• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2019年12月11日 イイね!

プリウスの故障

ちょうど、プリウスのリコールの記事を見たんですよね。
私の車はグレイスハイブリッドなのでプリウスではないですが、親の車がプリウスなんですよね。しかも、現行の前期型。
で、リコールの内容は速度計とかの表示が消える可能性があるとかなんとか。
おいおい、と思いつつ、記事を印刷して親に見せたところ、メーターがおかしいという報告が。
リコール情報を見たけど、対象車ではないんですよね。
話を聞いただけではどうしようもないので、実物の様子を見てみました。
メーターの表示がおかしいのは、スピードメーターのディスプレイの右側に紫の縦線が上から下まで表示されたままになってました。
確か液晶画面だったと思うので、液晶がおかしくなったか、表示制御関連の回路に問題が出たか、というところかと。
加えて、燃料の残量表示が動かないというのも。表示が減っていかないそうで。
国土交通省のリコール情報ページの報告内容の情報を見ていたら、燃料の残量表示が減らないとかいう症状の報告時例がありました。
この方の報告では他の症状も複数出てましたけど。

もしリコール案件に該当すれば、無料で修理になりますが、普通の一般保証だとすると、すでに3年経過してるんですよね。
この部品だと5年保証の対象部品ではなさそうなので、保証での修理は難しいかも。
一応、販売店に行ってきたようですが、このリコール情報が出る前だったみたいなので、もう一度聞いてみるという事と、トヨタ本体への問い合わせ、それと、国土交通省のリコール情報窓口に連絡してみて、ということを伝えました。
どこまで出来るか分からないですが。
私がプリウスと一緒に販売店に行ってね話をしてもいいんですが。(^^;
どうしましょうかね。
つーか、メーターがちゃんと表示されないというのはリコールじゃないの? という気もするんですが。
今回のうちのプリウスは色々とトラブルが多いなあ。
Posted at 2019/12/11 22:09:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイブリッド | クルマ
2019年12月10日 イイね!

今回の満タン燃費[2019-12-10]

今回の満タン燃費[2019-12-10]今日、給油してきたのでその燃費。
本当なら明日のつもりだったんですが、予想以上に気温の低下による燃費悪化が酷くて、今日の内に給油する事にしたわけでして…。

走行距離は830.4kmで、燃費は26.5km/L。
ものの見事に順調に悪化してます。(T_T)
数字をさかのぼっていくと、27.4km/L,28km/L,29.9km/Lときっちり数字の変化に表れてます。
ほんと、気温の低下はもろに響くんだよなあ。
仕方がないけど。
まだ悪化するだろうね。底になるのは1月から2月位ですかね。
ああ、嫌だなあ。
3カ月程我慢すればまた暖かくなるでしょうし、それまでの辛抱ですね。(^^;
Posted at 2019/12/10 21:04:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ
2019年12月09日 イイね!

非科学的な話

前にも少し書いた事があったと思うんですが、心霊写真とか占いの話です。
1B/note氏の所で久々にこの手のネタを見て触発されました。(^^)

デジカメになってから心霊写真とかの話をほとんど聞かなくなったんですが、なんででしょうね。
デジカメでもあるという話も無くはないんでしょうが。

占いも妙な点がありますよね。
血液型占いというのは日本くらいらしいですが、まあそんなことはいいです。
医学的にはかなり細かく分類されるとか、そういう事もありますが、そうではなくてですね、骨髄移植した人だと、血液型が変わる事がありますよね(違う血液型の骨髄を移植した場合)。
そういう人の場合、血液型の占いはどう判断するんでしょうね。元々の血液型なんでしょうか、それとも、移植後の新しい血液型でしょうか。
そもそも、血液型占いというもの自体、どうでもいいんですが。(^^)

名前の画数とかで運気がどうとかいうのも変ですよね。
外国人はどう判断するんでしょう。
漢字圏以外だとどうするんだろう。
文字だから判断出来るというかもしれないですが、活字体と筆記体で画数が違うとかいうのはどうするんでしょう。

霊感が強いとかそういう話もありますが、酷い事故があった場所とかそういう所で、霊気を感じるとか、霊が居るとか言う事がありますね。
霊能者とか言う人が。
だとしたらですね、東京とか大阪、名古屋もそうですし、広島と長崎なんかは霊だらけでとてもじゃないけど、霊能者は大変なんじゃないかと思うんですが。
東京・大阪・名古屋だと空襲という名の大虐殺があったわけですし、広島と長崎は原子爆弾という核兵器大虐殺があったわけですから、それこそ、霊だらけだと思うんですが。
神戸とかでも同じでしょうしね。
近年だと、震災で多くの人が亡くなった地域とかも霊だらけではないかと思うんですよね。
震災だけでなく、台風とかでの水害もそうですよね。

ミイラとかはどうなんでしょう。霊能者の人は何か感じるんでしょうか。
ミイラはどうも高値で取引されるとかいう事がありまして。
現在の技術だと、CTスキャンでミイラの中を調べたりするんですよね。
すると、当時のミイラの作り方とかが分かったりするんです。
で、当然ながら、作り方は基本的に同じ。まあ当たり前ですが。
ところが、ある時、おかしな作り方をしたミイラが出てきた事があったんですね。作り方が雑というか、下手というか、素人というか。
すると、なんだこれはということになる。
よくよく調べてみると、昔のミイラではないと。
しかし、ミイラには違いない。
じゃあこれは一体誰だ?ということになって、これはミイラにされた殺人ではないかと。
そういうこともあるから、ミイラに霊能者が聞いてみてくれたりとかしてもいいんじゃないかと。本当に死んでからミイラのされたのか、そうでないのか、とね。
まあ、無理でしょうけど。

こういう疑問は尽きませんね。(^^)
Posted at 2019/12/09 22:12:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネタ | その他
2019年12月08日 イイね!

「富野由悠季の世界」に行ってきた

「富野由悠季の世界」に行ってきた現在、兵庫県立美術館で「富野由悠季の世界」の展覧会を開催しているので、見に行ってきました。
開催期間は2019年10月12日~12月22日までです。
まあ、この手の展覧会というのは基本的に撮影禁止なので、展示内容の写真はありません。写真撮影エリアだけですね。撮影可能なのは。
本展覧会の公式ガイド本も売ってたんですが、4400円という価格で買うのをやめました。
展示内容を網羅した解説書ですかね。かなり分厚いものでした。もし高橋監督の本だったら買ってたと思うけど。
富野監督のものだとそこまでの思い入れもないので。(^^;

展示内容としては、絵コンテとか企画書とか原画にセル画。デザインのラフ画とか決定稿とか、ポスターとか脚本もあったかな。
関連資料色々。
これがかなり数が多くて、解説ボードとかの文章をまともに読んで閲覧していくと、全部見終わるまでかなりの時間がかかります。
何カ所か実際の映像をモニターで表示していたりもしました。
美術館側の公式情報では映像の展示もまともに見ると、全部見終わるのに4時間程かかるというような事が記載してあったかと。(^^;
ちなみに、私の場合、ある程度簡単に読みとばして見たのですが、それでも、2時間半弱かかりました。
これでも、朝一に行ったんですよね。10時開館なので、ほぼ10時到着。
見終わったのは12時半をまわってました。

お客さんは結構多かったですね。美術館の地下駐車場は朝一に行ったお蔭で、すんなりと停める事が出来ましたが、帰る頃には車がどんどん入ってきてて、あれだとほどなく満車になったんじゃないですかね。
駐車場のゲートに順番待ちの車がずらっと並んでましたので。

客層としては親子連れも居ましたけど、中年世代も多かったですね。子供の頃に見ていた世代ですね。まあ、私もそうですが。
現在、高校生とか大学生辺りの年齢層の人は少なかった気がします。

私自身、自主製作作品で実写もアニメーションも作った事があるので、絵コンテも自分で描いてましたから、見ていて、ああなるほどね、と思うものも色々と。
演出を目指しているような人だと参考になる資料も多いかな。

個人的に面白いと思ったのは、あの富野監督ですら、高畑(勲)監督のリアリズムにはついていけなかった、とかですかね。
「アルプスの少女ハイジ」の頃の話として、書かれてたかな。
分かる気はします。高畑監督の表現の仕方はかなりリアルにやってますからね。
お蔭で結構きつい内容になる事もありますが。
見せ方としてはアニメーション的というよりは実写に近いような感じかも。語弊があるかもしれないですが。

見応えはありますけど、かなり時間がかかるのは覚悟しておいた方がいいでしょうね。
ただし、映像制作とかにあまり興味がない人が見たら面白くないかも。

興味のある方は今月で終わりなので、お早めにどうぞ。(^^)
Posted at 2019/12/08 21:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 音楽/映画/テレビ
2019年12月07日 イイね!

動作確認を兼ねて電熱手袋初出動

動作確認を兼ねてこの冬初めて電熱手袋を使用しました。
電池に関しては少し前に充電テストとかを済ませてありましたので、充電済電池を入れて使うだけ。
端子も綺麗にしたあとだし、とりあえずは動作しました。
ただ、動作確認したのは一種類だけで、まだ他に二つ電熱手袋があるんですよね。(^^;
今回使用したのは一番のお気に入りのもの。
きっちり予備も買ってあるやつ。
残りの二つも動作確認しないといけないんですけどね。
ただ、このお気に入りがへたったら次どうしようかなというのも悩みどころ。
予備があるとはいっても、使えばへたってきますしね。なんせ、野鳥撮影のお供にも使うので、一番傷みやすいんですよね。
というか、実際傷んできてるし。
ほつれとかは補修したりしてるし。

まあ、この手の物は次から次へと新しいのが発売されるだろうし、最近も少し調べたけど、新商品に置き換わっていってたからね。
目ぼしいのもあるにはあったけど、まだ買うところまではいかないね。
お気に入りのものの後継品が出てくれたら嬉しいのですが、出そうにないのが虚しいところ。
毎度の事で、私の気に入る物というのは大抵マイナーな物と化します。
今更ですが。(^^)
さあ、これから寒さ対策グッズの出番が多くなります。あまり嬉しくないけど。
寒いのは嫌なので。
というわけで、明日は兵庫県立美術館です。
Posted at 2019/12/07 21:28:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冬物 | その他

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation