• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

copper.のブログ一覧

2014年02月23日 イイね!

お蔵入りの車載カメラ

氷上走行会中止 ;_; のお返事にも書きましたが、先週の豪雪はニュースを見ていたら、そもそも遊びに行くような状況じゃなかったんですね。電車ですら遭難状態というひどい状況でした。

ところで、この氷上走行で車載カメラを設置したくて、でもこれだけのためにいわゆるアクションカメラ買うのものなーと思いつついろいろ物色してはいたんですが、普通なのはあまり欲しくない自分としても価格的&性能的にソニーの奴が無難という結論になりました。
が、それは来月にも新製品が出ることが決まっており、現行機はきっと値下げされるであろうという話を関連会社に勤める友人にされ、あっさり買うのをやめました。

やめたけど録ってみたい。
ということで普段使っているドラレコを使うことに。復習用にステアリングまで映したいので、車内少し後ろから撮影したいのですが、なかなか設置方法が思いつきません。
ロールケージが入っていれば以前使っていたホルダーを探し出すんですが、この車はロールケージなんてものがないのでけっこう悩みました。
サンルーフがあるので、サンルーフに吸盤でくっつけてクリップで挟む、って思いついたんですが、サンルーフ付近にレンズがあると高すぎてほとんど前が映らず。
よい高さになりそうなアームの長いホルダーは探しきれず、こういうものを買ってみました。


写真ではわかりづらいですが、フレキシブルなパイプの片側がクリップで、反対側がボールジョイントみたいになっててクリップが取り付けられるもの。長さは70㎝だったかな?スマホ挟む用で売られていました。amazonで1100円くらい。
最初はシートレール付近に挟んでいたのですが、そうするとちょっと高さが低くて

こんな感じでカメラ位置が低く、あまり路面が映りません。


グローブボックスのふたを開けて、ふちに挟んでさらに前に出してみたら少し良くなったかな?
と思ったけど、今画像を見直したらあんまり変わっていないような…
シートのショルダーサポートのあたりに面ファスナーで固定してるんですが、上映像の時は走行の振動による映像のブレは許容範囲だったのに、こっちにしたらちょっと実用にならないくらいぶれます。
結局そのあたりは解決しないまま日数が過ぎ対策できなかったのですが、結果としては使わなかったのでそのままお蔵入りし、ドラレコも今は元の位置に収まっております。
ドラレコ使っても、意外と悪くないですね。
映像品質はアクションカメラのほうが圧倒的に上の感じですけど。
Posted at 2014/02/24 00:49:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月16日 イイね!

氷上走行会中止 ;_;

降雪の少ない八千穂レイクでも80cmくらい降ったそうで、
雪の重みで氷が下がり、淵から水が上がってきてじゃぶじゃぶだそうです。
女神湖も今シーズンは終了とのことです。

2週間積みっぱなしだった荷物も降ろそう ;_;
ちなみに、今回も開催は怪しかったので宿は予約しませんでした。
Posted at 2014/02/16 10:38:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年02月15日 イイね!

雪…

雪話題三連発。
今はなんか大き目の氷粒になってバチバチいっております。

氷上が中止になったらアレなので、せっかくの雪、先ほどちょっと外を見回りに行ってきました。
先週は雪は全部凍ってどうにもならなかったのですが、今回はちょうどいい感じ。
ただ、なんだか先週より降ってません?かなり積もっているような。走っててもクルマに積もってくるし。

やはり先週と積もる早さが違うようで、放置自動車はたくさんあるし、ゆるい坂も上れなくなったFF車、スタック車両も結構いました。
今日はちょっと早い時間に出たので、まぁ車道をリビングデッドがたくさん歩いていて危ないのなんの。
対向車とすれ違う時も、なんかあると嫌なのでこっちは左に寄せて止まるくらいにしておきました。

今日はちょっといろいろスイッチ入れたり切ったりしてみましたが、
クルマが前後も走っているような道路で普通に走るなら当然ASCはON、4WD Lock。
ただASCを入れると進まない、思った方向にクルマが行かないので、
クルマや人がいなくなったらASCはOFF、4WD Lockはお好みで。4WD Lockは切った方が曲げやすくなる気がします。車速によるけど速度が遅いなら回生はB5。
LSDが無いのでたいしてリヤは出ないですが、かなりコントローラブルになります。
ホイールスピンはするけど、ちゃんと制御できますよ。

うーんやっぱ広いとこで試してみたい。
Posted at 2014/02/15 02:35:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年02月13日 イイね!

また雪~~~???;_;

今週末だけはやめて!
https://minkara.carview.co.jp/userid/638846/blog/32354592/
ピンチです;_;
Posted at 2014/02/13 21:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年02月13日 イイね!

ちょっと話題に乗り遅れましたが
普段積雪しない地域の方は、事故などなく無事でしたでしょうか?

土曜日、ちょっと人で混み合うところに行く予定だったので、降ればさすがに空いてるかなー思って昼過ぎに出発。案の定ガラガラでした。
その後ディーラーに飛び込みでアポなし(いちおう電話しましたけど)12か月点検。予約の整備はほぼキャンセルで、しかし新車納車が3台あったそうで、そちらはキャンセルなしとのこと。みんなチャレンジャーだなぁ。

土曜の雪は日中でも轍になった壁が凍るような状況で危ないわ、チェーンでウォッシュボードになって乗り心地悪いわで、走ってあんまり楽しくなかったですね。
東京からディーラーまで約15㎞の道のり、渋滞してないのに1時間かかりました。

しかしスタッドレス買って、那須に行ってみたものの那須程度では雪無し、八千穂はキャンセルだったので、結局家の前の道が初雪と言う状態に。
昼間は車道を子供の自転車がよろけながら走ってるし、ちょっと夜様子見に出てみたら今度はスクーターが何台もいるわ、車道の真ん中を歩行者が歩いてるわで、危なくてしょうがなかったです。
全面凍結状態の緩い坂道を登ってみたらASC効きまくりでぜんぜん上らず。
ハマっても嫌なのでいろいろ試さず無事なうちに帰宅しておきました。
いろいろ試すのは八千穂リベンジで。

そういや点検、サービス請求書にはブレーキ分解清掃って書いてあるけど、メンテナンスノートではホイール脱着省略になってるんですよね。
ブレーキパッド残は9㎜って書いてあるし。
ライト廻り点検も中華グリーンの激安HIDは問題なかったんでしょうか。車検には怪しいので敢えて触れてないのかもしれませんけど。
ワイパーは社外なので、ラバーだけいただいてきました。ちゃんとグラファイトのやつでした。
今度突っ込んで聞いてみよう。


ということで、全く関係ないですが
ディーラー店頭で流している販促DVD「アジアクロスカントリーラリー2013への挑戦」見たい方います?
映像そのものはyoutubeに同じものがあるしHDなので当然きれいですが、店頭用DVDをなんとなく再現できるキットとなっております。
興味のある方はメッセージを。
Posted at 2014/02/13 01:49:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2 345678
91011 12 1314 15
16171819202122
232425262728 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今年もやります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 21:34:40
[スズキ セルボ] Nosジャッキ・オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 14:53:04
UIS7862 FYT 中華ナビの色々その2 FW書き換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/04 03:12:11

愛車一覧

マツダ AZ-1 下町のスーパーカー (マツダ AZ-1)
復活計画開始記念
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ジムニーは2st時代に少し借りて乗ったことがありますが、 それっきりなので右も左もわから ...
三菱 アウトランダーPHEV なんの変哲もないアウトランダーPHEV (三菱 アウトランダーPHEV)
13/2/16キター!! 市販パーツが少ないですが、手をかけてやっています。 現在の主 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation