
ぼっさぼさの猫です。
ネコ監督が転職し屋内あばれ猫になったため代わりを務めていらっしゃるのですが、
特に監督業は行わず「なでろ」と命令されるだけです。
さて日記はしばらくさぼっていましたが、こちらも多少の作業は行っておりました。
私の勤め先は、いわゆる盆休みはないので渋滞で休みを満喫しつつ
車両の状態伺いに行ったりしていましたが、
圏央道を走っていたときのこと。
それまで聞いていたJ-WAVEに突然
「緊急放送 緊急放送 こちらはnexco中日本です」とラジオに割り込みが。
おおお、やはりレジスタンスは政見放送を乗っ取らなきゃいけないですよね。
運転中はラジオを聴いていることが多いのですが、
1DINナビなど絶滅した今、ナビなしでは死んでしまう私はAZ-1のナビゲーションをどうしよう
とずっと考えていたんですよ。
時代的にはスマートフォンやタブレットなんでしょうけど、カーオーディオ+タブレットは
いい設置方法が思いつかない。
そんな時、出会ったのが皇…じゃなくてこれ
スマートフォン/タブレットホルダー付き カーオーディオコントロールAndroidアプリケーション対応
簡単に言うとインダッシュ1DINナビのモニター部分がタブレットホルダーになっている中華カーオーディオ。
ラジオチューナーとアンプが本体に入っていて、本体はタブレットからアプリでコントロールするという。
ところがこの間見てみたら公式のほうも含め販売終了でした。
radikoじゃパケット消費するだけだし、万一レジスタンスの割り込みがあったときも聞けないですよねぇ。
android用のラジオチューナーなんてものも内蔵してなきゃ存在しないみたいだし、
なんかいい方法ないかな。
さて、リヤキャリパーはお持ち帰りでO/Hしていました。

やっぱりそれなりに錆びてますね。

ピストンとピンを抜いてみると、そんなにひどい状態ではありませんでした。
ダストブーツの溝から先は錆びてましたがシリンダー内は大丈夫。
スライドピンも十分再使用できる状態でしたが、ここはやはり交換しておきましょう。
今回はアルカリ洗剤は外を少しこするのに使っただけにしておきました。

外は前回も使ったオキツモの耐熱スプレー仕上げに焼き付け窯で焼き付け。
ただ、内部のピンのほうのO/Hキットは廃番になっているのでこちらは手を付けず、
あまり高温にすると問題が出るかもしれないので下ヒーターだけにしておきました。
これでもそれなりに定着するようで、パーツクリーナーでもすぐには溶けないようです。
サイドブレーキ部分にもノックスドールがたっぷりついていて、
もう落とすのめんどくさかったので落とさずオキツモのペン型塗料でぬりぬり。
ブレーキローターはとりあえず換えないのですが、かなり錆が荒らしているので
とりあえず今まで使っていたパッドを再使用。

ピストン側が減って片べりかと思ったら、なんか片輪べりのようでした。動き悪かったのかな。
ピストン使ったので、また買っておこうかと思うんですが、なんと1個6500円もするんですよね。
あとはステー類の錆止め再塗装程度の作業なので写真等省略。

ルーフパネル下、美しい…
けっこう錆びていたので懸念していたのですが、表面だけで済んでいたとのこと。
で、ルーフパネルですが、これも化粧しようと持ち帰ったのですが、なんか変だとみてみると
真っ二つになりそうな勢いでクラックが。
まだ部品出るようですが1.4万ですよ。
キャリパーのクリーニングには電動インパクトドライバーとカップブラシのようなものを使っているんですよ。
そのドライバーにセットで付いていたバッテリーが3つあるのですが、一つはまぁまぁ使えて二つはかなり劣化していたんですね。
それでもセンターを張っている一つを充電している間に残り二つでカバーできる状態だったので
特に気にしていなかったのですが、
先日、一つがとうとう充電器で寿命表示になりました。
そして今回使おうと充電すると、2つ目もダメになり、数回充電後にすべての電池が寿命表示に。
とうとうこの時が来たか…

しかしさすがに三つとも寿命表示で充電できないとなると困ります。
仕方なく電池を2つ買ってみると…
どちらも寿命表示で充電できない!
新品2つなら初期不良の確率もぐっと下がるでしょう。
ということは、一見動いている充電器の不良?
ということでさらに仕方なく充電器も購入。
すると…充電できました。
結局、充電器がゆっくり故障していったため、いかにも電池寿命と錯覚させるような状況だったと。
結局最初に寿命表示した電池は新充電器でも数回充電後にまったく充電できなくなり
結局寿命ではあったのですが、新充電器では充電中が延々続くだけで寿命ランプは付きません。
ま、よくわかりません。
そして昨日。
いよいよエンジン始動の日がやってきたので立ち会います。
バッテリーダメだろうなぁと充電器を持っていくつもりが忘れたりして
案の定すぐ上がってしまったのですが、いろいろやって無事始動できました。
が、懸念していたエアコンはやっぱり動かないどころか空調のヒーターも動かない。
生命維持装置が動かないと死んでしまいます。。
どうすっかなー
おまけ

ぼっさぼさ猫と一緒にいる、親子ではないらしい仔?猫。
こいつは近寄ってきません。