多摩川 中上流域の猛禽類 修行パート2 
今週の土・日は、先週に続いて、今旬であるミサゴさんの落ち鮎ダイブと、その他猛禽類を撮影練習する為、多摩川中・上流域へ!!
まず、初日土曜日はカワセミ仲間がミサゴのダイブシーンを撮った上流域へ行って来ました。
また、写真多目になってしまったので、お許しを!!
早朝のダイブを期待して、現地にAM8:00着!!
しかし、お目当てのミサゴさん全く飛来せず、トビさんで練習です。
(^_^;)

魚を探して、ゆったり旋回です。

こちら、かなり遠目でしたが、トビのダイブシーンが見られました。

一応、トビのダーウィンポーズが撮れました!! (;´∀`)


結局今回も、お魚さんは捕れていなかったようです。

下流堰堤下の中州にオオタカの成鳥が止まったのを確認したので、カメラを担いで移動!! それでも150㍍にしか近づけず、大トリミングです。

鮮明ではありませんが、飛び出しの瞬間も撮影出来ました。

背打ちで撮れましたが、ムササビの様ですね!!

50㍍以内で、一度は撮ってみたいものです!!

で、この日は結局お目当てのミサゴさんは、上空を1回通過したのみ!!再度、本日の日曜日に行くも、全く気配なくAM11:00には
撤収して、中流域の高台へ!!
着くなり、対岸の林にノスリさん発見!! 距離的には120㍍前後
です。

こちらも、飛び出しの瞬間を撮影しました。

同じ様な画が続きます。




80㍍前後の場所に止まってくれました♪





草むらに入り、飛び出して来た所を捉えました。

左足に、何かを捕まえているようですが、今回はバッタかな?

60㍍前後で撮れたので、まずまず解像しましたね♪

木に戻って、お食事してました。

真上も飛んでくれるサービスでした。

さて、ノスリを撮っていると、ミサゴが来たぞーの掛け声が!!
(^▽^笑)

他のカメラマンさん達のレンズが一斉にミサゴさんに向けられ、シャッター音が響き渡ります!!

ホバリングを数回して、鋭い目付きで川面を睨んでいますね!!

ここから急降下に入りました!!


ここまでファインダーで何とか追いましたが ・・・・・・

結果は、水飛沫のみ!! ダーウィンポーズ含めてその前後は、
追い切れませんでしたぁー (T_T)/~~~

距離的には150㍍前後と思いますが、ファインダーに入っていたのは、飛び出し後の、この2枚だけ!!

今回、ミサゴのダイブシーン全容は初見・初撮りになりましたが
飛び込み直後を撮るのは至難の業だと痛感致しました!!

その後、数回ホバリングを見せましたが、飛び込まずに下流方向へ去って行きました。

ここからは、その他 多摩川で確認した野鳥達です。
まずは、ホシハジロ♂さん!! 初見・初撮りです。

嘴が、しゃもじ・シャベルの様な、ハシビロガモ♂さん!!
初見・初撮りです。

不鮮明ですが、初見・初撮りのタヒバリさん!!

初日、カワセミさんが遠くを低空飛行していたので、撮ってみました。

バンの飛翔!!

ここからは、オシドリさんを撮った池です。
マガモの♀さんです。

マガモの♂さんですね!!

マガモのダンス(^^♪

カワセミも姿を見せてくれました。
💩の瞬間!! (^▽^笑)

ぺリット?を吐き出す瞬間ですが、赤いのは初めて見ました。

最後は、オシドリさんの寝ているシーンです。

カメラ EOS 7D Mark II
レンズ EF400mm f/2.8L IS II USM+エクステ1.4×
三脚 ジオ・カルマーニュN830
焦点距離 35㍉換算 896㍉
最後まで、拙い画をご覧いただき、ありがとうございました!!
<(_ _)>
多摩川中流域へ猛禽類撮影修行
土曜日はオシドリ撮影で、日曜日は先週に続き猛禽類狙いで多摩川へ!!
















地元近隣に、オシドリさんが来たぁー🎶
本日は自転車にて、重いヨンニッパをリュックに背負い、地元近隣で鳥撮り散歩でした。













多摩川 中上流域の猛禽類達 
自宅から車で30分程の多摩川で、この時季に、落ちあゆを狙って「ミサゴ」英名は「オスプレイ」のダイブシーンが見られるとの事で、いつものカワセミ仲間達と行って来ました。
場所は多摩川と秋川が合流する付近!!
人の背丈程ある芦原の踏み跡をたどり、500㍍位歩いてポイントへ

機材をセットして、ミサゴさんが現れるのを待ちます。

待つ事30分程で、お目当てのミサゴさん飛来!!
全長63cm、翼開長174cm

上空を旋回しながら、獲物を狙っています。

我々の方向に近づいて来てくれました。
アイコンタクトしてくれる、大サービスです♬

突然急降下したかと思うと、川岸ブッシュの陰に入りダイブシーンは見れませんでしたが、全長30㌢はあろうか、デカい鮎を掴んでいます。

足を伸ばして水中に突っ込む場面を撮りたかったのですが、この日はこれ一回切りでした。 うぅーん残念!!

ダイブシーンを撮る事はもちろん、見る事すらなく飛び去って行きました!!

こちらはカラスにモビングされるミサゴさんですが数カット撮影しました。

数羽で追いかけるシーンはよく見ていましたが、1羽でもしっこく追い掛けるカラスさん!! しかしミサゴさんは動じず悠々と飛翔!!

ピン甘ですが、背打ちで撮る事も出来てラッキー♪

その他、ここで見掛けた猛禽類さんは、「ノスリ」さん!!

全長57cm、翼を開くと137cm

こちらは定番の「トビ」さんですね!!

ピンかなり甘めですが、トビのダイブシーンです。
結局、お魚さんは捕れていませんでした!!

昼近くには、光が逆光となる為、下流域 別の場所に移動。
こちらは水量も多く、ルアー釣りの人が大勢いました。

ここで出会えたのは、オオタカさんの若!!
対岸急斜面の林に止まっていたところを常連さん達に教えてもらい撮りましたが、距離にして100㍍以上!!

飛翔もなんとか収めますが、35㍉換算640㍉では豆物程で、当然解像はしません。

ハヤブサも居るとの事ですが、この日は出会えず撤収でした。
カワセミさん同様に、根気よく通わないと、中々良い画は撮れませんね。
撮影時間 AM8:00〜PM3:00位まで
カメラ EOS 7D Mark II
レンズ EF400mm f/2.8L IS II USM+1.4×
一脚 Neo Pod 8
焦点距離 35m換算 640m/896m
以上最後までご覧頂き、ありがとうございました!!
< (_ _)>
福島&山形 一泊黄葉ドライブ
今年のお盆は山形に帰れなかったので、お墓参りを兼ねて10月14日(金)から奥様同伴にて一泊で福島・山形に黄葉を見に行って来ました。





































|
アカショウビン ③ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/06/09 16:20:05 |
![]() |
|
ミサゴのシーズンが始まった カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/10/05 17:00:02 |
![]() |
|
敢えてアップしました。ショッキングな画像なので注意して下さい。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/03/27 12:22:25 |
![]() |
![]() |
カワセミ号(トヨタ プリウス) (トヨタ プリウス) 消費税アップの件と12月にマイナーチェンジを控えて値引幅が底値になり予定より1年早く、車 ... |
![]() |
ホンダ PCX150 写活及びショートツーリング用として、12年間お世話になったCB1300SBより買い替え。 ... |
![]() |
カワセミ ターゲット号 (その他 CANON EOS) 野鳥特に、カワセミ撮影用に、EOS70Dから、AF&連写性能に魅了されて買い増し!! |
![]() |
ニュー 菜々子号 (トヨタ アクア) 前車が10万キロになり、買い替え 通勤距離が長いので、燃費重視とコストパフォーマンスで、 ... |