1.5秒ぐらいに感じていたシフトは1秒切るぐらいに感じました。
もっと慣れていけば更に短縮できる余地がありそうです。


今回のことでわかったのですが、SUZUKIはAGSの操作について説明が足りていないと感じました。
アクセルを抜いて操作することで印象が随分変わるのに、ホームページのAGS説明の動画ではその説明はありません。
フォルクスワーゲンはUPのASGについて、アクセルオフするとスムーズになることを、動画できちんと足元まで映して説明しています。

今回試乗したお店では、試乗をする人は多いが、まだ1台も売れていないとのことでした。
売るならこの大事なポイントをとにかく説明すべきだと思いました。

私は本気で買うことを前提として、もっと試乗してシフト時間短縮の可能性を探りたいです。
来年のジムカーナは軽自動車枠で参加かな。
でも実は、お金があればアバルトが欲しい(笑)
Posted at 2015/03/22 18:59:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2015年03月14日 イイね!

アルト ターボRS試乗

アルト ターボRS試乗今日は3/11に発表されたばかりのターボRSに試乗してきました。


昨晩スズキのホームページで試乗車を探したところ、大阪府内に1店だけありました。
本当は今週が良かったのですが、3/17からの受付になっていたので、3/22で予約を申し込みました。

ところが、


今日そのお店から予約中止のメールがきました(TT)


しょうがなく京都のお店を探そうとしたところ、大阪府内で試乗車を置いているお店が一気に増えていました。
これならすぐ試乗できるのではと思い、一番近くのお店に電話しました。

結果は即日OK。
ということで早速試乗しにスズキのお店に行ってきました。


お店に入ると右前方にお目当ての試乗車が登場。
予約していたのですぐに試乗開始となりました。



走り出してまず感じたのが、ボディ剛性はちょっと物足りない感じでした。
ベース車に対して補強は入っているようなのですが、同じ軽スポーツのコペンの方が明らかにしっかりしています。(200kg近く重いのであたり前か)



次に話題の5AGS
遅いという噂は聞いていましたが、想像以上にシフトが遅かったです(- -;)
シフトチェンジの際の息継ぎが1秒から1.5秒近くに感じました。

イメージで言うと、街乗り走行時のシフトより遅く感じました。
競技や峠を走っている時とは比べるまでもありません。

DモードでもMモードでパドル操作してもシフトスピードは変わらなかったです。
私のように競技での使用を考えている場合はちょっと厳しいかなと思いました。



最後に加速力。
コペンよりは明らかに速く感じるのですが、ロドスタと比べると厳しい。
2速まではロドスタと互角かなと思っていただけにちょっと残念です。


結局のところ、ちょっと期待し過ぎでした^^;
想像とのギャップが大きかったのですが、冷静に考えるとコストパフォーマンスは十分高いと思います。
でもAGSはさすがにレベルアップして欲しいです。
Posted at 2015/03/14 18:37:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「JAF全日本ジムカーナ選手権 前半戦終了 http://cvw.jp/b/1530751/48472075/
何シテル?   06/07 08:01
JAF公認ジムカーナ競技に参加しています。 オートキャンプもやってます。 【ジムカーナ戦績】 ■BRZ ZD8 2024年JAF四国ジムカーナ選手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル BRZ 来夢BRZ (スバル BRZ)
JAFジムカーナ競技PN車両です。 【ジムカーナ戦績】 2024年JAF四国ジムカー ...
ボルボ XC40 プラグインハイブリッド ボルボ XC40 プラグインハイブリッド
アウトドア兼普段乗り用です。 街乗りはEV、遠出はガソリン車として使えるプラグインを選択 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
オートキャンプ兼街乗り用です。 パンチのあるエンジンに軽いボディで、機敏に走れるSUVで ...
スバル WRX STI 来夢WRX (スバル WRX STI)
JAFジムカーナ競技PN車両です。 近畿ミドルシリーズチャンピオン、近畿ジムカーナ選手権 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation