• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クルビットのブログ一覧

2009年05月04日 イイね!

エアクリ遮熱板製作

エアクリ遮熱板製作ということで、アルミ板にて新造しました。

アルミ板切断に糸ノコ、穴あけに巨大ピンバイスを使用しましたが、すげぇ疲れた・・・
切り口をまっすぐ整えたり、バリ取りするのにヤスリ掛けもしなきゃならないし。

本当は、きちんとした箱状のものを作ろうと思ったんですが、スペース的に厳しく、形状(特にエアクリボックス側)がかなり複雑になるのでやめました^^;
これが流用チューンの限界ですね・・・

しょうがないので、前回同様の仕切り板状のものを作ることにしました。
昔、オフ会で会ったショップの店員さんも、
「こういう仕切り板でも問題ない」
といって、ショップのデモカーに仕切り板状のものをつけてたし。

まあ、良しとしよう^^;

さーて、効果の程は・・・??
まだテスト走行しかしてないので、これからじっくり検証します。


パーツレビュー「自作 エアクリ遮熱板」
整備手帳「エアクリ遮熱板新造」
Posted at 2009/05/04 18:22:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ取付&インプレ | クルマ
2009年05月03日 イイね!

今日もDIY続行中・・・

連休も早3日目が終了。
今日も相変わらずDIYしてました。

ニュースを見れば、連休初日、東名(静岡県富士市先頭)で77キロ渋滞とか・・・
もう出かける気なんておきません^^;


とりあえず、昨日の導風板を塗装&遮熱テープを貼って完成させました。
間髪いれずに次のDIYに取り掛かります。
今回の連休DIYにおいて、一番メインに考えているDIYです。

新しくキノコ用の遮熱板を作り直します。
気合入れて、アルミ板と金属用糸ノコ、ヤスリを購入。

ひたすら形を切り出してますが・・・
なかなか進みません。
明日もジョリジョリしまくる予定です。

ひょっとしたら連休中に完成しないかも^^;
Posted at 2009/05/03 20:40:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング計画 | クルマ
2009年05月02日 イイね!

グリル吸気経路改善&データ収集

グリル吸気経路改善&データ収集とりあえず、1つDIYが形になったのでいろいろと試してきました。
グリルからの風をインテークダクトにスムーズに導くための導風板です。
(写真のグリル内白いヤツ)
まだ、仮取付なので、塗装してないので白いままです。

ラムエア過給を狙えるとのことですが、キノコなオイラにゃあまり関係なさそうな話・・・
積極的に走行風を取り入れて、吸気温度を下げてやろうというのが今回の試みです。

・午後1時頃 性能チェックのため家を出発 「吸気温度:25℃」
・街中~ワインディングへ走行 前走車がいるのでそれに従って走行 徐々に吸気温度上昇 「吸気温度25→32℃」
・前走車がいなくなったので踏む かなり踏む 吸気温度「32→25℃」
・ワインディングチェック終了 エンジンブレーキで下り坂突入 かなりのスピードがでているにも関わらず、吸気温度上昇 「25→27℃」
・車を停めて休憩 休憩中に吸気温度急増 「27→35℃」

・午後2時30分頃 街中に戻ってくる 信号でのストップ&ゴー多数 割と緩やかな流れ 吸気温度上昇 「35→37℃」
(ただし、強めの加速をすると吸気温度が1~2℃下がる でも、止まると吸気温度上昇)

・買い物のため、お店の駐車場(青空駐車)に車を停める 帰ってくると吸気温度激増 「37→50℃」
・走り出すと、流石に吸気温度ぐんぐん低下 「50℃→44℃」
ここで家に到着 (店から家まで約5分)


吸気温度の低下には確実に効果があると思う。
でも、効果をえるにはそれ相応の条件があるみたいだ。

まず、ある程度のスピードが必要。
60km/hまで来ると、吸気温度が減少に転じ始める。
80km/h以上まで行くと、如実に吸気温度が減少。

さらに、スロットルがある程度開いて(アクセル踏んで)いないとダメらしい。
下り坂にて、80km/h以上エンジンブレーキのみで走行中に吸気温度が上昇した事より考察。

アクセルを踏んでいない→
スロットルが閉じている→
エンジンに空気が提供されず(されても極僅か)→
エアクリ~スロットル手前までに存在する空気がその場にとどまり続ける→
とどまっている空気が、エンジンやチャンバーの輻射熱を吸収してしまう→
吸気温度上昇。

ただの素人考えです。
なんせ、エンジンとか詳しい訳じゃありませんから^^;
ただ、この考え方だと、インタークーラーのあるターボ車って吸気温度どうなるんでしょうね??
普通に走行しててもインタークーラーで吸気温度結構下がるのかな??



まあ、そんなこんなで今回のDIYはかなり微妙。
走る場所によってかなり結果に差がでることになりました。
通勤だと、アクセルちょん踏みや全閉が多いので効果はほとんどないかも^^;


さて、導風板の強度も問題なさそうだし、明日塗装して仕上げようかな?
と思って、グリルを覗いたら・・・
もう虫の死骸が3匹ぐらいついてたorz
Posted at 2009/05/02 22:14:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ取付&インプレ | クルマ
2009年05月01日 イイね!

今日からGW

ようやく自分もGWに入りました。

とは言っても、特に出かける予定はなし。
なぜなら、GWはどこに言っても混んでいるから^^;

今年は、この休みを利用して、今までのDIYで取り付けたパーツのネガ潰しをしようと思ってます。
折角の連休だし、腰をすえてじっくり取り掛かるか・・・

とりあえず、定額給付金でボルトを買いました(爆)

M6×20(¥15)・・・1個
M6用スプリングワッシャー(¥5)・・・6個

しめて45円也(爆)


まあ、これでは余りにもアレなので、金ヤスリその他もろもろを購入しました^^;


余談ですが、今日の朝TVで見たニュース。
陸上のボルト選手が事故で大怪我ですが・・・
TVで事故った車が映ってました。
BMWが何までグッチャグッチャ・・・
そして、ボンネットの特徴的な盛り上がりに目が行く・・・
あのボンネットの盛り上がりは、ひょっとしなくてもM3なのでは??
ボルト選手の車はBMW側から提供されたものとの事だが、まさかM3を提供したとは・・・
すげぇぜ、BMW・・・
Posted at 2009/05/01 21:12:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「赤の肖像始まった・・・池田さんのナレーション格好良い・・・」
何シテル?   10/16 18:08
GVBに乗り換えました。 初めてのターボ車&四駆です。 これからじっくりと慣れていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3 4 56 78 9
101112131415 16
17181920212223
2425 26 272829 30
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI クルビット号 (スバル インプレッサ WRX STI)
2010/10/30納車。 プラズマブルーのGVBです。 初車検も終わりましたが、どこに ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
愛車クルビット号はインプレッサスポーツワゴン15i-S(LA-GG2 E型)のMTです。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
親父のプリウス。 通称、「プリウっちん」です^^; 新しいメカに目がない親父は迷わずこい ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
画材置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation