• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月07日

目からウロコのオモテナシ(日産『ティアナ』2代目・J32型) ~マイフェイバリットなクルマたちVol.3~

目からウロコのオモテナシ(日産『ティアナ』2代目・J32型) ~マイフェイバリットなクルマたちVol.3~ ~マイフェイバリットなクルマたち Vol.3~

第3回は、日産の大型FFセダン『ティアナ』(2代目・J32
2008.6〜2012.6MC~2014.2)です。

駆動方式:FF(4WDもあり)
搭載エンジン:3.5L V6・2.5L V6・2.2L直4(4WD)


叔父の所有車を 短い時間でしたが試乗しました。
試乗グレード:250XV(後期型・H24)



正直言って、動かす前は その良さを全く想像できませんでした。
同時期に乗ってみた数車種の日産車に 走りや質感の面で
ガッカリしたこともあり、全く期待もしていませんでした。

しかし、クルマというものは 乗ってみないとわからない。(だから面白いのですが)
いや〜、素晴らしかった! 目からウロコです。

フラットライドなサスペンション。
エクストロニックCVTのダイレクト感。
初期の頃のとは別物のフィーリングになったVQエンジン。

ティアナには FFセフィーロ後継のイメージを持っていたのですが、
全体的にプレーンな印象だったセフィーロに対して 別のクラスのように上級に感じました。
(同時に、シルフィのクラスにこの質感を持ってこれたら最高だろうなぁ と思いました)


大型のセダンとしては、ステアリングホイールが小径に感じました
3本スポーク的4本スポーク!?
2013.1.5


ちゃっぷい、ちゃっぷい。。


別物VQ
2.5リッターV6エンジン VQ25DE
第1回で紹介したトヨタ・ウィンダムの2MZ-FEがキレ、
ホンダのJ型がコク(キレもあるけど)、だとすれば…
それらをあわせ持ったような回転フィーリングでした。
このエンジンならではの個性がしっかりあります。
レギュラーガソリン仕様なのもGOOD。

<ライバルと比較して>
同クラスのセダンですと、トヨタのマークXは ステアリング握る手にちょっと力が入るような
地を這う走りを楽しむ 男の(と言っては語弊があるか)ドライバーズカー…
2代目130系ではその完成度もかなり高められたと感じました。
ティアナは それよりは軽快な指向。
(本来は 同じFFのカムリあたりと比較すべきなのでしょうが、
走りが良かったので 自分の頭の中で マークXを勝手にライバルにしていました。
同時期の40系カムリもそつなくまとまってはいます。)
室内は、セダンとしてはタイトなマークXに対し、ゆったり感がありました。
雰囲気も明るく、初代のキャッチフレーズだった「モダンリビング」は健在です。


「SHIFT_hospitality おもてなしをシフトする」
シルキーエクリュ(スエード調)+艶消し木目調内装
助手席には電動オットマン装備。アルファードもビックリってぐらい快適です。
2013.1.5


吟味されたマテリアルで質感に優れた、センスの良い明るいインテリア
2016.11.19


ナビの操作は試しませんでしたが、空調とオーディオの各種スイッチは独立して設けられているので操作性は良さそうに見えました。デザインに寄って物理ボタンが押しにくくなったり省かれたりしていない、自分好みのタイプ。
2016.11.19


< 気になった点>(粗探し的)
・狭い路地で曲がる時に 鼻先が一寸邪魔に感じること。
試乗グレード「XV」の最小回転半径は5.7mもあるから、致し方ない。
フロントのオーバーハングも長い大型FF車の宿命。
(XVのタイヤサイズは215/55R17。205/65R16のXEなどだと5.3m。切れ角の違いもあるのかな?)
・ダッシュボードまでまわりこんだアイボリー色内装の フロントウインドウへの映り込み。
・クルマ自体の高い質感にそぐわない、ボンネット開閉のつっかえ棒と ホーン音
(この点 叔父から相談?があったので、ボンネットダンパーのほうは自分には無理だけど、ホーンはミツバのをプレゼント)
このぐらいです。


<初代と3代目>
初代J31型と、この後の3代目L33型には、まだ乗ったことがありません。
時代の趨勢でしょうか、3代目ではV6が落とされて直4エンジンのみになったのがちょっと残念。
エクステリアは いい感じに進化してますね。
海外ドラマ「24レガシー」でNYの橋が爆破されるシーンがあって
一瞬 3代目“らしきクルマ”が走り抜けるんだけど、これがですね
ティアナを凝縮したようなデザインのシルフィ(3代目B17型)と見分けがつかなくて、
1コマ単位で一時停止してもどっちか特定するまでに時間がかかりました。(何してんだオレは)
リアバンパーのサイドのラインでなんとか判別できたんだけど、結局どっちだったんだっけ?





中身の印象の良さで、それまで個人的にはあまり好みでなかった
6ライトウインドウ(日産のセダンでは早くから採り入れられている)のエクステリアが
流麗に見えてくるのだから不思議なものです。
2013.1.5


お気に入りの一枚
栃木県足利にて
2016.11.19


~マイフェイバリットなクルマたち~
Vol.1 トヨタ・ウィンダム2代目
Vol.2 トヨタ・エスティマ初代
Vol.3 日産・ティアナ2代目
Vol.4 ホンダ・フリード初代
Vol.5 トヨタ・ビスタ/アルデオ5代目
Vol.6 トヨタ・センチュリー2代目
Vol.7 VW・ゴルフ5代目R32
Vol.8 VW・ボーラV5
Vol.9 ホンダ・レジェンド4代目
Vol.10 スバル・インプレッサWRX初代
Vol.11 三菱・i / アイ
ブログ一覧 | 車インプレ 日産 | クルマ
Posted at 2019/02/07 03:49:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #クラウンセダン パワステフルード漏れ お悩みメモ https://minkara.carview.co.jp/userid/1680537/car/1963750/8177724/note.aspx
何シテル?   04/22 09:51
・クルマいじりは、型にとらわれず 快適な物を積極的に採り入れるレトロフィットで楽しんでいます。あんまり大したことはしていません。 ・文体:短文敬体長文常体...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マップオンデマンド地図更新<2>NSZT-W68T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 20:00:11
奇跡の天才タマゴ(トヨタ『エスティマ』初代・10/20系) ~マイフェイバリットなクルマたちVol.2~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/12 16:53:11
試乗 トヨタ MIRAI G “Aパッケージ” JPD20 ☆クラウン3.5HVと乗り比べ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/22 20:33:23

愛車一覧

トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
運転する機会があった沢山の車種の中で 最も気に入ったうちの一台が、フェンダーミラー仕様の ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
プログレは、自分の考えるセダンの理想が具現化されています。 デビュー前から 雑誌でスクー ...
ヤマハ PAS Brace-L ヤマハ PAS Brace-L
2013.2.13~2013.11.4 (ODO:0→592km) 2021.11.26 ...
ブリヂストン リアルストリームミニ ブリヂストン リアルストリームミニ
2013年秋から愛用中の電動アシスト自転車。 20インチ451のミニベロです。 REA ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation