
事故によりエンジンが逝ってしまった訳でも無く、フレームが逝ったわけでもなく、足回りも逝ったわけでもなく、高級カーボンパーツも無傷で、単なる外装修理だけだったのですが、ついでの作業がどんどんかさんで結局純粋な修理としては1割くらい、残り9割くらいはチューニングになってしまった・・・(汗
そんな事で覚書ということで分かる範囲で全部記載。
(一部事故直前に取り付けしてパーツレビューに書いていない物も含みます。2~3点位ですが・・・)
今回の修理に伴う内容のみです。
【外装関係】
・レーシングピンクメタリック全塗装
(エンジンルーム・後部席周辺・トランクルーム 同色・クリアー塗装)
・VARIS フロントバンパー
・VARIS サイドスカート(アンダー部カーボン)
・VARIS リアバンパー
・VARIS ハイパーカナード
・VARIS リアデフューザー
・VARIS ボルテックスジェネレーター
・VARIS フロントアタッチメントカバー
・ガナドール LEDスーパーミラー
・E型フェンダーアーチ取り付け
・エアロキャッチ取り付け(ボルトはスチール製に変更・取付け部あて板溶接補強済)
【ボディー加工・補強】
・フロントサイドフレーム外周パネル部分 スポット増し
・フロントサイドフレーム クロスメンバー取り付け部周辺鉄板あて板補強(3面)
・フロントタイヤハウス周辺パネルスポット増し
・フロントサイドカウル周辺スポット増し
・フロントストラットタワー周辺スポット増し
・純正すじ○ね君溶接ボディー直留め
・純正フロントバンパー固定用ステー撤去
・サブフレーム取り付けブラケット切り落とし
・フロントドライブシャフト干渉部パネルカット加工
・フロントクロスメンバースポット増し
・フロントホイールエプロンかさ上げ加工40mm程度
◎
(車高を下げて走るとホイールハウス内のボディーと干渉するところ)
・ドア外周パネルスポット増し(下側半周のみ ドア4箇所全て)
・サイドシル鉄板あて板補強(溶接・リベット留め)
・純正強化ジャッキアップポイント作成
・リアバルクヘッド周辺スポット増し
・リアストラット周辺スポット増し
・トランク内パネル部分スポット増し
・リアクロスメンバースポット増し
・サイドスカート取り付け用ブラケット作成
・CUSCO フロントストラットタワーバー BCS付き
・CUSCO リアタワーバー
・オクヤマ ロアアームバー改
・フロントフェンダー10mm程度拡大
・フロントフェンダー全ツメ折
・リアフェンダー10mm程度拡大(リアバンパー合せ目部でボディー切断して全体的に叩き出し)
・リアフェンダーツメ折済みのツメの切り落とし(アウター・インナーパネル再溶接処理)
【エンジン周辺】
・EJ207新品エンジン載せ替え ※リビルト品・中古・オーバーホール品ではありません
(エンジンブロック・インマニ・スロットル・インジェクター・配管類等々一式含む)
(旧エンジンはスペア機として保管)
・TOMEI ポンカム IN250°-9.6 EX256°-9.8 (シム調整)
・TOMEI エキマニ・タービンサポートパイプ
・SAMCO インダクションパイプ(イギリスSAMCO直輸入)
・STI エアダクトホース
・BLITZ レーシングラジエターZS
・LAILE 軽量クランクプーリー
・NGK IRIWAY 8番
【足回り・ブッシュ類・マウント類】
・STI トレーリングリンク
・STI ラテラルリンク(3ピロ)
・PERRIN ポジティブステアリングレスポンスシステム
(ハイキャスタータイプ トランスバースリンク)
・CUSCO フロントスタビライザー
・CUSCO リアスタビライザー
・チャージスピード ステアリングラックマウントブッシュ
・LAILE エンジンマウント
・LAILE ピッチングコントロールロッド(アルミ)
・LAILE プロペラシャフトマウントカラー
・LAILE シフトリンクウレタンブッシュ
・STI リアデフメンバーブッシュ
・左フロントショックアブソーバー新品交換(減衰ダイヤル不良の為)
【駆動系】
・純正リアデフオーバーホール (イニシャル8kg程度)
・STI リアデフ リングセット(カム角45°→60°)
【ブレーキ】
・ENDLESS サーキットコンパウンド ME-20パッド(現CC40)
【ホイール・タイヤ】
・RAYS TE37SL 9J +45
・RAYS ジュラルミンナット
・PINSO PS-91 225/40/18 (とりあえず街乗り用)
【電装品関係】
・TOMEI ECU書き換え(KS-ROMより)
・TRUST V-manage(セッティングはこれから地道に・・・)
・カロッツェリア DEH-770
・パナソニック カオス 55B19Lバッテリー(上記◎に伴い純正サイズ取り付け不可の為)
【内装関係】
・BRIDE ZETAⅢ 助手席フルバケ
・MOMO COMMAND 2Rステアリング 350Φ
・SPLASH ボス
【その他部品・軽量化・加工等】
・LAILE アルミアンダーパネル
・STI スペCインタークーラーウォータースプレータンク12L装着(頂き物)
・純正ウォッシャータンク撤去(上記◎に伴い取り付け不可の為)
・STI 純正インタークーラーウォータースプレータンクのウォッシャータンク化
・エンジンハーネス 延長・配線位置変更(上記◎に伴い)
・フロントバルクヘッド インシュレーター撤去
・シフト周辺インシュレーター撤去
・リアバルクヘッド周辺インシュレーター撤去
・トランク内装トリム撤去
・リアシート下部メルシート除去
・トランク内メルシート除去
・リアシート撤去(取り付けステー類切り落とし リアシート取り付け不可による2名乗車化)
・ORC メタルクラッチディスク新品交換
・クラッチ周りパイロット・レリーズベアリング新品交換
・ベルト類新品交換
・その他外装の劣化していた部品
・ホイールハウス内フェンダーライナー加工取り付け
・純正エアーダクト加工
・リアワイパー、モーター撤去
・スペックCリアガラス(頂き物)
・純正軽量部品(ただの純正品よりマイナス10kgくらい?)
(競技用供給部品の為ここでは詳細は書けません・・・)
・その他消耗品類色々。。
とりあえず自分の把握している範囲ではこんな物でしょうか・・・
これはパーツレビューこれから書くのが大変ですね(汗
大幅に車が変わりすぎてしまったので部品単位の効果は説明できないような。。。
とりあえず言える事はもう別物の車です。。。
危険な車となってしまったのでタイムダウンは必至ですね・・・
ボディー加工等々はほとんど社長さんの趣味の世界で、自分の車で遊ばれていた様ですが(笑
色々ありすぎるのでこれから地道に復活までの軌跡を書いていこうかな。
復活までの軌跡はこちらから!
Posted at 2012/12/04 22:09:35 | |
トラックバック(0) | 日記