• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月06日

スズキ クロスビー MZ 2WD/4WD (6AT・MN71S)

スズキ クロスビー MZ 2WD/4WD (6AT・MN71S) スズキのコンパクトSUV「クロスビー」を試乗しに友人と行ってきた。
2WD(FF)と4WD。

以前 軽のジムニーを試乗した時は セカンドカー(サードカー?)として考えてだったが、クロスビーの場合は プログレ・クラウンからの代替で満足しうる質感があるかをチェック。



2WD

外装色:ミネラルグレーメタリック 3トーンコーディネート
フロント窓の角度、三車三様(中央はうちのクラ・右奥はティーダ)

・・スペック・・
車両寸法:全長3,760×全幅1,670×全高1,705mm
ホイールベース:2,435mm
最小回転半径:4.7m
最低地上高:180mm
車両重量:960kg(FF) 1,000kg(4WD)
乗車定員:5名
エンジン:1L 直3直噴ターボ マイルドハイブリッド
エンジン最高出力:99PS/5,500rpm 最大トルク:15.3kg・m/1,700-4,000rpm
モーター最高出力:3.1PS/1,000rpm 最大トルク:5.1kg・m/100rpm


カラーアクセント&パイピングが入ったシートがおしゃれ、座り心地も良い
(挿し色は 外装色によって異なり、この車はゴールドっぽいイエロー)
シートヒーター・ミラーヒーターは全グレード標準


コックピット
ステアリングのチルトは、自分の場合 一番上にしてちょうど良いぐらい。(テレスコは無し)
シフトゲート(シフトレバー部)の角度が絶壁に近いので、下の方へいくと動かしにくい。
前後方向の出っ張りを減らして左右ウォークスルーのしやすさを重視したのだろう。
同じ大きさのスイッチが並ぶエアコンパネル、デザインは良いけど操作性はどうかなぁ?
パドルシフトがつくせいかな、ウインカーレバー・ワイパーレバーが一寸遠く感じる。
MZグレードにはクルーズコントロールが装備されるが、アダプティブではない。

2WD車には、パワーモード・スノーモード(ハザードスイッチ右横にスイッチ)が付かない。


視認性が良さそうなメーター
垂直ゼロ指針のせいもあろうが、常用域の位置が低め狭めに感じる


視点はハイトワゴンより高く ボンネットも少し見えるので、見切りが良い

<気に入ったところ>
・視点高めのドライビングポジション、大きめのタイヤで SUVらしいゆったりした乗り心地
・1リッターという小排気量ながら、低速域からターボが効き 不足ない加速をしてくれる
・変速は、このクラスに多いCVTではなく、6速ATで フィーリングが自然
・エンジン音は、3気筒のノイジーさがさほど侵入してこず 安っぽさは感じなかった
・アイドリングストップからの再始動は、スターターが回らないので滑らか
・ハンドルがよく切れ、小回りが効く
・後席の居住空間、ニールーム・ヘッドスペースともとても広くて快適
・後席の前後スライド量が大きく、倒せば荷室がフラットになる(荷室側からも操作可能)
・荷室のユーティリティボックス、かなり深さがあるので便利に使えそう※4WD車は深さ減

<気になったところ>
・電動パワステ、切れ角によって重さにムラがあり違和感がある※2WD車
 回転させている間に フリクションが大小大小と変化するようなかんじ。
 あとから乗った4WD車では気にならなかったので、
 ステアリング機構に違いがあるのか 個体差なのか 自分が慣れたのか…。
 ジムニーでAT車にのみ感じた反力の強さ あれはチューニングからくるものと感じたが、
 こちらのは それとは別の種のものかも。
・燃費、カタログ数値は20km/l超だが 思ったほど伸びない
 (2WD車:11.1km/l 燃費マスターの友人13.7km/l 4WD車:9.1km/l)
 ※試乗した4WD車は充電不足でアイドリングストップしなかった
 4WDは、ビスカスカップリングを用いた 生活四駆に近いシステムのようだ
・ブレーキサポート過敏反応(S字カーブ進入でセンサー反応、警報音が煩く鳴り続けた)
 この手の反応はけっこうあるそうで、不快系の音なので 頻繁に鳴るようだと困る
・ブレーキング時、1回カックン気味になった(時速9km/h以下でアイストするせい?)
・前後方向の揺すられ(ピッチング)や 不整路面でのボディのガタガタ感が多少ある
・エンジンの低音とは別に、ふぁーんという高めの音が一寸耳についた、ロードノイズかも
・前席タイヤハウスの出っ張りが少しあり、アクセルペダルが内側にオフセット気味
・室内のアイボリー色プラパネル加飾、傷つきやすそう(擦れて一部地が出ちゃってた)
・燃料タンク容量が小さい 2WD車:32L 4WD車:30L
・ジャスト1000kgの車重、重量税が高くなる※4WD車
・スペアタイヤの設定がオプションでも無い

かなりの好印象だった。100点満点でいえば、80点ぐらい。
質感はクラスなりの部分もあるけど、プ君・クラちゃんの代替候補としては合格です。
あとは、高速巡航時の静粛性(エンジン回転数)・直進安定性を試してみたいところ。

今日の感触だと、自分の用途なら2WDが良さそう。
MCでのステアフィール改善に期待。
(リフトアップした場合、アクスルハウジングが無いから四駆じゃないのはバレちゃうけど、
2WDにも対応パーツは出ているみたい)

多くの車種が肥大化する中、初代RAV4・パジェロイオ・テリオス/キャミ・ラッシュ/ビーゴ・初代~2代目エスクード/レバンテ(他になんかあったっけ?)といった かつて存在したコンパクトサイズの5ドアSUVに メカの違いはあれど 時代に合わせて洗練された新車として乗れる。クロスビーは貴重な存在だと再認識した。


後席からの眺め


すごく広い後席(前席・後席ともシートスライドを後端まで下げた状態)
後席パワーウインドウは、ドアパネルに張り付いた上下スイッチタイプで安っぽい
中央席ヘッドレスト・アームレストは付かない


後席ドア窓は ほぼ全開まで下がる


2WD試乗時燃費


K10C型 1L直3直噴ターボエンジン DOHC12バルブVVT EPI レギュラーガソリン仕様
WA05A型モーター 直流同期電動機
(動力用主電池のリチウムイオン電池は助手席下に搭載される)

4WD

外装色:スーパーブラックパール
威圧感のないファニーな後ろ顔なので、あおられやすいかもしれない

パワーモードスイッチ(4WDにのみ装備される)を押すと、
アクセル踏込量に対してのスロットル開度が大きくなるかんじで
パワフルな加速を体感できる。なんで2WDには無いんだろう?


4WD試乗時燃費

「平成に入って何年かのあたりだったかな、この店でモニターでセルボモード借してもらったんですよ、
織田裕二のCMやってたやつ」と セールスに言ったら、「まだ生まれてませんでした!」と笑われてしまった^^;
自分のスズキ車へ親しみはこの時がキッカケなのだ。
ブログ一覧 | 車インプレ スズキ | クルマ
Posted at 2019/05/08 10:59:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雲青し警報級の風を待ち
CSDJPさん

神社とお寺の違い
kazoo zzさん

やっと入れたコメダ珈琲
みぃ助の姉さん

アルピーヌA110ピュアが「アガリ ...
P.N.「32乗り」さん

【シェアスタイル】一撃玉砕!!!! ...
株式会社シェアスタイルさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2019年5月8日 15:01
ダイハツでいうテリオスですね(´◡`)
ハスラ…じゃなくてテリオスキッド/ルキアがまだあった頃、母が珍しくカタログを貰いにいって本気で検討していましたが、「顔はテリオスルキアが良くて後ろはタイヤを背負っているテリオスキッドが良い、だからタイヤを背負っているバックドアを交換して、テリオスルキアを売って!」とセールスマンに頼んだところ、「そんなの無理です!」と言われてがっかりしてションボリしていました。
可哀想に…とダイハツのセールスマンに直談判しにいってやろう!と若かりし私が奮起したところ…「頭にきたから、BMWで新しく出たZ4っていうかっこいいのを、お父さんの車の点検にディーラーに持って行ったついでに買ったわ!」と言われ…家に来る予定だった可愛い四駆がスリッパみたいなオープンカーになったという思い出を思い出しました(笑)
そんな母がクロスビーやハスラーを見て、“ギョロ目ちゃん”と言っていました(^o^;)
そのギョロ目ちゃん、乗ったことも触れたことも無いのであまり分かりませんが、結構良さそうですね♪
私なら四駆を選択しますが、リアシートの広さやテーブルが付いているというのは良いです(╹◡╹)
ちょっと男としては“嫁さんの車借りてきた?”みたいに見えるデザインがあれですが、ちょっと弄ったらオシャレになるのかもしれませんね!
どっかのレンタカーにでも置いてあったら、1日借りてみようかなぁ☆
コメントへの返答
2019年5月8日 19:04
こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。

お母様、面白すぎる^^
しかもZ4にいくのは誰も予想できない^^;

クロスビーは、過去のワゴンR+サブネームの反省?を踏まえて ハスラーの名を流用するのは避けたようです。
チーフエンジニアが語っている記事
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO31488430X00C18A6000000/

見た目は 膨らませたハスラーだけど、テリオスやジムニーシエラなどと違い 幅がほぼ5ナンバーの専用設計なんです。個人的には初代RAV4やパジェロイオに近いような印象を持ちました。その感覚で言うと、ダイハツだとビーゴかな… あちらよりも、日常の使い勝手や ドライブフィールのダイレクト感は上のように思えました。

ギョロ目ちゃんフェイスは、ハスラー人気と 女性客を取り込みたいのとがあるのかもですね。愛着は湧きそうですが、好みかと言われると微妙^^;

リアシートはほんと広いです。狭かったら欲しくなってなかったかも。テーブルですが、押し下げて畳むタイプで ロック機構が無い(耐荷重2kg)そうなので、子供が置いたお弁当が床にぶしゃー!とかには注意が必要そうです。(他の車種もみんなこうなのかなぁ?)

初代エスクードのようなガシガシ操る無骨さはなくて 内装の質感含めて“ちょこまか走る今どきのコンパクトカー”ですが そのあたりを許容できれば、楽しさも感じられると思います。ぜひ乗って見てください!!

プロフィール

「[整備] #クラウンセダン パワステフルード漏れ お悩みメモ https://minkara.carview.co.jp/userid/1680537/car/1963750/8177724/note.aspx
何シテル?   04/22 09:51
・クルマいじりは、型にとらわれず 快適な物を積極的に採り入れるレトロフィットで楽しんでいます。あんまり大したことはしていません。 ・文体:短文敬体長文常体...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

マップオンデマンド地図更新<2>NSZT-W68T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 20:00:11
奇跡の天才タマゴ(トヨタ『エスティマ』初代・10/20系) ~マイフェイバリットなクルマたちVol.2~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/12 16:53:11
試乗 トヨタ MIRAI G “Aパッケージ” JPD20 ☆クラウン3.5HVと乗り比べ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/22 20:33:23

愛車一覧

トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
運転する機会があった沢山の車種の中で 最も気に入ったうちの一台が、フェンダーミラー仕様の ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
プログレは、自分の考えるセダンの理想が具現化されています。 デビュー前から 雑誌でスクー ...
ヤマハ PAS Brace-L ヤマハ PAS Brace-L
2013.2.13~2013.11.4 (ODO:0→592km) 2021.11.26 ...
ブリヂストン リアルストリームミニ ブリヂストン リアルストリームミニ
2013年秋から愛用中の電動アシスト自転車。 20インチ451のミニベロです。 REA ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation