• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

copper.のブログ一覧

2014年06月20日 イイね!

シートの擦り切れ防止に

シートの擦り切れ防止に
バケットシートの類はサイドサポートと腿の部分のサポートがすぐ擦り切れたりするんですが、
BRIDE純正で専用のカバーが出ているのをたまたま発見。
これを買うついでに、整備手帳に書いたダイヤルを注文したのでした。

写真は装着後。
ちょっと合皮がしわ寄って安っぽい感じがしますが、専用なのでまぁまぁかな。
でもね、これ脇腹セット5000円、太ももセット5000円もするんですよ。


シートベルトをかけていますが、別に装着しているわけじゃないです。
たまたま見つけたので、かけてみただけ。

これは並行輸入品が安いので予備として買ったおいたもので、幸いこれの出番はなかったので新品状態なんですが、少しカビが生えてました。使っていたもののほうは写真に撮れないほどカビだらけ。
さすがに捨てるかなぁ。FIA1995のタグがついてたからとっくに賞味期限切れだし。
このベルト4本持ってるんですよね…もちろん全部賞味期限切れ。

ちなみに、ベルトの入っていた思い出箱をあさっていたら、前に書いたラリーコンピューターも見つけました。が、結線がわからん…パルス変換の箱もなくしてしまった感じで、このままでは使えないかも。






そして次回予告。
怪しい商品の輸入しすぎか、とうとう税関で検閲される。
たまたまでしょうけど、箱が破損して修理してくれたことはあれど、
開封されたのは初めてな気がします。
Posted at 2014/06/20 01:52:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月17日 イイね!

【イメージ投稿企画】アウトランダーPHEVの魅力を語りつくそう!



■電気で走る4WD・SUV「アウトランダーPHEV」について、あなたが感じる“イメージ”についてお答えください。(※必須)


×
(1)将来性のあるクルマである。
微妙なところですが、
まだこのPHEVシステムも改良すべきところがあると思います。
が、今乗れる次世代自動車の一つの解がこのクルマであることも事実。
今乗るべきクルマ、と言い換えておきます。


×
(2)ステータス性の高いクルマである。
他人の見た目より、自分が納得できるクルマです。



(3)経済的なクルマである。
前に乗っていたクルマの倍の距離を乗るようになって、
しかしガス代は半分。
充電料金を入れても完全に半額以下になっています



(4)安心できるクルマである。
4WDもトラクションコントロールもヨーコントロールも
カーテンエアバッグも標準装備です。
アダプティブクルーズコントロールや追突防止ブレーキも
低価格で装備できます。
ボディや走行性能のテストでも好成績を収め、
パッシブ、アクティブ、両方のセーフティにぬかりなし。
自動車にこだわりのない一般の方にもおすすめ。



(5)遊びの幅が広がるクルマである。
自分ではあまり活用できていませんが、
エンジンをかけずに長時間100V電源を取れたり、
空調を使うこともでき、アウトドア用途にも最適。
SUVですから、そこそこの悪路もOK。天候も選びません。



(6)環境性の高いクルマである。
微妙なところですが○にしておきます。
でも少なくとも、前に乗っていたクルマよりは圧倒的にガソリンを燃やしていません。



(7)個性的なクルマである。
デザインがある意味個性的…
同様のシステムを持つクルマは存在しますが、
事実上日本で普通に購入できる車種としては、現時点で唯一。


×
(8)高価格なクルマである。
高価なのは確かですが、
補助金の適用や、
自治体による減免を考えると納得価格かと。


上の回答を選んだ理由をお答えください(※必須)


■電気で走る4WD・SUV「アウトランダーPHEV」について、あなたの“オススメ度”をお答えください。(※必須)


(1)とてもオススメ
もうね、今乗るべき。
充電不要で限りなく続く電動走行、
安定した車体、素直なハンドリング、
静かな車内とそこそこの荷室スペース
実用車としても、趣味車としても、
一家に1台なら候補にすべきクルマ。
ちょっとでも興味があるならまずは試乗を。



(2)まあまあオススメ
(3)あまりオススメではない
(4)オススメではない

上の回答を選んだ理由をお答えください(※必須)


※この記事はアウトランダーPHEV特別企画 について書いています。
Posted at 2014/06/17 23:12:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年06月12日 イイね!

ミシュラン「サマータイヤ」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン

ミシュラン「サマータイヤ」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン
■今回希望されるタイヤを下記の2種類から1つお選びください。

 1:MICHELIN Primacy 3(プライマシー スリー)


■現在装着しているタイヤブランド/製品名をご記入ください。

TOYO / A24 (ライン装着タイヤ)


■これまでにMICHELINのサマータイヤを履いたことがありますか?

自動車用は無し
二輪用に有り


■MICHELINタイヤの印象はどのようなものでしたか?
(ドライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)

エピソードのみですが、
大昔、中央高速のSAで公団かJAFだったかがスタッドレスタイヤの調査を行っており、
クルマを停めると女性がバインダー片手に近づいてきました。
「スタッドレスタイヤは使っていますか?メーカーはどちらですか?」
この時は出たばかりのW EDGEを履いていたので迷わず
「ミシュラン!」と答えたところ
「??? タイヤのメーカーですよ?」
との返答が。
滔々とミシュランについて語ってあげたので、
非常に迷惑そうな顔をしていたことと、本当にただの調査だったようで
ノベルティのようなものも貰えなかったことを覚えています。



■現在の愛車情報とタイヤサイズをご記入ください。

三菱 / アウトランダーPHEV / 2013年式
225/55R 18inch
225/55R 18inch


■年間の走行距離をお答えください。

概ね1万キロ


■希望タイヤを履かせたい愛車の使用用途を教えてください。

ほぼレジャー


■今期スタッドレスタイヤに履き替える予定はありますか?

関東海側在住なので積雪期間はありませんが、
降雪時や積雪地方に行くときはスタッドレスタイヤに履き替えます。


■今回のモニター企画に対する意気込み等、自由にお答えください。

現在のライン装着タイヤは今まで使用した一般タイヤでは
体験したことがないほどロードノイズがすごく、
せっかく静かな車内と言われるアウトランダーPHEVの良さをスポイルしている。
また今のクルマの使用状況を考えるに、M+Sのオールラウンド性は不要であり、
次回はコンフォートタイヤを選択するつもりである

年に数回程度だが1000㎞程度まとめて走ることがあるので、
高速道路を長時間走るときはPrimacy 3の特徴がすべて生きてくること

もう一つは、W EDGEはターマックでの性能は抜群だったが
肝心のアイス・スノー性能は大変不満で、良い印象が残らなかった。
そろそろ、さすがミシュランと言ってみたいところです。

車庫ではBIBの時計使ってますよ。




※この記事はミシュラン「サマータイヤ」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン について書いています。
Posted at 2014/06/12 00:42:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年06月09日 イイね!

純正部品

純正部品こないだ頼んでいたものが入荷しました。

左上がドアトリムのクリップ。
助手席側のトリムを外したら、4個破壊しました。
たしか1個120円だったかなのでお高いです。
予備も買おうと思ったけど壊した分だけにしておきました。
これはカー用品店やアストロプロダクツみたいなとこで安いのがあるので、
こんどはそっちの買おうかな。

左下はヘッドライニングを留めてるクリップ。
天井防音作業で戻した時に、ばん!の音とともに飛んでったりしたので、また外れてなくなったらと思って2個予備を。

右上は写真のスタビライザーリンクに付けてるワッシャー付ナット。
右下はそのスタビライザーリンク。年改後の○秘パーツ、ではなく、ランサーフロント用。

これを取りに行ったとき、年改後の試乗車が入荷してるじゃないですか。
雨なので、ボンネット開けたりあちこち見るのはちょっとかわいそうなので、試乗だけさせていただきました。
けっこう渋滞路だったのと、あくまで走行25㎞バリバリの新車と1年超1.2万キロの自分のクルマとの比較なので、実際に変わったのかはわからないですが、
・足が固くなった(気がする)
人によっては乗り心地が悪くなったと思うかも。ちょっと極低速で揺すられる感が大きくなった気がします。
・ドアがすごく軽くなった(気がする)
最後に降りるときに一回開け閉めしただけなので、完全に気のせいかも
・極低速時のブレーキの効きが違う(気がする)
極低速時ですから、2podでコントローラブルになったとかそんなのはわからんですが、
なんか初期制動が上がった気が。
・車両接近通報が大きくなった(気がする)
これは私のクルマの防音効果のおかげ?
そうだ、天井防音の効果は、大きな雨だれがバタバタバタっって当たる音が、ベチベチベチっに変わってました。ま、音が聞こえないなんてことは無いです。


帰ってから、ちょっと中華化粧パネルをいじくっていたのですが、こちらも気づいたこと。
デフロスタ吹き出し口とドアハンドル周りの型取りはかなり精度が高いのですが、裏の3とかMとか書いてある両面テープの厚みがありすぎで隙間ができて、特にドアハンドルは気になります。
3連スイッチのなんかは、ノリがはみ出してボタンが戻らなくなります。
なのでテープを薄いものに変更。これが3.とかMとか書いてある両面テープは引っ張っても切れるだけで取れないので大変でした。

リヤドアのハンドル周りは、フロントと若干形状が違っててそのままではパネルが大きすぎます。
っても打ち抜きで作ったパネルなのでどうにもできないので、返しみたいなところを削って平らにして気にならないように。
ジョイスティックのとこのやつは、そのままは使えません。
標準の周りを覆ってるメッキリングの下に入れないとカッコ悪すぎます。
なんか引っ張っても取れなさそうなので、コンソールばらさないと構造がよくわからん。
と言うことで、こんな作業はすぐに飽きてしまったので、リヤスタビリンクの確認作業へ。





せっかくだから、スチフナーを塗った時の塗料の残りをぶしゅーとぶっかけて。
よーく見ると、角度が若干違います。ノーマルは85°くらいですが、これは95°くらいか。まぁボールジョイントなので、きっと大丈夫でしょう。



付けてみる。
ジャッキアップ等しなくても潜れば作業できますが、いかんせんナットがものすごい強固に固着しています。右側はマフラーのタイコやらがあるのでまともに作業できないので、タイヤ外した方がいいですね。
私は1回外しているので片手でも作業できましたが、初回の時は固いと聞いていたので激安工具店でオリジナルブランドのロングメガネを買ってきたのですが、そいつがナットをなめやがって、結局ボックスを叩き込んでインパクトで外すという羽目になりました。作業しやすいところのナットで良かった。
ってな話をサービスフロントの方にしたら、ふふんと鼻で笑われました。
せっかく潜ったので、ついでにスタビのブラケットも外して、ブッシュとスタビにKUREのドライファストルブをぶっかけておきます。

ちなみに、スタビリンクは流用できるのかの確認作業です。
ノーマル車高の方はいじる必要はありません。
付くようですが、試す方は自己責任で。
Posted at 2014/06/09 01:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月05日 イイね!

中華化粧パネル

私の唯一の、車を買う前から知り合いのアウトランダーPHEV乗りからメールが。
クルマの話もしない人だし、私が引っ越したので滅多に合うことも無いのですが、

最近メッキのリング付けるのあるだろ、あれ買ってくれよ

と。ヤだよ自分で買えよと返答すると、
中華サイトでカードを使うのは断固拒否。だそうです。
いやいやいや、オレのカードならいいのかよ。
ま、この人は確かに出張で中国に行ったとき、本当にカードをスキミングされた人なので気持ちはわかります。
まぁいいやとメッキとステンのヘアラインがあるけど、どっちと聞くとステンレス。
せっかくなので自分の分も便乗していつものAliexpressで買ってみることに。

面倒なのでぽちったときの最安値店で購入できるの全部買ってみたのですが、結構お高いのですね、一式$92.59になってしまいました。
1台分こんな感じ。

エアコンの吹き出し口$19.54 、左右デフロスタのとこ$16.14 、ドアハンドル$16.99 、3連スイッチのとこ$11.89 、シートヒーターのとこ$11.04 、ジョイスティックのとこ$16.99。
ここの店では他のはありませんでした。

プレスだろうとは思ってましたが、なんかぴったり合わないし、手を切りそうだなー、これ絶対「付けてくれ」って言ってくるだろうなー
と確認していると…あれ?なんか多い気が。



これはなに?



これはパワーウインドースイッチのとこですねぇ
頼んでないですよ?

でもあてがってみると



ちゃんとスイッチも押せます、一つだけ。
しかし養生が破れてるところは傷が入っている様子。さすが中華クオリティ。



リヤ用は使えそうです。


慌てて注文履歴とカードの引き落としを確認すると、
やっぱり注文してませんし、引き落とされてもいません。
あーよかった。


どなたか左ハンドルの方はいらっしゃいませんかー
Posted at 2014/06/06 01:28:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1234 567
8 91011 121314
1516 171819 2021
22232425262728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今年もやります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 21:34:40
[スズキ セルボ] Nosジャッキ・オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 14:53:04
UIS7862 FYT 中華ナビの色々その2 FW書き換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/04 03:12:11

愛車一覧

マツダ AZ-1 下町のスーパーカー (マツダ AZ-1)
復活計画開始記念
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ジムニーは2st時代に少し借りて乗ったことがありますが、 それっきりなので右も左もわから ...
三菱 アウトランダーPHEV なんの変哲もないアウトランダーPHEV (三菱 アウトランダーPHEV)
13/2/16キター!! 市販パーツが少ないですが、手をかけてやっています。 現在の主 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation