
だいぶ色々溜まってきたので、放出します。 膨大です。
※ドラレコからキャプチャした画像は粗めです
ハロウィン仕様ラッピングのパレードカー。エルグランド?
ええーっ、人が乗ってる!

「陰陽師本格幻想」というゲームの宣伝のようです。

コスプレのかりんさんでしょうか?
いやー、ビックリした…。
https://twitter.com/karikitikitchen/status/1055762663836250112

上のコスプレカーと同じ道(新宿駅付近)を走っていた、ロンドンバス

アウディっぽいと思って近づいていったら、
ランボルギーニのSUV「ウルス」だった。
外観はさほど派手ではないけど、音はスーパーカーのものだったぞ。

おっと、こちらは!?

ランボルギーニ「アヴェンタドール」
デカい黒いエアロパーツが付いてるから、2013年の限定車
「LP720-4 50°アニヴェルサリオ」のクーペモデルかもしれない。
だとしたら、世界限定100台・日本に9台!

リンカーン「ナビゲーター」
う~ん、デカい。

日本未発売のトヨタのミニバン「シエナ」(3代目・2010~)
アルファードとかより、もっとデカい。

トヨタ「ハイラックス」
これもデカい! (なんだこりゃ!)と思ったぐらいデカい!
アルファード(左)が小さく見えたぐらい。

何と比べようが、デカいもんはデカい。
ディメンションはそうでもないのに、不思議だ。。
ノーズはスラントしているので、左前端の きのこミラーも目立っていた。

全高じゃ負けてない三菱デリカ

これは高杉晋作だろ。。
(ベンツじゃなくて、その前)

まわりのクルマがデカくなってきたせいで、R32GT-Rもコンパクトに見えるわ。
コンパクトっていいなぁ…、って なんじゃこりゃー!

デカすぎる~!

おくりびとつながり
日本のクラウン

210系もいたぞ。

ホンダ「シビック」
あれに似てませんかね、トヨタのあれに。

こちらもシビック…に似てるけど、シビックじゃない。
ホンダ「クラリティ」
テール間のガーニッシュがブラックだから、PHEVじゃなくて FUELCELLかなぁ?

ホンダ「S660」
は、特に珍しくはないけど…

イメージ 4
デカいタブレットでナビ?
前が見にくくないかなぁ?^^;

キレイなセルボモード君がいましたよ。
オレが免許とったころのクルマだよ…。
大事に乗っていますねぇ~。

陸上自衛隊の三菱「ランサーワゴン」
東部方面隊? 「付」って何だ?
大事に乗っていますねぇ~。

スバル「ヴィヴィオ」
懐かしいなぁ、ASKAが♪君をっ失うとぉ~ って唄ってたCM。
排気量660cc=ⅥⅥ0 で、VIVIOなんだよねぇ^^
ちなみにこの個体は、バン登録(4ナンバー)

WRCレプリカっぽい、スバル「インプレッサWRX」
サイドミラーも それっぽいちっこいのになってた。

マツダ「センティア」(2代目)
最近見ないね。元々あまり見ないけど。

ん? ボンゴフレンディ?
じゃなくて、日産NV200がガーニッシュ付けてました。(これって純正?)
後付ものは とってつけたようになるのが常なんだけど、
これは珍しく似合って見えたなぁ。

プリウスPHVのウインカーって…
↓

こんな位置だったのか。バックランプは その下かな?
MINI・クラブマンのブレーキランプなんかもそうだけど、
光ると思ってないような場所が光ると ちと面食らう。

MINI・クラブマン
ブレーキランプはバンパー部。上の目玉はスモール点灯時に光る。

50系プリウスのディテール、PHV推しのジャーナリストもいるけど…
個人的には元プリのほうが好きかなぁ。

日産の電気自動車「リーフ」
2代目、なかなかカッコいい。

このムーヴのバックソナー、もちょっとなんとかならんのか。。

樹木希林さんも生前乗ってらっしゃいました、トヨタ「オリジン」です。
ベース車は プログレ君前期型です。
オリジンの 元になったデザインは…
↓

初代のクラウンです。

あれは!

新型センチュリーだ!

あれは!

生きた化石だ!

シーラカンスだ!

初代 三菱デボネアだ!

トヨタ「WiLL VS」

こうすると、うちのクラちゃんに似てる?
(加工してしまって、オーナーさんごめんなさい)

ファミリーフェイスな現行メルセデスベンツ。
後ろ顔が似てて CだかEだかSだかわかんね!という貴方(←オレ)へ、見分け方…前期型編。
Cクラス(左)は、リフレクターはテールランプ内。
Eクラス(右)は、バンパーにリフレクターが付いていて 口を開けてるような表情。
Sクラスは、リフレクターはバンパー下部。テールのラインが3本。CやEより一本多い。エラいから多い。(で、合ってるよね?^^; )
似てるんだよと話してたら、「車の大きさが違うじゃん。」と言われた。おっしゃる通り。

Sクラス…の後期型。
マイナーチェンジで ラインの境目がわかりにくくなった。
Cクラスはコの字型になった。Eクラスはどうなるんだろね。

ベンツ・Aクラス新型
アルファロメオみたいなテールだね。
(新宿駅西口にて)

ボルボさ、ヘッドランプ内がちっこーくアンバー色に光ってるのを
たまに見かけるんだけど、これがスモールランプなのかなぁ? すごくちっこいんだよ。

ボルボといえば、C30のリアはユニークだったな。

なんだこれ?

プジョー「RCZ」でした。
ソアラ/レクサスSCじゃないよー。

アウディ「R8」

R8もいいけど、アウディの車種で一番好きなのは、この「A7」のケツ。
最近新しい型が出たので、旧型になってしまったけど…。

この写真だと、テカテカしちゃってわかりにくいな…
後日、白のS7(A7のスゴい版)が走ってたので撮りました。
(もしかしたら 赤のほうも マフラー4本出しなのでS7かも)

イイネ!

イイネ!

ウツクシイイネ!

調べてみると、このケツのデザインは
ランボルギーニ・ミウラをモチーフにしているらしい。
どうりで、他のアウディとは一味違うというか 惹かれるわけだーね。
アルピーヌ新A110のテールもちょっと似てるかも。

ロータス・エキシージのケツも好きだなぁ。

これのタイヤって、自動車用?
働くクルマたち…で、締め。

ブラックジャック?

アルミホイール履いた、贅沢JPNTAXI

ホイールキャップのJPNTAXI

黒樹脂バンパーのJPNTAXI

日産Y31「セドリック」V6のタクシー

フル乗車で車高短状態になってた

我らが10系クラちゃん
初期のグレード「ロイヤルサルーン」

ゼロクラウンの個人タクシー
ローダウン&白ホイール…おしゃれ~♪

レガシィワゴンの個人タクシー
珍しい?

右は日本産、左は韓国産

ヒュンダイ

ORENJI? ORANGEじゃなくて?
(オレンジバス株式会社)

播磨屋本店さん
(皇居付近にて)

播磨屋本店さん
(皇居付近にて)

みたかシティバス
小田急バス

きゅんた
小田急バス

ドライブレコーダー搭載車…かなり控えめアピール
小田急バス

ドライブレコーダー搭載車…控えめアピール
都営バス

ドライブレコーダー搭載車…大きいのになぜか控えめにみえるアピール
西武バス

(これは働くクルマじゃないけど)あまり控えめじゃないアピール?
カー用品店に「不審車は警察に通報します」っていうのまで売ってたTT

たまちゃんバス
東急バス

西郷どん
京王バス
多過ぎて、投稿しようとしたら
「本文は30000文字以内で入力してください。」と出たので 1台削りました^^;
本文に 画像のHTMLタグが多いと、このぐらいが限界のようです。。