• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raccoのブログ一覧

2020年11月11日 イイね!

陸上自衛隊『防衛糧食』食べ比べ(シチュー・カレー・牛丼)

陸上自衛隊『防衛糧食』食べ比べ(シチュー・カレー・牛丼)埼玉県朝霞市の陸上自衛隊広報センターに行った時のお土産です。
(館内の紹介は 写真大量につき次記事にて^^; )

館内出入口付近にある自衛隊グッズ販売コーナー
「ARMYSHOP SAKURA」にて
迷彩色のマスクとともに目を引いたのが、『防衛糧食』。

熱源無しで 温かい食事がとれる。そして長期保存が可能。
一袋1,000円と なかなかのお値段だが、せっかくなので
売られていた3種類「牛丼」「カレー」「シチュー」
全部買って、食べ比べすることにした。

牛丼を例に、内容物を説明します。

『防衛糧食』 牛丼 朝霞防衛共販 
製造者:ホリカフーズ(新潟県魚沼市)

外袋
使用時に自立できるよう底部が広がっている。


別体の表紙


外袋裏面 作り方の説明


発熱剤 30g
有効期限:2027.6


発熱溶液 90g
裏面にLot.No記載あり「270526」
有効期限:2027.5.26?


レスキューフーズ 牛どんのもと 180g 356kcal
賞味期限:2024.1.22
(お湯or電子レンジでの調理も可能)


レスキューフーズ 白いごはん 200g 314kcal
賞味期限:2025.12.24
(お湯or電子レンジでの調理も可能)


レンゲ と 紙ナプキン

非常食として考えた場合、発熱剤 + 発熱溶液が重要なわけだよな?
発熱セットだけじゃお土産として面白くないし、
一袋で完結ってところに意義があるんだろう。
表記の賞味期限(2024年1月)は 牛丼のもの。ご飯は2025年12月。
発熱セットにいたっては2027年5月まで使える。
要するに、牛丼がかなり足を引っ張っている。
牛丼どけて、自分の好きなレトルト食品に入れ替えるのもアリ。
牛丼誰かにあげて、より賞味期限が長い物に入れ替えるのもアリ。
牛丼への愛が感じられないって? たぶん気のせいです。

次に、出来上がり写真を撮り忘れた「シチュー&ライス」の写真を添えて、作り方を説明します。

防衛糧食 陸型Ⅲ (シチュー&ライス)

賞味期限:2023.8.29




1.中の小袋を全て取り出し、開封した発熱剤を外袋内に入れて底部にセット
2.ご飯の袋・具の袋を、開封せずに縦に並べて入れる
3.開封した発熱溶液を外袋内に注ぐ (発熱剤と溶液が化学反応して沸騰する)
4.チャックを閉じて、約30分待つ
グツグツと煮立ち、蒸気口からは98℃の蒸気が噴き出す。
付近にお子様がいる時などは要注意。

作るのが初めてだと 記載の丁寧の説明でもわかりくい部分があり、
素早く準備するには それなりに訓練を重ねる必要がありそう。
まごついてる間に敵が攻めてきて、身を隠している間に
あつあつのシチューを食べられちゃうような事態は避けたい。

写真無くて申し訳ない…。
次いきます。カレー。

防衛糧食 陸型Ⅰ (カレーライス)

賞味期限:2025.12.24










まぁ 味はレトルトなんだけど、シチューもカレーも具が多くて、
特にシチューのビーフはちょっと贅沢な気分にさえなった。なかなか大したもんだ。

最後は、牛丼の感想。

防衛糧食 陸型 Ⅱ (牛丼)

賞味期限:2024.1.22


「特盛!」「昼のサラリーマン、とことんサラダ食わねーなー!」
「つゆだくだくご飯大盛り肉抜きで!」「もはや牛汁丼だね!」
「牛丼とカレー!」「みそ汁ダブるからオレにひとつくれ! 松屋は食券だぞ!」と、
注文と野次が飛び交う、吉野家、すき家、松屋…といったファストフード系の味ではない。
玉ねぎとしらたきが存在感を主張し、肝心の牛肉は陰でひっそり。
田舎でやっと見つけた食堂でいちかばちかで注文した時に出てきちゃいそうなやつ。
合コンに例えれば、玉ねぎとしらたきは仕切り役。肉食系男子。
女子と血液型教えあっても盛り上がれないオレは牛肉。草食系を装う男子。

仕切り屋の玉ねぎしらたきブラザーズに惹かれるならいいんだろうけど、
全体的な量も物足りないんだよ。カラ騒ぎはするが 中身がない。
内容量はシチューやカレーと同じ380g、
カロリーはむしろ一番高くて 670kcalあるんだけど…
戦闘糧食として考えた場合 食べた感が足りないのではないか?
あえて選ぶメリットは、手が滑って丸ごとひっくり返しちゃった時に、
こぼれる液体が少ないから 高機動車のオートマのシフトレバーの隙間に侵入しにくい、
ゆえに 砂漠でスタックせずに生存できる確率がわずかに高いぐらい。

シチュー隊員とカレー隊員に告ぐ。
サバイバルな状況下においては、
ミニ玉ねぎしらたき丼 もとい 牛丼をセレクトした隊員を意識しつつ食せ。
牛丼隊員からおねだりされることが高確率で予想される。
「ゴロゴロビーフのシチュー、ちょっとちょーだい」「カレーでもいいや、ちょっとちょーだい」
いずれかの台詞を耳にしたならば、(次は己ぞ…)と覚悟せよ。
特に、牛丼隊員の階級が己より高い場合は 十分なディスタンスを確保すべし。

防衛牛丼をほんの少しバカにしたが、あくまで 3つの中で の話。
お土産コーナーにこれ1種類しか売ってなかったら… 「次はないぞ!」(司令官忘年会にて)
ピンでも買ってもらえない牛丼。

この日この後、一緒に見学した友人宅で 奥様の手料理もご馳走になり、
パンもお土産にいただき、しあわせのパン洞爺湖気分で帰宅した。

しあわせの揚げパン
Posted at 2021/04/15 12:42:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物飲み物 | グルメ/料理

プロフィール

「[整備] #クラウンセダン パワステフルード漏れ お悩みメモ https://minkara.carview.co.jp/userid/1680537/car/1963750/8177724/note.aspx
何シテル?   04/22 09:51
・クルマいじりは、型にとらわれず 快適な物を積極的に採り入れるレトロフィットで楽しんでいます。あんまり大したことはしていません。 ・文体:短文敬体長文常体...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マップオンデマンド地図更新<2>NSZT-W68T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 20:00:11
奇跡の天才タマゴ(トヨタ『エスティマ』初代・10/20系) ~マイフェイバリットなクルマたちVol.2~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/12 16:53:11
試乗 トヨタ MIRAI G “Aパッケージ” JPD20 ☆クラウン3.5HVと乗り比べ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/22 20:33:23

愛車一覧

トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
運転する機会があった沢山の車種の中で 最も気に入ったうちの一台が、フェンダーミラー仕様の ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
プログレは、自分の考えるセダンの理想が具現化されています。 デビュー前から 雑誌でスクー ...
ヤマハ PAS Brace-L ヤマハ PAS Brace-L
2013.2.13~2013.11.4 (ODO:0→592km) 2021.11.26 ...
ブリヂストン リアルストリームミニ ブリヂストン リアルストリームミニ
2013年秋から愛用中の電動アシスト自転車。 20インチ451のミニベロです。 REA ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation