• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaz@VABのブログ一覧

2016年12月30日 イイね!

2016年まとめ

2016年まとめ今日は暇だったので2016年のカーライフをまとめました。

振り返ると昨年に比べ競技比率が高い1年でした。



レヴォーグは週末の峠ドライブがメイン。

公道なので限界で攻めることはないですが、ジムカーナを意識したロスのない走りを練習しました。
走る度に完成度が増していき、この車を操れるレベルがさらに上がりました。



そしてその成果をジムカーナで確認

競技仕様のWRX、ランエボ相手に表彰台をもぎ取るなど、ノーマルと思えない走りを披露しました。
普段全開で走っていなくても、乗りこなせるようになると、限界領域でも人間は追従できるようです。



あとは、たまにツーリング

これがレヴォーグの本来の使い方ですね。
楽々クルーズコントロールでアイサイトはやっぱりやめられません(笑)



ロードスターはジムカーナ一色

ガチンコ競技車両に進化させて練習を重ねたことで、旋回速度が格段に速くなりました。
そのおかげで後半戦で表彰台に上がることができました。



そして番外編として、人生初ドリフトに挑戦

数分でブレーキングドリフトや振り返しを決めることができました♪
車をコントロールする技術が身についていれば、何にでも応用が効くことを身をもって体験。



最後に活動を数値化(笑)
やはりロードスターでの競技比率が一気に高まっています。
レヴォーグは昨年同様です。


さて来年はというと・・・
まだどうするか決めていません(汗)


ジムカーナJAF公式戦の開幕は3月。
あまり時間はないですが、もう少し考えようと思います。


皆さん、良いお年を!
Posted at 2016/12/30 18:06:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | まとめ | 日記
2016年12月25日 イイね!

レヴォーグ1.6GT-S試乗(峠編 続き)

レヴォーグ1.6GT-S試乗(峠編 続き)レヴォーグ1.6GT-S試乗(峠編)の続きです。

前回は2.0とのハンドリングの違いについて触れましたが、今回は1.6の良さをポイントにまとめてみました。

①ハンドリングが弱アンダーで扱いやすい。
②程よいパワーでアクセルが踏み込める。
③ストッピングパワーに余裕がある。


アクティブトルクスプリットAWDが前60:後40の駆動配分を基本としているため、弱アンダーで安定志向のハンドリングです。
普通にドライブを楽しむ方なら、後ろがズルッとくるより、こちらの方が”安心”です。



FB16DITエンジンは170PS 25.5kgfと、暴力的な加速はしないので”安心”して踏み込めます。
私のロードスターと似た感じで、気持ちよく走るには必要にして十分なパワーです。



ブレーキは2.0と共通なので、1.6のパワーに対して十分余力があります。
一番大事な止まる性能がしっかりしているので”安心”です。



という感じで、十分な運動性能であることがわかると思います。

1.6の方がレヴォーグに対して皆が持っているイメージに近い走りですし、SUBARUが提唱している誰もが”安心”して愉しめるという考えにもマッチしています。

やはりレヴォーグのメインは1.6だなと思いました。
Posted at 2016/12/25 09:59:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | レヴォーグ | 日記
2016年12月23日 イイね!

レヴォーグ1.6GT-S試乗(峠編)

レヴォーグ1.6GT-S試乗(峠編)今日はレヴォーグ1.6GT-Sを試乗しました。

これまで街乗り、それも数kmしか試乗していなかったのですが、今日は峠ドライブで実力を確認してきました。

2.0と比較して、街乗り試乗ではパワーは別としてフットワークに違いはないと思っていたのですが、結論としては明らかに違いがありました。


朝10時入りでディーラーへ。

スタッドレスタイヤ装着&リコール対応のためにMYレヴォーグを預け、代車の1.6GT-Sで出発


ガソリンをタダで燃やすわけにはいかないので、まずは20リッターを給油。
間違えずにレギュラーで入れました(笑)




そしていつもの峠に行き、



軽くそこらを流しました。

ちょっとアンダーっぽい動きでしたが、十分に楽しめるレベルでした^^



2.0との比較で言うと、
2.0の方が頭の入りが良く、立ち上がりでは手前でアクセルを踏んでいけます。

明らかに車の動きが違いました。
この違いはおそらくAWDシステムの違いからきているかと、


1.6はアクティブトルクスプリット
前よりの駆動配分です。


2.0はVTD
後よりの駆動配分です。

この違いでコーナリングに差が出ているようです。
これにエンジンパワーの差も加えると、

1.6はツアラー(今のキャッチコピー)
2.0はリアルスポーツ(昔のキャッチコピー)
という表現が相応わしいと思いました。
Posted at 2016/12/24 00:30:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | レヴォーグ | 日記
2016年12月18日 イイね!

来年に向けて

来年に向けて2016JMRC近畿ジムカーナミドルシリーズの総集編を動画で作ってみました。


良いところばかり上げると調子に乗るので、最後に自戒の念を込めて落としてます(笑)

今年は8戦中7戦に参戦して、GT-RWDクラス(1501cc以上の後輪駆動)でシリーズ8位。
表彰台1回、入賞1回でした。

今年のまとめは済んでいるので、来年は課題を克服してシリーズ表彰台を目指します!

【ドライバー】
①ライン取りの精度を上げる。
最短距離をトレースできるラインをもっとシビアに取れるように、かつできるだけ滑らかにできるよう練習
最後は完熟歩行でイメージできるレベルに持っていく。

②サイドターンを確実に決める。
リアが不安定になる瞬間を狙える感覚を身につける。
本番で焦らずにしっかり決められるところまで練習する。

【車両】
③RS-Gをジムカーナ専用シートに変更
サイドを引く時に肩のサポートが邪魔になるのを解消。
ブリッドのARTISⅢあたりが狙い目かな。
Posted at 2016/12/18 22:33:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2016年12月17日 イイね!

WRXに乗り換えるなら

WRXに乗り換えるなら最近WRX(VAB)が気になります。

四駆と後輪駆動、両方の楽しさを味わえる車ではないかと期待しているからです。


レヴォーグを乗りこなせるようになって、四駆の楽しさがよくわかってきました。

頭をうまく入れて早く向きを変えて、一気にアクセル全開で立ち上がる。
この爽快感は他の駆動方式にはないものがあります。


後輪駆動はアクセルで車の向きを変えられる楽しさがあります。

アクセルONで意図的にオーバーステアに持っていき、低速コーナーを気持ちよく速く曲がれる。
これは前輪駆動や四駆ではできない楽しさです。


DCCD
こいつがそれを実現してくれるのではないかと思っています。

後輪駆動のようにアクセルで向きを変えつつ、立ち上がりでは四駆のトラクションでガンガン前に進んでいく。

こんなことができれば、一粒で二度美味しいドライビングが楽しめます。


ただ、VABを選ぶにあたって躊躇してしまうのが、エンジンがEJ20であることです。(ファンの方ゴメンナサイ)

GC、VABを直線で全開加速させたことは何度かあり、高回転でパワーが出るエンジンは刺激があって楽しかったです。

でも、私はコーナリングに楽しさを求めるので、どこからでもフラットでトルクが立ち上がるFA20の方が好きなんです。


ストレートが長いサーキットは別として、峠ドライブやジムカーナで連続コーナーを駆け抜けるには、FA20の方が速くて楽しいと思っています。


ということで、FA20を積んだVABが国内で発売されるのを楽しみに待ちたいと思います^^

あっもう一つ躊躇してることがあった。
MTしか設定ないことだった(爆)
渋滞しんどいっす(> <)
Posted at 2016/12/17 18:04:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | 次期愛車 | 日記

プロフィール

「JAF全日本ジムカーナ選手権 前半戦終了 http://cvw.jp/b/1530751/48472075/
何シテル?   06/07 08:01
JAF公認ジムカーナ競技に参加しています。 オートキャンプもやってます。 【ジムカーナ戦績】 ■BRZ ZD8 2024年JAF四国ジムカーナ選手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
456 78910
111213141516 17
1819202122 2324
2526272829 3031

愛車一覧

スバル BRZ 来夢BRZ (スバル BRZ)
JAFジムカーナ競技PN車両です。 【ジムカーナ戦績】 2024年JAF四国ジムカー ...
ボルボ XC40 プラグインハイブリッド ボルボ XC40 プラグインハイブリッド
アウトドア兼普段乗り用です。 街乗りはEV、遠出はガソリン車として使えるプラグインを選択 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
オートキャンプ兼街乗り用です。 パンチのあるエンジンに軽いボディで、機敏に走れるSUVで ...
スバル WRX STI 来夢WRX (スバル WRX STI)
JAFジムカーナ競技PN車両です。 近畿ミドルシリーズチャンピオン、近畿ジムカーナ選手権 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation