• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモDR30のブログ一覧

2016年03月18日 イイね!

2016年春の近況報告

2016年春の近況報告ご無沙汰いたしております。
昨年、関西キャノンボールに参加した後、突然みんカラから隠れました。

左の画像を見て、気付いていると思いますが、ブライベートチューンに没頭しておりました。

いろいろ計画があるのですが、その中でもブライベーターチューンが難しいとされるコンピューターチューンを完成させました。

いろいろ壁にぶつかりました。
1.コンピューターチューンをお手軽にできる有名なネコハーネスがない。
2.ネコハーネスの中古品が高すぎる。
3.流用情報が全くない(コンピューターチューンに伴う補機類の流用情報は多い)。
4.パルサーRNN14のコンピューター流用は有名であるが、予算オーバーする。
5.コンピューターチューンのショップに依頼する方法もあるが、予算がない。
6.やっぱり、自分で完成させたほうがブライベーターチューンである。

色々と苦労して、ある車のコンピューターを流用できました。

ハーネスは自分で独学・調査・研究し、DR30のハーネスと流用コンピューターのハーネスを合体接続。
これが一番苦労した。



流用した純正コンピューターは16ビットです(DR30のコンピューターは8ビット)。
トモマシーンの仕様に合わせてロムチューンしてもらいました。
このコンピューターは大変便利ですね。
次の画像のとおり、エンジンの状態をリアルタイムに把握できる機能があります。
それは日産の故障診断などに使われるコンサルト機能です。


モニター監視していると、水温計の動きが気になります。
コンピューターが水温センサーの信号をキャッチしながら、燃料コントロールしているのですから、この水温計の値が一番信用できます。
運転席のメーターの右にある水温計は針が高く上がっているときがあるけど、その時は水温は90度くらいかな?
夏になってみないとわからないですね。

走りのほうは全く変わりました。
エンジンをかけたあと、ファーストアイドルをしながら走ることができるのです。
まるで現行車のように走ることができます。
とっても扱いやすい車になりました。
言葉では表現できないほど、すごいです。

コンピューターチューンは完成し、ブライベートチューンはまたまた続きます。


【今年の予定】

0.4月は車検を受けます。
1.オカミーは昨年に参加したので、今年はロクミーに参加します(来年はオカミーに参加予定)。
2.着火マンさんの蒜山ツーリングは、紀州旧車狂走連盟の仲間と参加予定。
3.秋に「R30集まろう龍神スカイラインツーリング」を企画。
4.あとは紀州旧車狂走連盟でのツーリングなどなど
5.RSーMIEさん主催のサーキットも走りたいですね(予算の都合)。

※とにかく、ブラーベーターチューンの完成を急ぎたい。
Posted at 2016/03/19 00:37:39 | コメント(5) | 日記

プロフィール

「[整備] #XE エラーコードP25A9 00 Error PLEASE READ THE DESCRIPTION https://minkara.carview.co.jp/userid/1602864/car/3330914/8107977/note.aspx
何シテル?   02/07 22:11
DR30はやっぱり最高。いつかは再び乗りたい! 今、燃費がよくパワフルなジャガーXEで楽しもう! ジャガーXEの魅力に惚れています。イギリスのDR30と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
6789101112
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

OBD2コネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 18:47:38
AUDI純正HDDナビでバックカメラのガイドライン表示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 22:28:50
[アウディ TT クーペ] 純正ナビ取外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 06:03:50

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
初めての外車! ジャガーXEは丈夫な車です! よかろうもん★ジャガーXE!
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2019年5月6日更新 ●エンジン● エンジン:ノーマル マウント:ニスモ強化マウント ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation