• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月22日

カーナビFMVICS渋滞情報の拡張実験開始

カーナビFMVICS渋滞情報の拡張実験開始 2020年4月から、関東1都6県において、
「プローブ情報をビッグデータとして活用した道路交通情報サービス」実証実験が開始されました。

具体的には、「FMVICS」もしくは「VICS WIDE」に対応したカーナビの地図画面渋滞情報表示に反映されます。何かを買い足したりする必要はありません。

実証実験中は、従来よりも渋滞表示対象の道路が増えます。
(ちゃんと開始されてるのかな? 未確認のしようがない…。)
実験つったって、ナビを使う側からしたら 受信できるデータが増えるだけなんで、
身構えるようなもんじゃありません。9月末までおこなわれる予定です。

<従来と実証実験の表示例比較>
現在情報提供可能な道路と実証実験開始後に情報提供可能となる道路を比較できる地図
※リンクがうまくできていなかったので サイトから画像お借りして掲載しました (2020.6.3追記)

茨城県つくば市周辺


栃木県日光市周辺


群馬県前橋市/高崎市周辺


埼玉県さいたま市周辺


千葉県成田市周辺


千葉県木更津市


東京都


羽田空港


神奈川県小田原市周辺


神奈川県横浜市周辺


東京都内だと 渋滞情報が提供されている道路が既に多く、間違い探しレベルの違いしかないです。
上に載せた木更津市周辺などは すぐわかるほどに対象道路が増えていて、かなり充実しそうです。

「プローブ情報を活用した道路交通情報サービス実証実験」
対象期間:2020年4月~9月末
対象エリア:茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
プローブ情報提供事業者:トヨタ自動車、日産自動車、本田技研工業、パイオニア

自分はふだん 地図上にごちゃごちゃ色がついてしまうのが嫌で
順調情報(青線・空いている道)は表示させない設定でナビを使っていますが、
道が混んでいない場合は 渋滞情報(橙線・赤線)の表示もされないので、
従来との違いは確認しにくい状態となります。
順調情報も表示する設定にした方が 対象道路の増加が実感できると思われます。

ユーザー反応によっては 期間延長や対象エリア全国拡大も検討していくそうなので、
対象エリアの人は「10月以降も継続してやってくれ」
対象エリア以外の人は「こっちでもやってくれ」など
意見・感想があれば、実証実験サイト内のフォームからどうぞ^^
https://www.vics.or.jp/everyone/special/#questionnaire

-------------------------------------------------

<現在の道路情報通信システムについて>
FM多重放送(FMVICS/VICSWIDE)…周辺地域
電波ビーコン2.4GHz…高速道路 ※2022年3月31日情報提供停止予定
電波ビーコン5.8GHz(DSRC/ITSスポット/ETC2.0)…高速道路 広域
光ビーコン…一般道
民間プローブ…ホンダのインターナビとか
タクシープローブ…他システムへも流用される

上記の情報を いったんVICSセンターとJARTIC日本道路交通情報センターでまとめてから
FM-VICS情報として提供し、首都圏における情報網羅を現在の30%から70%に拡大させる
という流れのようです。

現在の道路情報システムは、受信方法も必要機器も通信管轄もバラバラで、
すごく複雑で とてもわかりにくいです。
自分のナビに何が付いているか、付けるには何が必要か、わからない人も多いかと思います。
VICSセンターの座談会に出席した時、「光ビーコンは将来無くなるから」と
正しく理解していないメンバーがいました。(無くなるのは電波2.4GHzじゃ…)と思いましたが、
自信ありげに語っていたので その場はつっこまずにおきました。
好き者(自分もだろ)でさえそうなのですから、一般レベルにおいては 推して知るべしです。
(自分も把握しきれてないので、文中で間違ってる部分があったらご容赦下さい)

・VICS?ビーコン?ETC2.0?・
過去、FM多重放送経由のVICS渋滞情報は、ナビ画面に表示ができるだけで
渋滞を考慮したルート探索はできませんでした。
物理的にはルート探索への反映も可能だったのですが、
光ビーコンで一般道を支配…いや 管轄していた警察がそれを許可しなかったとも聞きます。
(メーカー独自のプローブ情報対応ナビ以外で)渋滞考慮ルート探索をさせるには、
ビーコンユニット(光/電波2.4GHz)が必須でした。
当時 本体でさえ高額だったナビに さらにオプション機器として追加しないと
利便性が享受できないシステムだったのです。
2.4GHz帯の電波ビーコンは あと数年で終了しますが、利用者は少なかったことでしょう。
高級車で ビーコンユニットもセットで装備された純正ナビを使っていた人なら、
受信情報反映によってルートが変更された時に流れる「新しいルートでご案内します」という
音声案内に聴き覚えがあるかもしれません。
2015年4月に VICSの進化版「VICS WIDE」が登場して、長年ずっとダメだったってのに
どんな理由だか知りませんが、FM多重放送経由のみでも渋滞考慮ルート探索が可能になりました。
で 現在は、ある種の優越感でもあった「新しいルートでご案内します」が
比較的廉価なナビでも聴けるようになったわけです。
(スマホアプリ「ナビエリート」「Yahoo!カーナビ」では、
なぜかVICSWIDEに先駆けて 渋滞考慮ルート探索が可能でした)
過去のビーコンユニットは、現行のナビでは接続に対応していません。
後を継ぐ5.8GHz帯電波ビーコンは ETC2.0車載器の中に内蔵されています。
フツーのETC車載器には付いてません。“いい方のETC”を買わないといけない仕組みです。
最近のクルマのダッシュボードの左端に ちっこいおむすびみたいのが付いてたら、
それがETC2.0車載器付属の光ビーコンユニットです。電波と光とで別系統なんです。
(パナソニック製だと ダッシュボード真ん中に置く細長いETCアンテナ一体タイプもあります)
最新機器にしては見た目がスマートじゃなくて、時代に合ってない気がしないでもないです。
光ビーコンは 過去のビーコンユニットの物と同じシステムですが、
ナビ側がETC2.0車載器の接続にしか対応していないので、
昔のユニットを流用して光ビーコンだけ受信 という使い方はできません。なんだかなぁ。

将来は、利権争いなどで 利用者にとってややこしいものにせずに、
まんべんなく情報が得られて便利に使えるシステムが構築されることを望みます。

alt
2017.8.22 大黒PAにて
ブログ一覧 | 車ネタ | クルマ
Posted at 2020/04/22 18:07:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い中
ヒロ坊おじいちゃんさん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

夜ですが昼メシです😅
伯父貴さん

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

プチドライブ
R_35さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #クラウンセダン パワステフルード漏れ お悩みメモ https://minkara.carview.co.jp/userid/1680537/car/1963750/8177724/note.aspx
何シテル?   04/22 09:51
・クルマいじりは、型にとらわれず 快適な物を積極的に採り入れるレトロフィットで楽しんでいます。あんまり大したことはしていません。 ・文体:短文敬体長文常体...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マップオンデマンド地図更新<2>NSZT-W68T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 20:00:11
奇跡の天才タマゴ(トヨタ『エスティマ』初代・10/20系) ~マイフェイバリットなクルマたちVol.2~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/12 16:53:11
試乗 トヨタ MIRAI G “Aパッケージ” JPD20 ☆クラウン3.5HVと乗り比べ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/22 20:33:23

愛車一覧

トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
運転する機会があった沢山の車種の中で 最も気に入ったうちの一台が、フェンダーミラー仕様の ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
プログレは、自分の考えるセダンの理想が具現化されています。 デビュー前から 雑誌でスクー ...
ヤマハ PAS Brace-L ヤマハ PAS Brace-L
2013.2.13~2013.11.4 (ODO:0→592km) 2021.11.26 ...
ブリヂストン リアルストリームミニ ブリヂストン リアルストリームミニ
2013年秋から愛用中の電動アシスト自転車。 20インチ451のミニベロです。 REA ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation