• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CB1300SBのブログ一覧

2016年04月03日 イイね!

ご近所の桜と高尾山プチ登山

ご近所の桜と高尾山プチ登山各地で桜の満開が聞こえて来る中、東京地方の週末は生憎の天気となってしまいました。
なので今日は家でマッタリしていますが、3月30日に撮影していた、近隣多磨霊園の桜をアップさせて頂きます。




この時点では、まだ3分咲き程度にてボリューム感には今一つでしたので、比較的ボリュームの有った枝垂れ桜を、まず撮りました。
カメラ EOS M3   レンズEFM11-22㍉



ボリューム感更に出す為、カメラをEOS5DMKⅢにEF70-200㍉F2.8Lに変更



場所を変更して更に、EF100㍉F2.8LマクロISへ  ソメイヨシノでしょうか?



こちらは、7DMKⅡにEF400㍉F5.6Lと、持っているカメラのオンパレード撮影でした。 (^▽^笑)



⑤  EF100㍉F2.8LマクロIS


⑥ EF400㍉F5.6L


⑦ EF100㍉F2.8LマクロIS


⑧ EF400㍉F5.6L


⑨ EF100㍉F2.8LマクロIS   ヒカンザクラでしょうか?  野川公園内


⑩ EF400㍉F5.6L


⑪ EF100㍉F2.8LマクロIS  こちらは花桃ですね 野川公園内



やっぱりカワセミさん達も気になり、N川を覗きに行くとカワセミ君が、桜ステージに来ていました♪  (^_^;)   EF400㍉F5.6L



こちらは帰路の上流で違う個体のカワセミ君!! 
今年はペアになれなかったかな?   EF400㍉F5.6L





ここからは、昨日会社の社長に誘われて小学校の遠足以来、高尾山に登って来ました。 (^_^;)  
自宅から約1時間で京王線の高尾山口に到着です。 


駅も含めて周辺施設がとても整備されていてビックリ!!
ケーブルカー乗り場周辺の桜は見頃でした。


ケーブルカーに乗りたいところですが、ちゃんと下から登りましたよ!!


幾つかある登山のコースの中で、稲荷山コースを選択です。


このコース急坂もほとんど無く、道幅も広くて登り易いコースでした。



ただご覧の通り、木の根が張り出している箇所も多くて、躓きには注意でしょうか!!  3回程躓きましたけどね!!  (^▽^苦笑)


この日も生憎の天気で寒かったし、途中の展望台も霧で何も見えず。


約1時間半で、頂上制覇!!   高低差約400mです。
桜の木もありましたが、こちらはまだ咲いていませんでした。


頂上からは陣馬山へ通じる登山道起点に有る、もみじ台 細田屋にて、なめこ汁を頂きました。   


大粒のなめこが一杯入ってます。三つ葉との相性も抜群ですね。 
寒かったので旨かったぁ〜♫    350円


当然陣馬山方面には行かず、薬王院を経て下山です。(*^^)v


さてお昼は、当然高尾そばを!!  


頂いたのは、キノコそば850円 太麺の田舎そばで、もちもちしていて、こちらも、美味でした。


食後は参道をそれて6号路で下山!!  途中には琵琶滝がありましたが、ここまではかなりの急坂だったので、写真撮る余裕ありませんでした。





こちら、下山後にコーヒータイムで訪れた、TAKAO 599 MUSEUM
こんな立派な施設も出来ていたんですね。



カフェでは、サイフォン入りでコーヒーが楽しめます。 500円也


AM7:30出発でPM2:30には帰路に着き、超安近短な登山でしたが、歩数計の記録を見ると!!

歩数        18942歩
距離        15.1㌔
消費カロリー   758㌍
脂肪消費量    108g

これじゃ、やっぱりお腹は凹まないか~ (^_^;)

以上最後までご覧頂き、ありがとうございました。
<(_ _)>


Posted at 2016/04/03 13:42:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ・写真の事 | 趣味
2016年03月28日 イイね!

春の妖精に出会って来ました♪

春の妖精に出会って来ました♪昨年も撮りに行った、野山北・六道山公園 春の妖精 ZRXさんが開花情報をアップしていて、気になっておりました。
少し早いかなあーと思いつつ27日の午前中に撮影して参りました。




ここ数日、寒い日が続きましたが、園内奥の雑木林には新芽が芽吹き始めてきました。



入り口付近は、バックに満開のコブシと手前に早咲きの桜が見頃を迎え
いよいよ春本番を思わせる季節に!!



斜面には、お目当てのカタクリの花が咲いていましたが気温がまだ低いので花が開いているのは少しだけ。



全体的には、6分咲きと言ったところでしょうか












雲の隙間から日が差し始めると、少しずつ花が開き始めました♪






















こちらは、だいぶ開きましたね!!








痛んでいる葉や花も無く、今週末までが見頃でしょうか


あと2~3時間程待っていれば、もっと花が開いたと思いますが、昨日の疲れもあり、早めに撤収でした。 (^_^;)



カメラ     EOS 7D Mark II
レンズ     EF400mm f/2.8L IS II USM 


同じ様な画ばかりでしたが、最後までご覧頂き、ありがとうございました。
<(_ _)>







Posted at 2016/03/28 23:32:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ・写真の事 | 趣味
2016年02月22日 イイね!

郷土の森梅まつり

郷土の森梅まつり2月21日(日)は、午前中 野川で午後から府中市郷土の森に梅の花見に行って来ました。
この日は、一切車に乗らず、チャリと歩きで、歩数計は一万8千歩とメタボ解消を頑張りましたが、流石に疲れました~ (^-^;
まぁーこれで、インフル感染はもう大丈夫ですね♪

さて、この日は久しぶりに、フルサイズの5DⅢに100mマクロ1本だけ持って、花撮りへ!!



ここ郷土の森は、60種 1100本の梅が植えられています。



入場料200円を払い 園内へ!!



園内の梅、開花状況は7分咲き位でしょうか。



久々の花撮り、良い背景が中々探し出せません!!   (>_<)







こちら、トリミングしていますが、背景の赤は、紅白の幔幕です。 (*^^)v



梅香る中で、野点茶会も開催されていました。 



一人600円だそうですが、中々風情がありました。



柄杓の持ち方にも、作法があるんでしょうねぇー



花のボリュームと背景が自分好みの枝垂れ梅を見付けたので、ここで撮りまくりです♪ 


紅梅をバックに!!


傷んでいる花もなく、枝にも勢いを感じられました。






「月影枝垂れ」という、品種だそうです。



枝垂れ梅のカーテンにはボリューム今一つでしたが、満足させて貰いました♪


あまりにも愛らしい雰囲気だったので1枚パシャリ


淡紅色の梅さん!!   


こちらは代表的な品種 白加賀


余りにも人が多いせいか、この日は鳥さんを1羽も目撃せず。(>_<)







フクジュソウも、至る場所で咲き誇っていました。



寒椿だと思いますが、こちらもまだ咲いています。



最後は、ひな人形の両脇に置かれていた市松人形さんだと思いますが、今にも動き出しそうでした。  (((p(>o<)q)))






カメラ   EOS 5DMKⅢ
レンズ     EF100mm F2.8L マクロ IS USM

最後まで、ご覧頂き、ありがとうございました!!
<(_ _)>



Posted at 2016/02/22 22:23:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ・写真の事 | 趣味
2015年11月22日 イイね!

新兵器着弾!!

新兵器着弾!!半年掛けて、マップカメラのウエブサイト徘徊して、要約見付けた美品でした!!
相当悩みましたが、思い切ってポチってしまいましたぁー
(;´∀`)




着弾したのは、こちら♪




あこがれの大砲レンズ EF400mF2.8L ISⅡです。




このレンズを買う為に、今回はEOS70DのレンズキットにEOS M並びに、白レンズを含む4本を売却!!
その為、新たに防湿庫を買わなくても収納する事が出来ましたと言うより、もう資金はゼロどころか、借金だらけです。 (*^^)v



本日、早々に地元多磨霊園で試し撮りです。



イチョウを撮ってみましたが、ピンが浅過ぎて、難しい~ 絞りF5.6



最短距離の2.7 mで撮ってみましたが、更にトロケ過ぎて、モヤモヤ状態です。 絞りF4.0   
このボケを使いこなせるには、相当の修業が必要なようです。(>_<)



ジョウビタキの鳴き声がしたので、距離にすると10m位の場所に発見!!
このレンズで初の鳥撮りになりました。  絞りF2.8



絞りF2.8  SS1/640  ISO 320 このレンズの特徴が活かせた1枚でしょうか?


こちらは、コゲラさんですが、距離にすると20m位はありましたが、大トリミングしても、まあまあーの解像感ですね。



こちらは、メンフクロウさんです♪  なんとペット連れで、鳥撮りの方がいて、ビックリ!!   (゜ロ゜) ヒョオォォ!



ここからは、S山の水場へ!!    まずはメジロさんです。  絞りF2.8



こちらは、シジュウカラさん♪ 絞りF2.8



混浴ですね!!    (^▽^笑)   絞りF2.8



今年2月以来のアオジさん♪   絞りF2.8



水場までの距離は約20mで、この日も暗くて撮影には厳しい条件下でしたが、大トリミングしても、ここまで撮れたのはやはりレンズの恩恵大だと思います。絞りF2.8



絞りF2.8



絞りF2.8


念願のヨンニッパを手に入れての初撮りでしたが、前モデルより軽くなったとはいえ、カメラ・一脚含めて5キロ弱の重さを5時間あまり持ち続けたので、流石に堪えました!!    (^_^;)


カメラ EOS7D MKⅡ
一脚撮影にて

最後まで、ご覧いただき、ありがとうございました。
<(_ _)>


Posted at 2015/11/22 23:18:19 | コメント(13) | トラックバック(0) | カメラ・写真の事 | 趣味
2015年11月03日 イイね!

入間基地 航空祭

入間基地 航空祭11月3日は、2年振りに入間基地の航空祭へ行って来ました♪
航空祭を見に行くのは、人生で2度目!!
(^_^;)

画像多目ですが、お許し下さい。





AM9:30分頃に、稲荷山公園駅到着!!  電車は一昨年より空いていましたが、臨時改札口は、思った通りの人・人・人です。 (;´∀`)



基地内に入る為に、踏切を渡らないと行けません。
しかし臨時電車も増発している為に、ここで渋滞してしまいます。 (>_<)



先月の渋谷駅周辺のハロインではありませんが、ここではDJ警察官にかわり、DJ自衛官です。 (^▽^笑)
冗談や雑談しながら、注意を喚起し、踏切が空くのまでのイライラを緩和してくれていました。 



荷物を最小限にする為、当日は1993年に発売され、今では市販されていないEF35-350mF3.5-5.6Lを持参。 カメラは7Dmk2です。



で、ご一緒したのは、ZRXさんに、カワセミ仲間のトシさん♪



1番機の後方にスペースを確保して、さて撮影開始!!



T-4 練習機 です。



ブルーに塗ったら、ブルーインパルスですね!!







UH-60J



C-1輸送機







PM1:00 いよいよメインのブルーインパルスの飛行が始まりますが、機体の近くは、人の生垣でパイロットは当然撮れませんでした!!  (T_T)



雲一つない快晴の青空の中、いよいよ展示飛行が始まりました♪



ここからは、同じ様な画が続きますので、お許しを!!











ブルーの空をバックに、白のスモークが映えますねぇー ♪











































































紙一重で交差しています。 本当に凄い!!    (◎_◎;) おっ!











青空にブルーが描く、白い星も初見です。



2年前は、ドクターヘリが上空を通過するとの事で、急遽飛行が中止になったので、今年は初めてハートに矢を見れて感動しました♪



インパルスの飛行終了後、最後まで見ていると、基地の外に出るのに大変混む為、F-15&F-2は、外のフェンス脇で撮影するはずでしたが、結局は外に出るまで30分以上かかってしまい、撮影出来たのはF-15Jの、この1枚だけでした。 (>_<)



最後は、我が家のブルーインパルスです♪   (^▽^笑)



飛行機の撮影は、まだ2回目ですが、夢中で撮ってしまい、気が付けば
約900枚も撮影していました!!  (^_^;)


最後までご覧いただき、ありがとうございました。
<(_ _)>



Posted at 2015/11/04 21:55:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | カメラ・写真の事 | 趣味

プロフィール

「おめでとうございます😊」
何シテル?   11/29 10:45
CB1300SBです。よろしくお願いします。 還暦も過ぎ、爺さんになりました(^-^; 中高年から高齢者の仲間入り ・・・・・・ 体力・気力低下気味で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

アカショウビン ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/09 16:20:05
ミサゴのシーズンが始まった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/05 17:00:02
敢えてアップしました。ショッキングな画像なので注意して下さい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/27 12:22:25

愛車一覧

トヨタ プリウス カワセミ号(トヨタ プリウス) (トヨタ プリウス)
消費税アップの件と12月にマイナーチェンジを控えて値引幅が底値になり予定より1年早く、車 ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
写活及びショートツーリング用として、12年間お世話になったCB1300SBより買い替え。 ...
その他 CANON EOS カワセミ ターゲット号 (その他 CANON EOS)
野鳥特に、カワセミ撮影用に、EOS70Dから、AF&連写性能に魅了されて買い増し!!
トヨタ アクア ニュー 菜々子号 (トヨタ アクア)
前車が10万キロになり、買い替え 通勤距離が長いので、燃費重視とコストパフォーマンスで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation