• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMO@GDBCのブログ一覧

2017年02月18日 イイね!

新築工事⑭

新築工事⑭この間の月曜にミラコスタで結婚式の打ち合わせをした後から、お嬢の風邪が移ったみたいでここ数日体調不良が続いております・・・



今日も一日中引きこもりで家で寝てました(汗



喉の調子が悪いので昨日は半日休みをもらって医者までお出かけ。



時間があったのでそのまま銀行行って、先日最終の打ち合わせで見積もりしてもらった結婚式の費用を全額支払い手続きしてきました・・・。



家の支払いや旅行の支払いとか色々支払い続きなので、車買える金額ですが通販感覚で簡単に振込手続き。。



ん~ちゃんと計算しておかないと残高不足にならないように注意しておかなければ(^^♪








それから家の工事の方もいよいよ大詰めといったところまでやってきました。



まだ雨樋の取り付けとかは残っているけど、とりあえず外観はこれで全て貼り終わったので完成しました♪



今週も主に内装関係の工事が進行中。



先週仕上がっていたキッチン周りのカウンターですが、何色に塗ってもらおうか色々考えたが、表面の質感が良かったのでクリアーだけ塗ってもらい、素材が見えるようにして頂いた。









それから今週はキッチン屋さんが入って頼んでおいたキッチンの取り付けが完了。



クリナップやいくつかのメーカーと考えたけど、お嬢は今時な見た目より使い勝手などを重視するタイプなので、清掃性抜群のホーロー素材を売りにしたタカラスタンダードのキッチンにすぐに決定。



キッチン脇のパネルも白いホーロー製のパネルなので、熱掛かっても水掛かってもOKだし、マグネットでタオルかけとか色々付けられるので、それが良いとタカラに決まった。



タカラは比較的年配の方に好まれるような感じですね(笑



カタログに出ているような見せるスタイルのキッチンではないですが、そもそも家はあまりリビング側からキッチン自体を出来る限り見せたくないので、そんなに今時のデザインには拘りません。



最初のうちの綺麗なキッチンなら見えてもいいけど、10~20年と使ってどうなってしまうか分らないので、最初からキッチン自体を見えないように造作の壁立ち上げて見えなくしてしまったので。。。



グレードも色々あるけど毎日使うものなので使いやすいようにしてくれって事で、お嬢に好きに選ばせたので結局一番上のグレードの「レミュー」を購入。



上に付ける棚や後ろの収納は一切つけてないけど、なんだかんだカスタムしたので、取り寄せて頂く値段で一昔前の軽自動車が買えるくらいの価格になってしまった(汗



写真じゃ白いけどこちらもお嬢がピンクがいいと、かなり薄い色ですがピンクのキラキラした色を選択。













それから徐々に建具の取り付けも進んでいき、もう2週間くらい前にはついていたけど、リビングの扉はお嬢がこれは譲れないと、パナソニックのミッキー柄仕様の引き戸を選択してみた。



引き戸なので高いのですがセミオーダーの様な形になるので、普通のドア買う価格の3~4倍近いお値段に・・・



寝室に付けようかという話もしたけど、結局誰も見ないところに付けてもあまり意味ないか・・・って事で、あえてリビングの入り口に設定してみた。



ある意味1階の床の色や、壁紙の色、そのほかのデザインなどある意味この引き戸を中心に考えたので、恐るべきミッキー様。



1階が全体的に白くなりすぎてしまうかな?と最初は濃い木目柄にする予定でしたが、どうしてもパナソニックのドアに良い色がなかったので、使い方によっては安く見えてしまうけど、あえて何も木目柄も無い漆喰ホワイト色を選択。



ここを白にしたので必然的に1階の見えるドアは全て、パナソニックの白い扉にしました。









玄関周りも下駄箱が装着された。



下にもついているけど写真は撮ってません・・・


こちらも白にしてしまうと、完全に白しか無くなってしまうので、LIXILのショコラオーク柄を選択。



全部茶色にせずに、表面だけショコラオーク色を入れて、サイド部分など周りは全てホワイト仕様に。



遠目に見ると少し浮いたように見えるかなと。










1階の方では昨日工務店さんが頼んでおいた洗面台も取り付けして頂きました(^^♪



こちらもクリナップの物でほぼ決定していたけど、結局水回りで使うし表面がホーロー製の方が清掃しやすいだろうと、結局最後にこちらもタカラスタンダードの物に変更。



一番上のグレードにしようと思ったが、ボール部分の形状があまり好みではなかったのと、一番上のグレードの方に付けられるミラー部分や、ゆっくり閉まるスライドレールなどオプションで下のグレードにも付けられるってことで、値段出してもらったら断然下のグレードの方が安くできたので、1個下のグレードの「ファミーユ」を選んだ。



上の空間が無駄になりそうだったので、有効スペースを活用するため収納棚を設置。



もちろんバスルームもおピンクなので、洗面台もおピンクです(笑



洗濯機の設置するところには蛇口を2つ設けてもらい、1つは普通の水道蛇口、もう一つは直接浴槽から残り湯を回収できる様に、ユニットバスのオプションに合った残り湯配管を設置しておいて頂いた。



もし残り湯使う時でもわざわざホースをバスルームまで引っ張っていかなくてもOKなので利便性が良さそうだったので。










今週からはクロス屋さんも入って来たので、毎日朝8時前から夜22時過ぎくらいまで長時間一人で頑張って貼って頂いています。



まだ貼り始めて2~3日ですが、今日でもう半分以上は終わったのかな?といったところでしょうか。



これからどんな感じになるのか楽しみです♪














いよいよ来週には足場も外れて、残っているトイレ周りの取り付け、水道工事、タイル工事などの残されたお仕事をやって頂きます。



工務店さんの話だとほぼ来週末には形になるので、もうじき登記の準備を始めるとの事らしい。



気づけば来月19日の1ヶ月後はいよいよ1年前から計画していた結婚式が行われる予定。



体調不良で数日ダウンしてますが、早く体調直さないとだなぁ。。





Posted at 2017/02/18 20:45:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年02月14日 イイね!

打ち合わせ

打ち合わせこの間の土曜が会社にお泊りの日だったので、代わりの休みを昨日頂いて予定通りディズニーシーまでお出かけ。



メインは結婚式の打ち合わせですが、せっかくなので遊んでこようと朝からお出かけしてきました(^^♪



で、通勤時間帯に首都高が結構渋滞するので早めに行こうと思いましたが、それでも丁度渋滞にはまってしまい、予定より1時間近く遅れて9時前ごろに到着。



平日ですが意外と混雑している様で、大分学生も多かった気がするね。



とりあえず打ち合わせは午後からなので、それまでパークの中で遊びましたが、それほど乗り物も乗らずにショーや食事をとって休憩。



お昼過ぎからはミラコスタへ。



早いもので今回が最終の結婚式の打ち合わせ。



去年の12月の打ち合わせで大半の部分を決めているため、今回は最終確認や美容関係の打ち合わせがメイン。



最終の見積もりに絡んでくるので、決めたことを再確認しながら全てチェックを実施。



当日の流れだとか色々確認を行って約4時間ほどで終了。



これで全て決定したので近々お見積もりが届く予定ですが、いくら親族の子供4名含めた計16名での披露宴とは言っても、普通車1台分の出費は結構大きい・・・



披露宴も21時終わりなので、もれなく全員宿泊の為ミラコスタの宿泊代だけでも大分行ってしまいます。



人を呼んでいない分ご祝儀も無いのでほぼ全額自己負担になりそう(汗



家の支払いも今月~来月上旬なのでこの先が思いやられますね。。



とりあえず打ち合わせも終了して、夕方からまたパークへ遊びに行こうかと思いましたが、朝から調子の悪かったお嬢が完全にダウン状態に・・・



どうやら職場でウィルスをもらって来たようでしたが、本日医者に行ったらインフルエンザだったとか。



自分もずっと一緒にいたわけなので、感染していないか心配です。



とりあえず今日はなんともなかったけど、あと数日は様子を見ないとね。



そんなわけで閉園まで遊んでいくつもりでしたが、外にも行ける状態でなくなってしまったので、打ち合わせが終わってからすぐに家に帰ってきてしまいました。



気づけばあと1ヶ月しか無いので、家の関係、結婚式、旅行と準備するものや手続きが色々あるので、忘れないように進めていかないとね。












Posted at 2017/02/14 21:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディズニーFTW | 日記
2017年02月12日 イイね!

新築工事⑬

新築工事⑬昨日は一日会社にお泊りの日でしたが、朝起きてみたら辺りは真っ白。。



いつの間にか雪が大分積もっておりました・・・



で、何とか電車で帰ってきましたが、本日は家にわざわざ東京から司法書士さんがいらっしゃるということで、帰宅の時間に合わせてお越しいただいた。



とりあえず家のローンの関係で登記しないといけないので、何やら指定の司法書士さんがあるらしく、色々書類に印鑑を押してほしいとわずか1時間程度でしたが、家まで来て頂いた。



その後は本日も家の工事が進行中なので、そろそろ最終段階に入っているため、細かい照明の位置だとか詳細な打ち合わせを実施。



仕事が終わって帰ってくると日が暮れているので平日はほとんど見えませんでしたが、外壁の方も3分の2位は貼り終わっていました。



まだ全部は貼っていないけど、色はベージュ系がベースに、ベランダと一部の建物を木目柄のダークブラウンの外壁に。



玄関回りもちょっとだけ変えてみようと、茶色系の外壁にしてみた。



家も木造だし、コンパクトな家なので外壁は高級感のあるタイルよりは、少しデザイン性の選択肢が広い方が面白いかなと、比較的お手頃なサイディングを選択。



もちろん耐久性だけならタイルの方がいいでしょうが、一生モノという概念はないので、いずれ何かしらのメンテナンス、塗り替えなどと考えればまたその時に合ったようにするのもありかと。。



ですが、普通のサイディングだと目地部分のシーリングの方が最初にダメになってきてしまい、短期間でメンテナンスをすることになる可能性も高いことから、なるべくシーリング材を使わずに組み立てるニチハのドライジョイントタイプを全て選択してみた。



目地部分がほとんど無いので、外壁と外壁の継ぎ目が目立たず外観も損なわない。



シーリング材も使う箇所が少なくメンテナンス性も良くなるとの事で選んでみた。



先週1週間で終わる勢いでしたが、全部は終わらなかったのでまた今週残りの作業を行って頂きます。









内装工事の方もここ1~2週間ずっと21~22時頃まで、親戚の工務店さんに作業して頂いたので大分進んできた感じ。



とりあえずほとんどの部屋の壁が貼り終わり、内装の大工工事もほぼ終了といった感じのところまで来たので、ちょっとずつ片付け・清掃に入ってきました。



来週にはシステムキッチンが入ってくるので、設置スペースの造作壁とカウンターを作成。



まだカウンターの色とかは塗っていませんがね(^^♪









リビングもそんなに広くはないので、スペースを有効活用できるように、壁に棚を設置するガチャ柱を3組設置。



これで自由に高さ調整して棚を設置できます。









階段もまだ手すりが無い状態だったので、手すりを作って頂いた。



こちらも色塗ってませんが、どのくらいの感じの色合いにするか考えておかないと。。









2階の部屋も全て壁の設置が終わったので、大分圧迫感のある感じになって来てしまいました。



とりあえず全て壁紙も決めたので、もうじき工事に入ってくる感じ。













あとはまだ付いていないキッチン、壁紙、トイレ関係、照明関係とほとんど今月いっぱいで終わるかなという感じになってきました。



結婚式の前までには全て終わっていることでしょう(^^♪



で、明日は早いもので結婚式の最終の打ち合わせで、再びミラコスタまでお出かけ。



結婚式の準備もそうですが、旅行も合わせて行ってくる為、そちらの準備も少しずつ進めていかないと。。



とりあえず忘れないうちに現地の通貨を本日引き換えて来た♪



なんか、子供のころにやっていた人生ゲームのお金の様な気がしてなりませんが・・・











Posted at 2017/02/12 21:40:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年02月05日 イイね!

新築工事⑫

新築工事⑫週末は休暇もらって市役所に行き、結婚関係や新築関連の手続きについて事前に確認してきました(^^♪



で、昨日は車で埼玉の大宮までお出かけ。



去年の8月にオーダーしておいたドレスが完成したとの事だったので、大宮駅から歩いてすぐの場所にある、オーダードレスのお店に行ってきました。



ドレスと自分のタキシードを作成していたので、最終のフィッティングでお店へ。



サイズも自分に合わせて作成なので問題なし。



なので、ドレスとタキシードをその場で受け取って、ハスラーさんに積み込んで持って帰ってきました。



まだ式まで1ヶ月半くらいあるのでそれまで保管しておかないと・・・



それから家の工事も進行中。



この1週間も主に内装工事関係がメイン。



主に今週は床関係の工事でしたが、既に1階2階とも床が全部設置されていた。



リビングの方も周りに壁が出来てしまったので、なんだかかなり狭苦しい感じになってきた。



床はLIXILのラシッサDフロアの白系の物ですが、もうすでに設置されてしまっている為、全て床面は養生を実施済。



色々なメーカーで迷ったけど最終的にはこちらの商品になりましたが、あまり気にせずに考えていたけど、ラシッサDフロアは意外とお値段が高かった・・・(汗









先週仕上がらなかったユニットバスですが、先週の日曜日に残りの作業をやりにまた業者さんが来たので、ほぼ形になった様です。



まだ、乾燥暖房機のリモコンや一部ついていない部品はあるので、また後で来られるのでしょうか。。









2階の方はまだ壁は出来ていない物の、床は全て貼り終えているため、1階同様全て養生されている感じ。



2階は1階とは真逆にかなり黒い床を選択。



元々は寝室だけ濃い色にしようと考えていたけど、部屋ごとに色がバラバラになるよりは統一してしまおうと、2階は全て黒系の床にしてしまった。



最初はパナソニックのアーキスペックの床にする予定でしたが、かなりお値段が高くどうしようか考えていたら、東洋テックス社の床材サンプルを工務店の人が持ってきてくれた。



サンプルを見比べる限り、ほとんどパナソニックの物と色合いや質感もそっくり。



お値段は約半額近い価格になるようなので、それならこっちでいいやと東洋テックス社の床にしてみまし。



でも実際貼ってみたら思っていた以上に濃い色合い・・・



夜になり少し暗くなってくるとほとんど黒にしか見えない感じの濃さになっている気がするなぁ。














で、1階が白い床、2階が黒い床って事で、気になるのは階段の色をどうするかという事。



白い階段では2階まで登ったところで急激に黒い床に代わってしまう。



かといって黒い階段では1階の白い感じの雰囲気の中に、黒い塊が妙に際立って見えてしまう感じになってしまう。



また別の色を選択した場合、色がごちゃごちゃになりかねないので、自然な感じに1階と2階の色味が繋がるように、階段の足で踏む水平部の段板は2階の床に近い濃い茶色を選択し、階段の垂直部は1階の床の色とは少し異なるが同系統の白い材料を選択してみた。



これなら1階と2階の調和が取れそうだし、1階から見たときに段板部分だけが浮いて見えるようなアクセントに出来るので見た目が良いかなと。



こちらも工務店さんに要望伝えて、材料のカタログ持ってきてもらい、気に入った色で階段を作って頂いた。



まぁ家が小さいのでそんな豪華には見えるものでは無いが、玄関入ってすぐ正面に見えてしまう部分なので、見た目は良くしておかないと。



こちらももう養生実施済なのであまり見えなくなってしまいました。









先週予定していた外壁工事ですが、今週から入ってくるとのことらしいです。



今度の週末頃には家の外回りの様子は変わっているのかなぁ~



3月の結婚式までには家の工事を完了する予定なので、毎日工務店さんに21~22時位まで工事をやって頂いております。。




Posted at 2017/02/05 21:12:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年01月28日 イイね!

新築工事⑪

新築工事⑪だんだん仕事もピークを迎えそうになってくるは、結婚式まで早いものでもうあと2か月を切ってしまい、毎日忙しくなってきた・・・



で、今週の家の進み具合をチェック。



主に内装関係の工事が主体といった感じです。



とりあえずリビングから。



2階も含めてですが壁一面にグラスウールが敷き詰められて、室内の様子も大分変ってきました。



先週までは電気関係の工事がメインだったので、まだ天井も梁がむき出しでしたが、天井のボードもついて部屋の様に仕上がってきた感じ。



せっかくなんで壁の間接照明付けられるか親戚の工務店さんに話してみたら、何とかスペース作っていけそうだとの事だったので、間接照明入れる天井の窪みを作成して頂いた。



リビングの天井高さを標準的な240cm→250cmへ上げた為、照明入れる窪みの深さが取れなくなってしまったが、コンパクトな間接照明なら入る事が確認できたので、深さは浅いが取り付けスペースを作成。



実際仕上がってみるまでどんな風になるか分かりませんが、壁が照明で照らされると部屋の明るさの雰囲気が大分変るので、どうなるか試してみたかったので(^^♪



それから1階の床材も届いたので、来週あたりから床の作業も始まってくる感じですね。













1階の方はユニットバスの取り付けも始まった。



一般的には1日で終わってしまう作業ですが、2日かかるということで作業に来て頂いたのだが、2日目に作業の人が何やらケガをしたとの事で帰られてしまったので、現状まだ中途半端な状態で止まっている感じ。



お怪我には気を付けて下さい・・・



とりあえず明日また残りの作業で来てくれるらしいので、明日で取り付けは終わる事でしょうか??



ひとまず中の様子をチェック。



家は小さいが無駄なスペース詰めれば1.25坪タイプも入るよって事で、せっかくなので1坪→1.25坪タイプの、いわゆる1620サイズを選択。



色々ショールーム回って、最終的にはクリナップのユニットバスにする予定でしたが、以前いた高崎の事業所からの帰り道、ヤマダ電機の本社のところに入っているショールーム見てみたら、丁度新しいシリーズのユニットバスが発売になったらしく、展示を入れ替えたということで覗いてみたら割と良さそうだったので、お嬢の意見も聞いて最終的に「ハウステック」社製の物を選んでみた。



今はヤマダ電機の傘下ですが、もとは日立の事業の様ですね。。



値引き率も高めな感じだったので、「フェリテプラス」の中の一番上のモデル選択してせっかくなのでワイド浴槽にグレードUP。



カラーも新色のキラキラしている綺麗なおピンクの浴槽に変更。



何社かユニットバスを見たけど、ここのうちの新色ピンクが一番きれいだったのでお嬢もこれがいいと決定。



最近はダーク系なホテルの様な色味が流行りの様ですが、明るい感じが良いので白とピンク系をチョイス。



壁は一面のみピンクにして、あとは木目柄のパールホワイト系にしてみた。



なんだかんだで見積額200マソ位になりましたが、取り寄せて頂く価格で80マソ位になった。



風呂も割り切ればこの半額程度で十分揃えられる感じでしたが・・・(汗



また明日出来上がったら覗いて見よう。



それにしてもここのうちの浴槽は節水タイプのワイド浴槽ですが、広くしている分深さが無く、浴槽と洗い場の床レベルが一緒なので、浴槽に浸かると超浅いのです。。



家はみんな小柄なのでおそらく大丈夫でしょう(笑

















それから2階の様子をチェック。



2階もほとんど天井が出来てきたので、なんとなく部屋の感じになってきました。



2階のドア関係も全て材料がそろっていたので、ちょっとだけ覗いて見ました。



ベランダ周りも防水のFRPが設置されたので、あとは外壁貼れば完成といった感じでしょうか。



寝室にする予定の部屋から外を眺めてみると、本日は天気も良く空気も澄んでいたので綺麗に赤城山が見えました(^^♪

















屋根裏部屋の方も着々と工事が進行中。



2階の天井に常設される梯子が取り付けられていた。



中も12畳弱位のスペースですが、どうしても中に柱が入ってしまうので、ちょっと狭く感じます。



夏は暑そうだが、ここは自分の隠れ家として使おう・・・













今週の進み具合はこんな感じでした。



来週あたりからは外壁工事が入ってくる様ですね。



来週には外周りが完成といった感じになるのでしょうか・・・?



それからまだ決まっていない内装の壁紙のカタログを頂いた。



無数にあるサンプルの中からどれにするか本当に迷います。



もう少し時間はあると思うので、これからじっくり考えますかね~








Posted at 2017/01/28 21:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ハスラー H8 LEDフォグランプ ゴールデンイエロー https://minkara.carview.co.jp/userid/16312/car/1831019/9848793/parts.aspx
何シテル?   04/28 16:18
2003年3月にインプレッサ GDB-C型のオーナーになりました。 近くの方に住んでる方、同じ車や車好きな方お気軽にお声掛け下さい(*^^*) 付けてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

YAC SY-SZ1 SY-SZ2 スイフト/スイフトスポーツ専用エアコンドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/31 20:19:42
Second Stage Cピラーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/31 20:19:10
雨が降るとこうなる・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/08 13:39:58

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2022年1月22日に納車されました。 嫁に乗らせていたハスラーを親に譲り、その代りの ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
お嫁の車が残価設定型で5年の満期を迎えるため、買い取るなら新しい車にと仕方なく乗り換えし ...
スズキ ハスラー ハス子 (スズキ ハスラー)
色々今後の事を考えた結果、軽自動車税のUPやエコカー減税の終了等々を踏まえて、予定より少 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2003年3月に新車で購入したGDB C型インプレッサ。 今までは見た目仕様で進めていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation