• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2023年03月08日 イイね!

黒死病の動画再生回数が…

ペンタックスのデジタル一眼レフカメラの一部機種に発病する黒死病について、ここのブログと説明用の動画もYouTubeに上げているんだけど。
どういうわけか、黒死病のブログページの閲覧数(PV)がずっと上位にあるんですよね。結構前のものなのに。
YouTubeの動画もちまちまずーっと再生回数が伸びていて、最近、ついに1万回を超えたんですよ。
だいたい、私が上げている動画なんて、せいぜい1桁か2桁の再生回数がほとんどで、一部4桁の再生回数のものが若干ある程度。
つまり、ろくに見られることがないうちの動画が、黒死病の動画だけ変に再生回数が多いのでびっくりするわけです。うちのチャンネルにしてはですよ。

黒死病について調べている人が多いのかなという気もする。
それか、カメラを所有してから時間が経過して、発病しだした個体が増えてきたせいとか、そんなんだろうか?
K-70あたりが発病しだしたとかでしょうかね。
黒死病のブログページの閲覧数がずっと上位にあるということは、誰かしらがそのページを見ているということなわけで。
毎日なんですよね。これも前からなんだけど。

まあ、分解せずに修理可能(確実ではないみたいですが)で、なんなら、KAF4マウントレンズを使用するという条件であれば、修理せずとも撮影が可能である、なんていう情報を載せているのはあまりないみたいなので。

そもそも、この黒死病の情報を書いたのは自分用の覚え書きとしての意味合いが強くて、他人に見てもらうためというつもりではなかったんですよね。
勿論、別に見てもらってもいいんだけど。
参考になってるのなら嬉しいですが。

自分で買ったK-50も、この前の3月4日に普通のレンズを付けて撮影してみたら1枚目が真っ黒になったのでそろそろやばいかも。
2枚目から普通に写ったのでそのままですが。
普段から使っていれば多分大丈夫だったと思いますが、KAF4マウントレンズばかりを使っていたので、カメラボディ内の絞り制御機構を使っていなかったことと同じなんだよね。
加えて最近は撮影にK-3IIを使っていたので、K-50の出番があまりなかったというのも、使用頻度が落ちた理由だね。(^^;
これからはもう少し使ってあげないといけないかな。
まあ、発病してもすぐに修理出来るんだけど。
Posted at 2023/03/08 20:40:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映像 | パソコン/インターネット

プロフィール

「@ELYZEST 私の所には6月頃という案内が来ました。結構待たされますね。」
何シテル?   03/28 19:41
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation